会員限定記事(鍵付き)トラウマと共鳴:心の傷を舐め合うことの意外なメリットと、傷ついた者同士が形成する集団の力 はじめに:心の傷を舐め合う存在の大切さ 人間の生活は、多かれ少なかれ、様々な形でのストレスやトラウマに直面することが避けられません。それは人間としての成長の一部であり、私たちが社会の中で生きていく上で経験する様々な事象の結果で...2023年5月29日続きを読む
自己理解・自己受容(1)本当の自分を知らないまま、あの世に行く気ですか?あなたは、本当の自分を知らないまま、あの世に行く気ですか? 僕は人生の中で自殺を決断したことが一度だけありました。しかし思い留まる希望を見つけて、一線を越えることはしませんでした。それからも病気に苦しみ、死を意識することが多かった中で、自己...2023年5月29日続きを読む
自己理解・自己受容(1)不幸の連鎖を断ち切る方法:自己理解と無意識の影響を理解して、人間関係のトラブルを避けるためのステップ下記の過去記事でお伝えしたことと関係があることを、最新のChatGPT4.0を活用して書きました! https://bright-ms.net/post-2717/ はじめに:不幸のスパイラルを引き起こす心理的な要素 不幸を感じる瞬間は誰し...2023年5月29日続きを読む
成長(1)未知を開拓する力となる:抽象概念が多い書籍のメリットとその代表例「親への恨みはでっち上げ(第三版)」の魅力「親への恨みはでっち上げ(第三版)」は抽象概念が多い書籍です。具体的なことは誰でも書けますし、調べるといくらでも情報が出てきます。細部に関しては簡単に知れることなので、大切なのは、更に上から俯瞰して見て、全体をまとめたような抽象概念だと僕は...2023年5月28日続きを読む
サイト運営ChatGPTにチャットで質問が出来るようになりました!僕の子分である(冗談 笑)でAIにどんどん質問をして下さい!いつもご利用ありがとうございます。菅原です。 当サイト内から、ChatGPT(AI)にチャットで質問が出来るようになりました! (初めて使用するプログラムなので今後使えなくなる可能性もあるかもしれませんので、6月1日までの「試用」という認識...2023年5月28日続きを読む
自己理解・自己受容(1)自己否定が止まらない人へ:理解から解決へのステップバイステップガイドとおすすめの書籍(自己和解)はじめに:自己否定とその影響 私たちは皆、自己の評価において様々な感情を抱くことがあります。特に、「自分は十分ではない」「自分は失敗者だ」などという自己否定的な考えが頭をよぎることがあります。しかし、これらの考えが支配的になり、自己否定が継...2023年5月27日続きを読む
未分類(仕分け前)SNSをやめたら頭がクリアに! 妄想で溢れかえるSNSだからこそ脳が疲れるなぜSNSは妄想で溢れかえっているのでしょうか? 文字数が少ないから罷り通るのでしょうか? あなたは考えたことがありますか? 僕はSNSをやめてから頭がクリアになりました。それほど無意識レベルでの悪影響が高いということでしょう。このことを伝...2023年5月27日続きを読む
ストレス対策(3)自死する人は心理的な視野狭窄状態。あなたは感情を創っていますか?「感情は自然に出てくるもの」ではない。あなたは感情を創っていますか? 「感情は自然に出てくるもの」と思っているのは誤解で、一部の人たちは皆、自分で感情を創って生きています。感情について学んでいくと、感情の役割や、その効果、意味、人生においての重要度など、色々とわかってくるので、...2023年5月27日続きを読む
ストレス対策(3)エモーションプラス(第二版)を購入した人は「繰り返すこと」を忘れないで!継続して繰り返すことで高い効果が期待出来る エモーションプラス(第二版)を購入した人は「繰り返すこと」を忘れないで下さい。 繰り返せば繰り返すほど、教材本編でお伝えしていることの結び付きが強くなってきます。 良くも悪くも効果的ですので悪用厳...2023年5月26日続きを読む
自己理解・自己受容(1)生きることに絶望している人は、書こう。希望の光が見つかる。生きることに絶望している人は、あなたの心の声を書き出してみて下さい。 耐え難い心の苦しみが長く続いていた 僕自身も生きることに絶望しながら生きてきた期間が長かったです。子供時代は20歳までに死ねばいいやと思って、支配や宗教洗脳に抵抗して生き...2023年5月25日続きを読む