幸せの種「気づき」

心の成長に役立つ情報サイト。大切なことは自分が自分の親になること。

運営者情報と編集ポリシーについて

 2022年2月13日

SEO対策において、運営者情報や編集ポリシーを公開する方が良いと言われているので1参考文献:SEO対策に最重要のE-A-Tとは?3つを高める対策も紹介 | Web幹事(https://web-kanji.com/posts/seo-eat)、情報を公開します。公開している情報に嘘偽りはありません。

幸せの種「気づき」とは

当サイト【幸せの種「気づき」】は、心の問題を抱えている方々の中で、誰かを頼ることが出来ない、或いはしたくない方々に向けて、主にセルフヘルプ(専門家の力を借りずに自分の心の問題を自分で解決すること)に役立つ情報を発信しているサイトです。2013年7月より、当サイトの管理人である菅原隆志が運営しています。

運営者情報

運営者情報を公開します。

サイト名 幸せの種「気づき」
サイトURL https://bright-ms.net/
運営者の氏名 菅原隆志
所在地 北海道深川市納内町字納内3205-2
電話番号 07027959293
(お電話でのお問い合わせは受け付けておりません)(メールにてお問合せ下さい)
メールアドレス support@bright-ms.net
サイト開設 2013年7月
記事を書いている環境

主にここで記事を書いています。

2019年に引っ越し 傷ついた心を回復させることや、静かに田舎暮らしがしたくて、2019年にここに引っ越してきました。トラックを借りてパートナーと二人で荷物を運びました。
静かな環境

僕はHSP(気質)でもあるので、静かな環境が好きです。

何もないところ

家の近くです。何もなくて、心が癒されます。

雪が綺麗

雪が降るとこんなに綺麗に!

これも家の近くです。晴れた日にウォーキングをすると、とても気持ちが良いです!

僕は、北海道の冬が好きです。凡ゆるものを凍結し、そして清浄してくれる感じの真冬が好きです。

運営サイト(関連サイト)

幸せの種「気づき」では、利用者の方が、自身の心の問題をセルフヘルプで解決し、その利便性を高めるために役立つ可能性がある複数のサイトを運営しています。

サヨナラ・モンスター
心の深い部分(潜在意識)にある「問題を引き起こしている根の部分」を「書くこと」を通して変えていく方法。脳の前頭前野(IQと関係が深い部位・人間らしさの司令塔)を使い、心の解放を行う。

トラウマ転換ウォーキング
健康的なウォーキングで記憶の司令塔である脳の海馬を刺激し、トラウマ化しにくい回路をつくりながら(予防のため)、トラウマを転換していく方法

エモーションプラス
脳の前頭前野を使うこと、高次の感情を創って活用すること、これによりIQやEQを高め、パニック(強いネガティブ)を克服し、体温を高くして、呪いを解き、ゾーンに入り、目的に向かう方法

様々な方向から、皆様のセルフヘルプのお役に立てるよう、今後もサービスの成長や拡大を目指して努めてまいります。

保有資格

アンガーコントロールスペシャリスト メンタルケア心理士 うつ病アドバイザー

著書

菅原隆志の著書一覧(販売中の本や教材)

電子書籍ストアでも販売中
Google Playブックス
楽天Koboストア
BOOK☆WALKER
Apple Books
Amazon

 

whois情報の公開

 

whois情報を開示することで「自分たちはこんな会社ですよ」と正々堂々とユーザーに知らせることができ、信頼性につながります2引用文献:SEO対策に最重要のE-A-Tとは?3つを高める対策も紹介 | Web幹事(https://web-kanji.com/posts/seo-eat)

whois情報を開示することで信頼性に繋がるとのことですので、情報を公開します。

ドメイン名:bright-ms.net
レジストリドメインID:1794109587_DOMAIN_NET-VRSN
レジストラWHOISサーバー:whois.discount-domain.com
登録URL:http://www.onamae.com
更新日:2021-03-22T09:10:44Z
作成日:2013-04-16T03:45:09Z
レジストラ登録の有効期限:2022-04-16T03:45:09Z
登録:GMO INTERNET、INC。
IANA IDの登録:49
レジストラの不正使用の連絡先メールアドレス:abuse@gmo.jp
レジストラの不正使用の連絡先電話番号:+81.337709199
ドメインステータス:ok https://icann.org/epp#ok
レジストリ登録者ID:レジストリからは利用できません
Registrant Name: takashi sugawara
Registrant Organization: takashi sugawara
登録者通り:3205-2 osamunaityouazaosamunai
Registrant City: fukagawawa-shi
登録者の州/県:北海道
登録者の郵便番号:078-0151
登録国:JP
登録者の電話番号:+81.7027959293
登録者の電話番号:
登録者ファックス:
登録者のFAX内線:
登録者の電子メール:info@plus-human.net
レジストリ管理者ID:レジストリからは利用できません
Admin Name: takashi sugawara
Admin Organization: takashi sugawara
管理ストリート:3205-2 osamunaityouazaosamunai
Admin City: fukagawawa-shi
行政州/県:北海道
管理者の郵便番号:078-0151
管理国:JP
管理者の電話番号:+81.7027959293
管理者電話内線:
管理者ファックス:
管理者FAX内線:
管理者の電子メール:info@plus-human.net
レジストリ技術ID:レジストリからは利用できません
Tech Name: takashi sugawara
Tech Organization: takashi sugawara
テックストリート:3205-2 osamunaityouazaosamunai
Tech City: fukagawawa-shi
技術州/県:北海道
技術郵便番号:078-0151
技術国:JP
技術電話:+81.7027959293
Tech Phone Ext:
テックファックス:
Tech Fax内線:
技術メール:info@plus-human.net
ネームサーバー:ns1.xserver.jp
ネームサーバー:ns2.xserver.jp
ネームサーバー:ns3.xserver.jp
ネームサーバー:ns4.xserver.jp
ネームサーバー:ns5.xserver.jp
DNSSEC:署名なし
ICANN WHOISデータ問題報告システムのURL:http://wdprs.internic.net/
>>> WHOISデータベースの最終更新:2021-03-22T09:10:44Z <<<

3参考文献:Whois検索|ドメイン取るならお名前.com(https://www.onamae.com/service/whois/)

編集ポリシー(幸せの種「気づき」の運営理念)

僕は「機能不全家族」の元で育ちました。そして沢山の心の問題(苦しみなど)を抱えて、長きに亘って苦しみ、その苦しみを克服するために勉強をしました。その中から確信したことがあります。それは、「自分の心を救えるのは自分しかいない」ということでした。どんなに優れた支援を受けても、素晴らしい専門家の力をお借りしたとしても、自分が自分の親になり自分を救おうとしない限り、本当の意味で救われることがないとわかりました。つまり「セルフヘルプ(専門家の力を借りずに自分で問題解決すること)」が大切だとわかったのです。勿論、専門家の力を借りることもよいことです。専門家の力を借りながらのセルフヘルプが一番良いのかもしれません。

当サイト幸せの種「気づき」は、1人でも多くの人がセルフヘルプという自立の道へと進んでいけるように、役立つ情報を発信しています。目指すべき方向性、ゴールは、当サイトの利用者が、「自分が自分の親になる」という「心の基礎」を自分の力で創り、人間らしさの司令塔である脳の前頭前野を使う生活習慣を身につけてもらい、1人1人の成長と変化を通して、その人の周りの成長や良い変化に繋げて、結果として世の中から機能不全家族(機能不全家庭)を減らすことです。機能していないものが機能する為に必要な情報をお届けしています。人は情報によって「気づき」が増えます。この気づきを増やすことが、その人の「幸せ」に繋がる「種」になりますので、「気づき(気づいていないものに気づく)」の為の情報を惜しみなく、徹底して発信しています。

心理学三大巨頭の1人ユングは、無意識を「邪悪なものを溜め込んでいる場所」と思うのではなく、「救いに至る場所」だと思ったそうです4参考文献:『スキャンダル』の分析心理学的理解(https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/bugai/kokugen/nichigen/issue/pdf/3/3-15.pdf)。僕もそう思います。つまりは、無意識を意識化していき、無意識の自分と繋がることこそが救いに繋がるということです。無意識とは何か、これを最もわかりやすくいうなら「気づいていない部分」です。つまり、「気づき(気づいていないものに気づく)」こと、「無意識の意識化」こそが救いに繋がるのです。

当サイト幸せの種「気づき」では、セルフヘルプを通して、気づいていないものに気づくための情報を発信し続けます。

編集フロー

幸せの種「気づき」では、ユーザーの皆様に良質なコンテンツをお届けするために、以下のような編集フローを採用しています。

ステップ1:菅原隆志が執筆
当サイトの文章は菅原隆志が書いています。検索キーワード、いただいた質問、アクセス解析によるユーザーの動向などから役立ちそうな記事を書いています。記事内容は、正しい知識を元に、わかりやすく、出来るだけ専門用語などを使わないように書いています。

ステップ2:投稿・公開
記事が書き上がったら出来るだけ早く投稿しています。

ステップ3:更新
投稿済みの記事をチェックし、間違いがある場合、或いは情報が古い場合など、更新することもあります。

ステップ4:電子書籍化
投稿記事の中で、更にコンテンツを追加したいと思うもの(最終的に数万文字〜になると思うもの)を電子書籍化して提供しています。

 

 

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    参考文献:SEO対策に最重要のE-A-Tとは?3つを高める対策も紹介 | Web幹事(https://web-kanji.com/posts/seo-eat)
  • 2
    引用文献:SEO対策に最重要のE-A-Tとは?3つを高める対策も紹介 | Web幹事(https://web-kanji.com/posts/seo-eat)
  • 3
    参考文献:Whois検索|ドメイン取るならお名前.com(https://www.onamae.com/service/whois/)
  • 4
    参考文献:『スキャンダル』の分析心理学的理解(https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/bugai/kokugen/nichigen/issue/pdf/3/3-15.pdf)

心の深層に眠る"モンスター"と向き合い、真の自分を解放しよう

心の深層に眠る
あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、そのモンスターと対話し、心の傷を癒し、真の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。

この記事に星評価とコメントをお願いします。

本記事でお伝えした考えについて、あなたの意見や洞察をお聞かせください。あなたの考えを共有することは(例えばここにレビュー投稿することも)、自己理解と自己表現のための重要なステップであり、アウトプットの習慣を形成するのに役立ちます。さらに、あなたの意見は他の読者にとっても有益な参考資料となり得ます。

記事を読んだ後、あなたのフィードバックをいただけると幸いです。あなたの見解、感想、学び、そしてこの記事があなたの考えや感情にどのように影響を与えたかをお聞かせください。あなたのアウトプットは、他人が自己理解の旅を進めるための重要な資源となります。

アウトプットの癖をつけていきましょう! 自己理解と自己成長の旅を一緒に進めていきましょう。

菅原隆志より

記事を読んで「続きが読みたい」「もっと詳しく知りたい」と思った方は、レビュー欄にコメントをして下さい。具体的にどのようなことを知りたいのかを書いていただけると尚良いです。
可能であれば、最新のChatGPT4.0(米国の司法試験で上位10%のスコアで合格する賢さを有するAI)を活用してわかりやすい書籍を制作し、AmazonでKindle出版致します。

・レビューは投稿者の主観に基づく情報です。
・記事を読んだ感想、レビューを投稿して下さい。
・この記事の続きを読みたい場合は、一言残して下さい。
・こちらからの返信は出来ないことが殆どですので予めご了承下さい(必ず目を通させていただきます)。
・運営者の裁量で不適切と判断した場合(誹謗中傷、投影同一視的な決めつけ等)、掲載は致しません。
・きちんとした内容であれば、批判的なレビューでも掲載は可能です。
(誹謗とは、悪くいうこと。中傷とは、根拠がないことを言い他人の名誉を傷つけること。)
(正しい根拠もなく、情報が少ないのに決めつけるような発言を投げかけてくる人の場合、投影が起きていることが多いです。そうであると運営者が判断した場合も掲載は致しません。)
・当サイトでは、正確な情報を提供するために、運営者が慎重にレビューを選んでいます。誤解を招く可能性のあるレビューについては、掲載を見送ることがあります。読み手の皆様により信頼性のある情報をお届けするための取り組みとして、ご理解いただければ幸いです。

この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

レビューについて

客観的事実や正しい根拠のないレビューコメントは、投稿者の自己紹介のようなものであり、投影(自分で認めることができない自分のこと)の可能性が高いです。僕の書籍や記事に関する内容ではないもの(投稿者の投影等)が掲載されることがあるかもしれません。そんな場合でも、皆さんには冷静に読み取り、正しい判断をしていただけることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

サイト内検索

新着・更新情報

【PR・セルフヘルプが合わない方は】
カウンセラーに寄り添ってもらいたい
医師・臨床心理士・公認心理師・精神保健師100名が所属
顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】