幸せの種「気づき」

心の成長に役立つ情報サイト。大切なことは自分が自分の親になること。

機能不全家族の元で育ち、他の機能不全家族を自分の目で見てきたからこそわかることがある!机上の空論では無い!

 2022年8月24日
機能不全家族の元で育ち、他の機能不全家族を自分の目で見てきたからこそわかることがある!机上の空論では無い!

僕が出版している、「自己肯定感を高める方法(Amazonで販売中)」について、Amazonのレビュー以外に、読んでくれた人の声があるかな? と気になったので、Google検索をしてみました!

まず見つけたのがこちら。引用させてもらいます。

機能不全家族で育った人にとっては、内容すべてが共感できるものとなっています。本当の自分を見失うと、他人の考えや価値観を取り入れた生き方をするようになってしまい、無意識に自分を否定していく。この理屈にピンとくる人は、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

機能不全家庭で育った私は、自分らしく生きることに罪悪感を抱きやすいのですが、その考えを払拭してくれる頼もしい一冊でした。

引用元:自己肯定感がUPして幸せを感じるおすすめ本7選 | SPIBRE
(https://spirituabreath.com/jikokouteikan-book-76762.html#i-5)

この本は、とくに、機能不全家族の元で育った人に合うようです。僕自身も機能不全家族の元で育ったので、同じような環境で育ってきた人にとっては、このように共感してもらえました。上記の引用に書かれてあるように、「”機能不全家庭で育った私は、自分らしく生きることに罪悪感を抱きやすいのですが、その考えを払拭してくれる頼もしい一冊”」、、、こういった心の苦しみに繋がる罪悪感の払拭に繋がったこと、大変嬉しく思います。

僕の本を読んでくれて、本来抱かなくても良い罪悪感が取り除かれて、本当の自分を大切に思える方向に進める人たちが増えてくれたら良いなと思います。みんなが自分を大切にしていけば、世の中はもっと良くなるはずです。僕自身も抱かなくても良い罪悪感、作られた罪などで苦しんでいたこともあるので、そのつらさは機能不全家族の元で育ったことがない人よりはわかると思います。

機能不全家族とは、、、?

機能不全家族(きのうふぜんかぞく、英: Dysfunctional Family)とは、家庭内に対立や不法行為、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト等が恒常的に存在する家庭を指す。

引用元:機能不全家族 – Wikipedia

恒常的というのは、「常に変わりなくある」という意味です。機能不全家族が築く機能不全家庭では、常に、上記にあるよう、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクトなどがある家庭のことです。例えば、心理的虐待の中には、「無視」「ガスライティング 」も含まれます。常に家族の誰かを無視し続けている家族も機能不全家族です。

ガスライティング(英: gaslighting)は心理的虐待の一種であり、被害者にわざと誤った情報を提示し、被害者が自身の記憶、知覚、正気を疑うよう仕向ける手法。

引用元:ガスライティング – Wikipedia

上記にあるよう、被害者にわざと誤った情報を提示し、被害者の気を狂わせようとする嫌がらせが常にある家族、それも機能不全家族です。僕自身も、家族の中で、兄弟からガスライティングを受け続けていました。当時は混乱し、酷いストレス、恐怖、緊張でした。今なら、1つ1つ説明出来るようになりました。何が行われていて、どんな手口で、どのようにやられていたか。当時は、全く対処出来ませんでした。それ以外にも嫌なことはたくさんありました。

このように僕自身も機能不全家族を経験してきて、子供の頃から、色々な機能不全家族を自分の目で見てきました。これは個人的に見てきたことですが、ちょっと横道に逸れただけで半殺しにされる家庭、ネグレクトが酷く家中、ペットの糞だらけの家庭(誰も掃除しないし、動かないし、話もほとんどしない家庭)、この家庭では子供が17歳くらいで自殺しました。少しの間関わっていた僕の1個上の人でした。この家庭と似たような別の家庭、他にも、親が家の中で子供同士を喧嘩させて酒のつまみにして嘲笑して楽しんでいた家庭、ここの子供は自ら自分の手首と首を親の前で切りカーテンに火をつけました。親から背中を刺された少女。家で暴言を吐かれ続けるから家出をした13歳。親はバットを持って追いかけてくる冷たい家族。

僕自身も17歳の頃、周りはシンナーを吸っていた時代で、姉や先輩などからシンナーを勧められていたけど、僕は「絶対に逃げない」と全て断っていました。だけど、家庭では親から精神的に追い詰められ、兄弟から嫌なことをされたのに兄弟の嘘で僕が悪者になる狂った環境、色々なことが重なり、生きていくことに絶望し、とうとう負けて、シンナーを吸うようになり、3度の飯よりシンナーでの幻覚体験に依存するようになりました。当時は、暴走族の集会に、ヤクザがシンナーを売りにくるのです。「夢の宅急便」という名前で、チラシなども渡してきました。調べてみたら、関係ある記事があったので引用をさせてもらいます。

1990年代以降、「夢の宅急便」と称される薬物販売が広がるようになり、シンナーから覚醒剤、大麻まで、電話一本で近所のコンビニ駐車場まで売人が届けてくれるといった事態が発生する。非行少年とすると、かつては町の量販店でボンドやシンナーしか買えなかった状況が変わり、気軽に覚醒剤や大麻に接触できるようになった。

引用元:日刊ベリタ : 記事 : 家庭裁判所と少年非行に何がおきているのか 家裁調査官が見た40年の変遷⑥ 非行数も凶悪事件も減少つづき

このことです。当時、この「夢の宅急便」は、「ゆめたく」と呼ばれており、暴走族の集会中に、ヤクザが車で来てチラシを渡してくるので、当時、シンナーを吸っていた人間の多くはここで買っていました。電話をすると指定の場所に届けにくるのです。暴走族の一部は暴力団に食い物にされていたのです(そうではなく捨てられたような子たちが集まり、擬似家族的な温かい面もあったのも事実)。僕もここから買っていて、確か、500のペットボトルで5000円だったと思います。だけど、多くの人が、新宿シンナーに比べたらまずいと言っていて、シンナーをよく買う人は、新宿に買いに行くことも多かったです。僕もかなりの薬物依存になり、酷い時は、夕方から、朝まで吸い続けて、幻覚体験を楽しんでいました。一本松といって、特殊なやり方で、音楽と併せて吸うと、凄まじい幻覚体験が出来るのです。(深い変性意識状態を引き起こしての強烈体験)。これにハマったので、覚醒剤よりも、シンナーでの幻覚体験が大好きという状態に陥って、毎日、彼女とシンナー漬けの廃人生活になった17歳でした。心の中では、「死」について考えるようになっていました。その後に、運良く、施設に送られることになったので、助かったのでした。あの時は、機能不全家族という現実が嫌で嫌でたまらなかったのです。そこから時間はかかったけど親と和解し、関係が良好になったことは、ものすごく大きなことでした。

一般的な家庭で育った人たちは、子供時代に、温かいもの、楽しいものを見て育つことが多いけど、僕の場合は、13歳の頃から、誰かが火を放ったとか、半殺しにした、13歳の子供なのに大人から顔面ぐちゃぐちゃにされた子、敵を捕まえ抑えつけて金属バットで脚を折るおかしい人、喧嘩相手を正座させて包丁を与えて指を詰めるか傘下に下るか選択肢を与える人、自殺をする、親が子供を喧嘩させて嘲笑する、大人が悪事を隠蔽し子供の勘違いにすり替える、書き出せばキリがない汚いものばかり見てきて、心が壊れてしまった(守るために麻痺していたと思う)のだと思います。僕の場合は、その頃の苦しみが後になって出てきた感じでした。それを書くことで1つ1つ記憶を処理していきました。子供時代から、未処理の情報が蓄積され続けていたのです。

自分が育った家庭も含めて、色々な家庭を見てきたことは、とても悲しいことでもあり、それと同時に、だからこそわかることがあり、その中で大切だと思うことを「自己肯定感を高める方法」に書いています。ですので、この本は、とくに、、、機能不全家族の元で育った人に読んでほしいと思っています。

Kindle Unlimitedに登録している人なら、
Amazonで読み放題でも読めます。
→ https://www.amazon.co.jp/dp/B087CPFTJX/

 

心の深層に眠る"モンスター"と向き合い、真の自分を解放しよう

心の深層に眠る
あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、そのモンスターと対話し、心の傷を癒し、真の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。

この記事に星評価とコメントをお願いします。

本記事でお伝えした考えについて、あなたの意見や洞察をお聞かせください。あなたの考えを共有することは(例えばここにレビュー投稿することも)、自己理解と自己表現のための重要なステップであり、アウトプットの習慣を形成するのに役立ちます。さらに、あなたの意見は他の読者にとっても有益な参考資料となり得ます。

記事を読んだ後、あなたのフィードバックをいただけると幸いです。あなたの見解、感想、学び、そしてこの記事があなたの考えや感情にどのように影響を与えたかをお聞かせください。あなたのアウトプットは、他人が自己理解の旅を進めるための重要な資源となります。

アウトプットの癖をつけていきましょう! 自己理解と自己成長の旅を一緒に進めていきましょう。

菅原隆志より

記事を読んで「続きが読みたい」「もっと詳しく知りたい」と思った方は、レビュー欄にコメントをして下さい。具体的にどのようなことを知りたいのかを書いていただけると尚良いです。
可能であれば、最新のChatGPT4.0(米国の司法試験で上位10%のスコアで合格する賢さを有するAI)を活用してわかりやすい書籍を制作し、AmazonでKindle出版致します。

・レビューは投稿者の主観に基づく情報です。
・記事を読んだ感想、レビューを投稿して下さい。
・この記事の続きを読みたい場合は、一言残して下さい。
・こちらからの返信は出来ないことが殆どですので予めご了承下さい(必ず目を通させていただきます)。
・運営者の裁量で不適切と判断した場合(誹謗中傷、投影同一視的な決めつけ等)、掲載は致しません。
・きちんとした内容であれば、批判的なレビューでも掲載は可能です。
(誹謗とは、悪くいうこと。中傷とは、根拠がないことを言い他人の名誉を傷つけること。)
(正しい根拠もなく、情報が少ないのに決めつけるような発言を投げかけてくる人の場合、投影が起きていることが多いです。そうであると運営者が判断した場合も掲載は致しません。)
・当サイトでは、正確な情報を提供するために、運営者が慎重にレビューを選んでいます。誤解を招く可能性のあるレビューについては、掲載を見送ることがあります。読み手の皆様により信頼性のある情報をお届けするための取り組みとして、ご理解いただければ幸いです。

この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

レビューについて

客観的事実や正しい根拠のないレビューコメントは、投稿者の自己紹介のようなものであり、投影(自分で認めることができない自分のこと)の可能性が高いです。僕の書籍や記事に関する内容ではないもの(投稿者の投影等)が掲載されることがあるかもしれません。そんな場合でも、皆さんには冷静に読み取り、正しい判断をしていただけることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

サイト内検索

この記事を書いた人(寄稿者)

菅原隆志
1980年、北海道に産まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済)。5歳まで殆ど喋らない子供だったそうで周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題(恐怖症、トラウマ、自閉的、強い拘り、パニック発作、強迫観念、強迫行為など)を抱えることになる。親や自分の境遇を恨み、そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を解決出来る部分から解決して(書くことによる癒し効果で)心に大きな変化を起こす。それにより幼少期からの潜在意識(無意識)に根を張る宗教の洗脳を自力で解き、恨みさえも克服し感謝の心が芽生える。そして自分の心の良い変化に繋がった情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報(方法)の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくこと(成長に繋がること)を体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

運営者の氏名:
菅原隆志

所在地:
北海道深川市納内町字納内3205-2

電話番号:
07027959293
(お電話でのお問い合わせは受け付けておりません)
(メールにてお問合せ下さい)

メールアドレス:
support@bright-ms.net

当サイトでは、安心してご利用していただく為に、「運営者情報と編集ポリシーについて」で情報を公開しています。

コメントを投稿する

新着・更新情報

【PR・セルフヘルプが合わない方は】
カウンセラーに寄り添ってもらいたい
医師・臨床心理士・公認心理師・精神保健師100名が所属
顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】