【2】自立(自責・加害者意識)– category –
このサイトでお伝えしている情報は大きく分けて3つです。
1:依存(他責・被害者意識)、
2:自立(自責・加害者意識)、
3:相互尊重(自分の親になる)です。
「気づき」を起こして「1」から「3」へと自分を成長させていくことが大切です。
-
たとえ死んだとしても笑っていたであろう家族の中で毒された自分――その心の解毒、命を落としたり、あるいは、誰かの命を取ってしまう可能性があるくらいの強烈な葛藤と苦しみ。
僕が育った家庭はカルト的な機能不全家庭でした。だけどこれは最初からそうだったわけではありません。僕が9歳の頃に変わり始め、それ以前はまだ「温かさ」や「優しさ」がありました。「ありがとう」という言葉。病気のペットを必死に助けたいと思うきょ... -
たった1つの行動でわかる「脳を使う人」と「使わない人」の将来の差
前回の記事のおさらい 前回の記事では、「人間らしく生きるためには、脳――特に前頭前野を意識的に使うことが不可欠」というお話をしました。ドアを開けた瞬間に風向きや窓の開閉状態を判断し、猫や人の安全を考えて行動する――こうした瞬時の予測や先読みは... -
隠遁生活を選ぶ人の背景:自分らしく生きる一つの選択肢
僕自身も、自ら好んで隠遁生活を送っています。僕の場合は自然とこのような道を選んだのですが、簡単に言うと、僕は子供時代からカルト的な機能不全家庭で育ちました。当然そこにある有害性、悪影響などについてよくわからないままずっと育ち、ただ非行に... -
自惚れのメリットを徹底解説|恋愛・男女別の特徴と心理、意外な効果まで
自惚れとは何か?基本理解と心理の深掘り 自惚れの定義とポジティブな側面・ネガティブな側面 自惚れとは、自分の能力や魅力を過大評価し、自分に対して過剰な自信や誇りを持つ心理状態を指します。一般的に「自惚れ」は否定的なイメージを伴いますが、必... -
子どもの頃『自閉的傾向がある』と言われた僕が、ChatGPTと対話して気づいた“神経多様性としての自分”―あなたは障害? 病気? それとも、神経多様性?
AIで生成したアイキャッチ画像なので「多様性」の「様」の文字が間違えています。 子どもの頃、僕は「自閉症かもしれない」と言われて育ちました。でも、それが本当に「障害」だったのかどうか、ずっとモヤモヤしたまま大人になった──そんな僕が、ChatGPT... -
人間嫌いが治らない……。それ、治す必要がないから治らないのかもしれませんよ。
治す必要がないから治らないのかも? 人間嫌いが治らない……。 このように悩んでいる人たちがいます。 それは、もしかしたら、治す必要がないから治らないのかもしれません。 つまり、人間嫌いを「治すべきもの」として解釈をしてしまっているから苦しんで... -
家族が助けてくれないってつらいですよね。だけどいつか、あれでよかったと思える日が来るかもしれません。
「家族が助けてくれない」というキーワードで検索している人がいるので記事を書いておきたいと思います。 まず、家族が助けてくれないってつらいですよね。僕も家族から助けてもらえずに育ちました。助けてもらったことがゼロではないけど、数え切れるほど... -
誤情報と恐怖を利用したNPDビジネスの実態
なぜ僕がこのテーマで正しい情報を発信するかというと、このテーマが関係したことで誹謗中傷をしてくる人がいるからです。その人は誤解しています。おそらくは、今回お伝えした「NPD恐怖ビジネス」の被害者であり、騙されているのだと思います。だから思い... -
【危険】誤情報に踊らされている人々へ──「自己愛性パーソナリティ障害(NPD)=悪」と決めつける風潮が抱える深い闇
最初に問いかけたいのは、あなたが今抱いている「自己愛性パーソナリティ障害(以下、NPD)」へのイメージは、一体どこから来ているのかということです。もし、「NPDは100%悪」「関わると必ず不幸になる」といった極端な情報を信じ込み、その上で他者を強... -
【危険】誤情報に踊らされている人々がいる!「自己愛性パーソナリティ障害(NPD)=悪」と決めつける風潮が一部で広がっている
僕はさまざまな記事を書いて投稿しているんですが、その中でも、自己愛性パーソナリティ障害に関して健全情報を発信していると、強い否定的な意見や、攻撃、自己愛性パーソナリティ障害は悪だ!と強く攻撃してくる人がいます。確かに誰にでも悪い部分はあ...