心の問題解決(1)コンプレックスを克服する方法は意味づけを変えること!意味づけを変えれば良い 心の問題の殆どが意味づけ次第です。トラウマもコンプレックスも意味づけ次第です。複雑に考える必要はありません。要は、勇気と、性格と、意味づけの問題なのです。勇気を持って、自分の性格(生き方の癖)と意味づけをどんどん変え...2022年9月12日0続きを読む
未分類(仕分け前)毒親に育てられました…という恨みつらみ。永遠の赤ん坊から脱却すれば、恨みつらみを乗り越えて、人は幸せになれる。多くの人は、自分で自分を心理的に虐待していることに気づいていません。心の中の小さな自分の声を無意識のうちに無視していること、これは自分に対しての心理的な虐待と言えます。本当の自分がわからなくなるということは、心の中の小さな自分の存在を忘れて...2021年9月1日0続きを読む
未分類(仕分け前)心理学三大巨頭の1人アドラーは、「”世界はシンプルで思い通り”」と言いました。 アドラーは、本当のことを言っていたようです…。僕自身、「過去」と「親兄弟(機能不全家庭)」に対し、かなり恨んで、執着していたことがあります。そんな執着が消えた理由は「執着を手放す(捨てる)方法と悩みの正体!(https://www.amazon.c|恐怖克服「サヨナラモンスター」|no...2020年4月15日0続きを読む
未分類(仕分け前)比較をすれば劣等感が強くなる。だけど比較はやめられない。それは「支配願望」があるからかもしれません。気づく勇気ありますか?比較をすれば劣等感が強くなる。だけど比較はやめられない。それは「支配願望」があるからかもしれません。比較をやめられない。支配願望が消えてくると比較も減ってきてそれぞれの良さが見えてくる。 自分と相手を比較をして「どちらが上か下か…」とか「ど...2017年8月6日0続きを読む
未分類(仕分け前)アドラーは嘘つきではない!目の前の材料をどう使うかが大事!同じ環境で育っても「材料」をどのように使ってどのように組み立てるかで大きく変わる!目の前の材料をどう使うかが大事です。同じ環境で育っても「材料」をどのように使ってどのように組み立てるかで大きく変わります。そのことを心理学三大巨頭の1人アドラーはこう言っています。 遺伝や育った環境は単なる材料でしかない。その材料を使って住...2017年6月17日0続きを読む
未分類(仕分け前)許せない人を忘れたい時に役立つ許す方法!誰にでも「許せない人」の1人や2人はいますよね。そして「許せない人」を意識しているとストレスによって不調になることもあります。そんな「許せない人」を忘れたい時に役立つ許す方法をご紹介します。 自分中心を捨てる アルフレッド・アドラー(Alf...2017年3月22日0続きを読む
未分類(仕分け前)勇気が挫けて10歳前後で自らライフスタイルを決めた!ヤクザの事務所に堂々と殴り込みに行ったりすることが勇気ではなくて、誰もが見向きもしない道端の雑草に価値を感じて堂々と雑草を大事に出来る心を持っている...個人差はあっても人は10歳前後で、自覚あるなしに関わらず勇気が挫けているでしょう。アドラー心理学で言われるライフスタイルは約10歳前後でライフスタイル(人生のあり方)を自ら選択していると言います。 そう、10歳前後で本当の自分に嘘をついたと...2015年6月9日0続きを読む
未分類(仕分け前)変わりたいのに変われないは言い訳です。過去・現在・未来と点で繋がっていて無意識の目的として全ては自分で決めたこと。意味のあるものに繋がっている 「自分の存在に意味はない…」とか「価値がない…」とか思ってしまう人もいます。「どうしてこんなに苦しまなければいけないのか…」そう悩む方もいるでしょう。 しかし、それらは必ず意味あるものに繋がっています。今、苦し...2014年4月17日1続きを読む