他の記事から引用したいのだけど、引用の仕方がわからない。教えて!
ツイッターやブログをやっていて他者の文章を紹介したい時ってありますよね。そんな「引用」について知っておくことは重要です。知らないでいると後から突然「訴えられることもある」からです。大事なことは「引用のルール」を理解して守って正しく引用することです。
例えば、無断で引用しているブログがあったとします。記事を書いた人(無断で引用された側)がそのURLをGoogleに通報すると「Google検索結果から削除」される場合もあります。無断引用したことで自分のブログ記事が検索結果から削除されてしまう場合もあるのです。
ルールを正しく守ることが、自分の為にもなるのです。
まず、公表された著作物は一定の条件を満たすことで許可なく引用して使うことが出来るのです。その一定の条件をWikipediaから引用してご紹介します。
ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
— 文化庁 (2010)、§8. 著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 ⑧ ア、「引用」(第32条第1項)
引用元:引用 – Wikipedia
このように、一定の条件を満たせば、無許可で引用しても良いのです。僕のこの記事での引用方法もちゃんと一定の条件を満たしています。引用部分を囲っていること、出所の明示もしてある。引用を行う必然性もある。他も当てはまっています。
引用のルールを守らずに無断で他人の文章を使うと、著作権侵害になることもある。更に、無断で使用した記事を盗んで自分の記事のようにして公開して相手側に損害が発生すれば「損害賠償請求」となることもある。
例えばその記事から検索エンジンの検索結果からのアクセスによって毎月20万円の収益が上がっていたとしましょう。そして記事を盗んだ人が盗んだ文章をネット上に公開して、元記事の順位が下がって収益が減ったとします。その因果関係をはっきりさせて「損害賠償請求訴訟」を起こされることもあるのです。当然です。ルールを無視した無断引用は知っていても知らなくても「泥棒と同じ」なのですから。
レンタルするときはお金を払ってルールを守って返却する。当たり前ですよね。引用も同じ。他人の文章を借りるならルールを守って引用する。当たり前のこと。
軽はずみな引用が大きな問題に発展する可能性もゼロではないのです。ですので、ただ引用のルールを守って正しく引用すればよいだけなのです。
コメント お知らせ: コメント欄には、読者が学びや気づきを得ることを目的としてAIによって生成されたコメントが含まれます。これらのコメントには「AI」という名前が付いており、中立的な立場から、有益な情報を提供しています。なお、AIのコメントに対する返信は、管理人が手動でAIを活用し、有益な返信を行います。