幸せの種「気づき」

心の成長に役立つ情報サイト。大切なことは自分が自分の親になること。

【質問】鑑別所に六回も入ったと(少年院なし)自慢している人がいました。これってありえますか?

 2022年8月24日

Q:鑑別所に六回も入ったと(少年院なし)自慢している人がいました。これってありえますか?

質問は「質問箱」から

いえ、考えられません。恐らくは「嘘をついている」のだと思います。鑑別所に入った場合、普通は鑑別二回目で少年院送致です。非行が進んでいる人間の場合は一発少年院です。僕の子供時代で言うなら、暴走族に入っていると基本一発少年院です(絶対ではない)。僕も一発少年院でした(短期処遇だったけど、逃走したので移送され長期処遇、階級は通常2級下からだけど、僕は逃走したから3級からスタートw)。鑑別では自由に話せて、少年院の中では、何をやって入ったとか、何回目だとか隠れて話すのですが(見つかると調査になり一度の発覚で一ヶ月は出院が遅れる)、ほぼ全員に近いくらい、一発少年院、或いは、鑑別二回目で少年院でした。子供時代の先輩で、少年院に3回入った人がいましたが、確か、短期、短期、長期でした。その人も一発少年院だったので鑑別3回、少年院3回でした。鑑別所に6回も入っているのに少年院に一度も行ったことがないというのは、あり得ない話です。あと昔の友達の場合は、鑑別が確か2回で、長期の少年院2回です。みんなこんなものです。家庭裁判所は、そんなに甘くないです。僕のように、起こした事件がとても軽いもので、尚且つ、調査官や面接官などからも「良い子」だと言われていたけど、結局、鑑別だけでは無理で、少年院送致が決定しました。このやろう、ふざけるなという怒りが込み上げてきて逃走を決意しました。

僕は数発殴っただけで少年院送致、鑑別所で一緒の部屋だったキン肉マンみたい者(みんなに胸筋を自慢していたw)は、刃物で人を刺して相手は重症なのに鑑別所だけで出たという、少し理不尽な感じがすることなどはありました。僕は、なんであいつが鑑別だけで出て、俺が少年院? と思い不服申立て(抗告)をしました。これは納得がいかない!と思い、俺のようにそんなに悪いことをしない人間を少年院に送るなんて、頭がおかしいんじゃないのか? と当時は本気で思ったのです。もっと悪い奴がいっぱいいるし、逮捕されないよう悪いことしている人間がいっぱいいるのに、比較的真面目な人間ばかり捕まえて何やってんの? と思ったのです。こう思った理由の1つとして、人を殺したのに逮捕もされていない人もいたからです。暴走族の集会中に、タチ悪と言って車で轢いてきたりする者がたまに現れるのですが、集会に参加していた人が、金属バットでタチ悪の頭をフルスイングして引っ叩いて、それを別の人が車で轢いたりしていたのを目の前で見たのですが、酷いなと思ったのですが、その人間たちは逮捕もされていません。こういったこと知っている側からすると、少年たちを逮捕する仕組みにも、適当さをかなり感じていたのです。当時は。やるならしっかり平等にやれと思ったのです。だから不服申立て(抗告)をしました。上級裁判所に申し立てることです。面接官の女性の方が、多分無理だと思うけど、自分がそう思うなら自分の気持ちを大切にするという意味でやってみるのも良いと思うと言われてやってみたけど、結局、却下されました。事件が重い人間が鑑別だけで出て、事件が軽い僕が少年院送致になった背景には、暴走族に入っていたか、家庭環境はどうか、などいろいろあったそうですから、僕の場合は事件が軽くても環境が悪いから少年院での勉強が必要だと判断されたようです。そして丁度その時に、僕が入っていた暴走族が他の暴走族との抗争で殺人事件を起こしていて、相手の一人が亡くなり、数十人の逮捕者が出て、大きな話になっていたので、たまたまその暴走族に僕が入っていたということで印象が悪くなったようです。僕は何もしていません。比較的健全な少年でしたので。つまり僕の場合、暴走族に入っていなかったら恐らくは、鑑別所だけで出ていたのです。

いずれにせよ、僕が知っている限り、鑑別1回目は少年院送致を免れることはよくありましたが、鑑別所2回目で殆どが少年院送致になる人しかいませんでした。稀に鑑別2回目で試験観察で済む人もいたくらいです。この場合は運が良い方です。だから鑑別3回、4回、5回、6回、それで少年院なしは漫画の世界の話ではないかと思います。現実的に考えられません。

更生とは心を蘇らせること!

大切なことは、更生することです。更生とは、更に生きると書きます。それまでの洗脳やマインドコントロールから解放されて、更に、生きていくのです。更に生きると書いて、そう、「甦る」ということです。更生は、自分の心を自分の力で甦らせることを言うのです。僕の場合は取り返しのつかないことをしていませんから良いけど、被害者がいて、取り返しのつかないことをした人たちもいます。自分を成長させ、人間的に成長する為に前頭前野をしっかり鍛え、真の反省(フリではない心からの反省)に繋げていくことが大事だと僕は思います。

この記事に星評価とコメントをお願いします。

本記事でお伝えした考えについて、あなたの意見や洞察をお聞かせください。あなたの考えを共有することは(例えばここにレビュー投稿することも)、自己理解と自己表現のための重要なステップであり、アウトプットの習慣を形成するのに役立ちます。さらに、あなたの意見は他の読者にとっても有益な参考資料となり得ます。

記事を読んだ後、あなたのフィードバックをいただけると幸いです。あなたの見解、感想、学び、そしてこの記事があなたの考えや感情にどのように影響を与えたかをお聞かせください。あなたのアウトプットは、他人が自己理解の旅を進めるための重要な資源となります。

アウトプットの癖をつけていきましょう! 自己理解と自己成長の旅を一緒に進めていきましょう。

・レビューは投稿者の主観に基づく情報です。
・記事を読んだ感想、レビューを投稿して下さい。
・この記事の続きを読みたい場合は、一言残して下さい。
・こちらからの返信は出来ないことが殆どですので予めご了承下さい(必ず目を通させていただきます)。
・運営者の裁量で不適切と判断した場合(誹謗中傷、投影同一視的な決めつけ等)、掲載は致しません。
・きちんとした内容であれば、批判的なレビューでも掲載は可能です。
(誹謗とは、悪くいうこと。中傷とは、根拠がないことを言い他人の名誉を傷つけること。)
(正しい根拠もなく、情報が少ないのに決めつけるような発言を投げかけてくる人の場合、投影が起きていることが多いです。そうであると運営者が判断した場合も掲載は致しません。)
・当サイトでは、正確な情報を提供するために、運営者が慎重にレビューを選んでいます。誤解を招く可能性のあるレビューについては、掲載を見送ることがあります。読み手の皆様により信頼性のある情報をお届けするための取り組みとして、ご理解いただければ幸いです。

この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

レビューについて

客観的事実や正しい根拠のないレビューコメントは、投稿者の自己紹介のようなものであり、投影(自分で認めることができない自分のこと)の可能性が高いです。僕の書籍や記事に関する内容ではないもの(投稿者の投影等)が掲載されることがあるかもしれません。そんな場合でも、皆さんには冷静に読み取り、正しい判断をしていただけることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

まずはマイナス化思考(認知の歪み)を修正しよう

認知の歪みの中で最も厄介とされる「マイナス化思考」ですが、これを修正するツールをご用意しました。
→ https://sayonara-monster.com/post-2956/

認知の歪みの1つであるマイナス化思考は誰でも大なり小なりあるものです。このマイナス化思考がうつの原因になってしまうこともありますし、ストレスや苦しみを増やしてしまうこともありますので、出来るだけ多く修正していきたいものです。この部分を効率良く変えていく為に役立つツールが上記のリンク先でご紹介しているツールです。とても簡単な方法で、質問に沿って入力していくこと(書くこと)でポジティブな回路をつくっていけます。

自分の親になって心の中の小さな自分を救う教材が完成

自分の親になって心の中の小さな自分を救う教材が完成
心の苦しみを減らすには認知を変えれば良いのです。しかしそれを変えることは難しい場合もあります。そこで、認知行動療法では効果が出ない「深い心の苦しみ」の一部を大幅に「解消」することが出来た方法(6年もの集大成)を「PDF形式の電子書籍」と「ツール」でまとめました! 色々な方法を試したけど心の深い部分から変わることが出来なかった人に試してもらいたい方法です。
人の心が変わるということは脳の活性化と共にあるものなのです。それを促しながら潜在意識(無意識)に対して複合的に働きかける方法です。返金保証もありますのでご安心下さい。効果が無かった場合、返金申請することが出来ます。あなたが変わるための材料を徹底してご用意しました。あとはあなたの変わる気持ちが必要です。自分を変えていきましょう! 基本は「付属ツール(書くこと)」で細部の変化を起こしていきます。

サイト内検索

この記事を書いた人(寄稿者)

菅原隆志
1980年、北海道に産まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済)。5歳まで殆ど喋らない子供だったそうで周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題(恐怖症、トラウマ、自閉的、強い拘り、パニック発作、強迫観念、強迫行為など)を抱えることになる。親や自分の境遇を恨み、そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を解決出来る部分から解決して(書くことによる癒し効果で)心に大きな変化を起こす。それにより幼少期からの潜在意識(無意識)に根を張る宗教の洗脳を自力で解き、恨みさえも克服し感謝の心が芽生える。そして自分の心の良い変化に繋がった情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報(方法)の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくこと(成長に繋がること)を体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

運営者の氏名:
菅原隆志

所在地:
北海道深川市納内町字納内3205-2

電話番号:
07027959293
(お電話でのお問い合わせは受け付けておりません)
(メールにてお問合せ下さい)

メールアドレス:
support@bright-ms.net

当サイトでは、安心してご利用していただく為に、「運営者情報と編集ポリシーについて」で情報を公開しています。

コメントを投稿する

新着・更新情報

【PR・セルフヘルプが合わない方は】
カウンセラーに寄り添ってもらいたい
医師・臨床心理士・公認心理師・精神保健師100名が所属
顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】