自分以外の考え方で生きていると、「苦労は買ってでもしろ!」と無駄に苦しむ考え方にもなりかねません。

光があれば闇があり…、男がいれば女がいて…、昼があれば夜があるように、善人がいれば悪人もいて、善人に見える人の中にも悪があるように、二元性の世界に生きています。

そして、対になっている存在の片方を好きと言い、片方を嫌いだと言います。だけど、対になっている存在は2つで1つであり、互いに必要な存在なのです。

「心に毒を持ってこようとする人」と「心に薬を塗ってくれる人」がいるのは当たり前のことです。その当たり前の「毒」となる人と「薬」となる人もまた両方必要なことです。

そして、自分にとっては「毒」となる人でも、別の人にとってはその「毒」となる人が「薬」となる人になることもあります。つまり、みんな自分次第だと言うことです。

何かを変えようとせず、支配しようともしなくても良いのです。自分の心のまま素直に嫌なものからは堂々と離れて、自分の心に従って生きればよいのです。

自分以外の考え方で生きていると、嫌なのに関わらなければならない…。そして苦しみ、トラブルを無駄に生み出し、さらには苦しみ、トラブルにさえ無駄な意味づけまでするようになり、「苦労は買ってでもしろ!」と無駄に苦しむ考え方にもなりかねません。

苦労が好きな人は苦労をすればよいですし、苦労がしたくない人はしないようにすればいいのです。

私も以前は嫌なタイプのコメントを読まなくてはいけない、読まないと失礼だ!とか思っていましたが、それも間違っていることに気が付きました。嫌なタイプは目的が決まっていますから、読む必要もないのです。読んでしまうと人間ですから気分が悪くなることもあります。

ですから、読まずに「ゴミ箱」行きでも良いのです。

ただ、勘違いしてはいけないのは、自分が商品を販売したりなどしているお問い合わせなどなら話は別です。ちゃんとお問い合わせに対応しなければいけない責任があります。

それとは別で個人的なことに関して嫌なタイプのコメントなら無視すればいいと言うことです。「自分軸」で生きていくためには「みんな仲良く」なんて邪魔考え方です。

巧妙なモラルハラスメントで心雁字搦めにする人は「みんな仲良く」を巧みに使い美徳で離れにくいように心理操作をしたりする場合もありますので、自分の心に素直に従うことが大切です。

この記事でお伝えした内容をもっと詳しく知りたい方は、記事下部のコメント欄に「この記事の続きをKindle出版して」と投稿してください。いただいたリクエストをもとに、さらに知識を加え、一般で使える最高レベルのモデルであるChatGPT(今ならo1)を駆使して、AmazonでのKindle出版を検討します。 なお、隙間時間を使って作業することや、内容によっては出版しない場合もありますが、検討のうえ、可能であれば出版します。その際、匿名での投稿もOKですが、メールアドレスを記入していただければ、出版時にお知らせいたします。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメントを投稿する

コメントする

目次