心理学三大巨頭の1人アドラーは、「”世界はシンプルで思い通り”」と言いました。 アドラーは、本当のことを言っていたようです…。2020年4月15日未分類by 菅原隆志402 views僕自身、「過去」と「親兄弟(機能不全家庭)」に対し、かなり恨んで、執着していたことがあります。そんな執着が消えた理由は「執着を手放す(捨てる)方法と悩みの正体!(https://www.amazon.c|恐怖克服「サヨナ...Read More00
比較をすれば劣等感が強くなる。だけど比較はやめられない。それは「支配願望」があるからかもしれません。気づく勇気ありますか?2017年8月6日未分類by 菅原隆志2354 views比較をすれば劣等感が強くなる。だけど比較はやめられない。それは「支配願望」があるからかもしれません。比較をやめられない。支配願望が消えてくると比較も減ってきてそれぞれの良さが見えてくる。 自分と相手を比較をして「どちらが...Read More00
アドラーは嘘つきではない!目の前の材料をどう使うかが大事!同じ環境で育っても「材料」をどのように使ってどのように組み立てるかで大きく変わ...2017年6月17日未分類by 菅原隆志1446 views目の前の材料をどう使うかが大事です。同じ環境で育っても「材料」をどのように使ってどのように組み立てるかで大きく変わります。そのことを心理学三大巨頭の1人アドラーはこう言っています。 遺伝や育った環境は単なる材料でしかない...Read More00
許せない人を忘れたい時に役立つ許す方法!2017年3月22日未分類by 菅原隆志4381 viewsこの記事の目次自分中心を捨てる全ての存在は必要であるということ自分中心ではなく全員中心誰にでも「許せない人」の1人や2人はいますよね。そして「許せない人」を意識しているとストレスによって不調になることもあります。そんな「...Read More00
勇気が挫けて10歳前後で自らライフスタイルを決めた!ヤクザの事務所に堂々と殴り込みに行ったりすることが勇気ではなくて、誰もが見向きもしな...2015年6月9日その他by 菅原隆志2608 viewsこの記事の目次自分中心を捨てる全ての存在は必要であるということ自分中心ではなく全員中心個人差はあっても人は10歳前後で、自覚あるなしに関わらず勇気が挫けているでしょう。アドラー心理学で言われるライフスタイルは約10歳前後...Read More00
変わりたいのに変われないは言い訳です。過去・現在・未来と点で繋がっていて無意識の目的として全ては自分で決めたこと。2014年4月17日認知的不協和by 菅原隆志10428 viewsこの記事の目次意味のあるものに繋がっている無意識は無意味な生存をしない点と点を繋げる無意識の目的変わりたいのに変われないは言い訳本当に、苦しい、辛い、もう耐えられない…、と心から思う人は、自分を変えようとする意味のあるも...Read More10