自己肯定感は依存と関係がある
自己肯定感を高めると、自分に自信を持つことが出来て、何かに依存することが減っていきます。依存することが減ると、その分、自由になっていけます。自己肯定感が低い分、何かに依存して、何かを犠牲にして補わなければいけなくなるのです。
実際、僕も極度の依存症でしたが、自己肯定感が高まることで依存を減らすことが出来ました。例えば、1日3箱、約17年間依存していたタバコもやめることが出来ました。やめることが出来た理由は複数重なったことなのですが、その1つに自己肯定感が高まったから、というのもあります。
自己肯定感を高めるために大切なことをまとめましたので、是非読んでみて下さい。時間(命)は有限です。確実に自分を変えていかないと人生が良くなることはありません。逆に自分を変えれば、その分だけ人生が良くなっていきます。さぁ、動きましょう!
肯定感も否定感も感情(燃料)
自己肯定感というのは「感情」です。そして「感情」は「目的達成」の燃料です。つまり、自己肯定感が低く、自己否定感が強い場合は、自己を否定する方向性の目的を達成してしまう可能性が高くなるのです。つまり、不幸になるための燃料が自己否定感です。逆に自己肯定感は幸せになるための燃料となります。
自己肯定感を高めると幸せになりやすくなる
自己肯定感を高めると幸せになりやすくなるのです。前記したように、自己肯定感は幸せになるための感情(燃料)です。感情を創り出すほど、目的が達成されやすくなります。自分を肯定できる人は、他人のことも肯定し尊重できるようになりますので、人間関係のトラブルも減り、色々な方向から幸せに近づいていけます。
僕はこうして自己肯定感が高まった
僕も、完全な自己肯定感はもっていません。自己否定感もたくさんあります。だけど、サヨナラ・モンスターの方法で過去よりも自己否定感が大幅に減り、自己肯定感が高まっています。そして、ちょっと言葉が悪いと感じる人もいると思いますが、正直人間をゴミに見ていましたが僕なりに人を尊重できるようにもなりました(まだまだ、みなさんよりはだいぶ劣っていると思いますが)。
人をゴミに見ていたのは、僕自身、自分をゴミに見ていたのでした。ゴミのように見られて育ち、僕も自分で自分をゴミに見て、他人をゴミに見ていました。そこから変化して、自分を大切に思えるようになってくると、自然と他人のことをゴミに見なくなりました。他人の良さ、努力、家族への愛、思い、素敵な部分、色々とプラスな部分が見えるようになっていき、それが増えました。(新しきを知る)←大事!
そして、僕なりの小さな幸せを感じることも増えました。これは色々な複合的な要因によってのプラス変化ですが、その1つが自己肯定感が高まったからです。自己肯定感が高まったのは、その感情に関係している「解釈」を変えたからです。それに深く関係していることがサヨナラ・モンスターの教材本編の「モンスターとサヨナラする内容を書く(目次参照)」でお伝えしていることです。僕は、それを書き出して、修正していきました。それで、心に大きな変化が起こりました。
自己肯定感が高まると、身近な「幸せ」に気づくことが増えていきます。自己肯定感が低かったから気がつかなかっただけなんです。それで僕の場合は、変な正義感を持って、世の中を変えたい!と強く思っていて、自分と逆の考えを持っている人を敵視していました。そして心は闇に入っていました。
そこから抜け出すことが出来たのも自己肯定感を高めていったからです。あなたも、自己肯定感を高めてみて下さい!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 自己肯定感を高める具体的な方法には何がありますか?
自己肯定感を高めるためには、自分の良い点を書き出す、過去の成功体験を振り返る、ポジティブな自己対話を行うなどの具体的な方法が効果的です。継続的に意識して実践することで、自己肯定感の向上につながります。
Q2. 依存を減らすことと自己肯定感の関係は何ですか?
自己肯定感が高まると、自分に自信が持てるため、他者や物に依存しなくても満足できるようになります。依存を減らすことで、自由や自立性が高まり、健康的な人間関係や自己成長が促進されます。
Q3. 自己肯定感が低い場合、どのようにして改善すれば良いですか?
自己肯定感が低い場合は、自己否定的な思考を見直し、自分の良い点や成功体験に焦点を当てることが重要です。また、自己肯定感を高めるための専門的な書籍やカウンセリングも効果的です。
Q4. 自己肯定感を高めることが人間関係にどのように影響しますか?
自己肯定感が高まると、自分を受け入れられるため、他者も尊重しやすくなり、人間関係のトラブルが減少します。結果として、より良いコミュニケーションや信頼関係を築きやすくなります。
Q5. 自己肯定感と幸せの関係はどのようなものですか?
自己肯定感が高まると、自己受容や満足感が増し、日常の小さな幸せに気づきやすくなります。これにより、ポジティブな感情が増え、全体的な幸福度や人生の満足感が高まると考えられます。
コメントを投稿する