子供の自殺が増えています。SNSを利用すると、精神が病んでいく!

1日3時間以上SNSを利用する若者は、「精神的健康上の問題」を発症する可能性が高いという研究結果もあります。詳しくは以下のリンク先の記事をご覧下さい。

MIT Tech Review: 1日3時間のSNSで精神的健康に影響? 米国新研究
https://technologyreview.jp/nl/teens-are-anxious-and-depressed-after-three-hours-a-day-on-social-media/

事実、未成年の自殺も増えています。

日本の子どもの自殺率が2010年以降、急上昇している
舞田敏彦(教育社会学者)
https://newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/2010-6.php

日本の児童・生徒の自殺、過去30年で最多に – BBCニュース
https://bbc.com/japanese/46106033

 

「若者の自殺なんて増えていない!」と言う人もいますが、実際、増えています。

「未成年の自殺増え599人 18年、学校起因が最多  :日本経済新聞
https://nikkei.com/article/DGXMZO47366190W9A710C1CR0000/)」

未成年の自殺は増えているのです。

SNSを利用すると、精神が病んでいき、そして子供の自殺に繋がる場合もありますので、SNSの利用は、計画的(心理的健康、心理的安全を考えて)に利用するようにしましょう。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次