悪い感情で嘘をあまりつかないほうが良い理由

嘘をつかない事は不可能ですよね(*^_^*)
私は嘘が嫌いで、昔は死んでも嘘なんてつくか!と凝り固まった考えをしていましたが、時に嘘もプラスになるということも分かってきました。
つまり、バランスと嘘をつく感情が大事なのです。
悪意のある感情での嘘は良くありません。
何故、悪意のある嘘が良くないのかというと、悪意のある感情はプラスのものをマイナスにします。
綺麗(プラス)なものに、汚いね(マイナス)という否定したいが為の悪意のある感情で嘘をつくとします。
このような嘘をことを繰り返してつくことで、だんだん綺麗なものが汚いといった認知が強まります。
繰り返すことで、
1、綺麗 = 少し綺麗
2、綺麗 = 少し汚い
3、綺麗 = 汚い
というように人間は慣れるという機能があるので、認知がずれていきます。
そうすると綺麗というジャンルに属したものさえ、汚い系となるのです。
極端に悪化していけば
うんこ = 綺麗
汚物 = おいしい
このような認知にだってなりかねないのです。
ですので、自分が出来る限り、正しく話し、正しく思考し、正しい言葉を使い、正しい行動をする。ということが大事ですよね^^
正しい言動は認知を歪ませることから守る働きなのです。
人は完全にはなれませんよね(*^_^*)
ということはどんなに凄い人でも一部分だけ長けているのであって、不得意な部分もあります。
眠っている個性が出ていない者同士が支え合うと慣れ合いや共依存になりますが、眠っている個性を引き出した者同士が、互いの不得意な部分を補い支え合えばより良いものになります。
全ての人間が眠っている個性を引き出したうえで関われば?
そう、争いなんてもう必要ないんです!
戦争だっていりません。
戦争が起き、今の生活が考えられない世の中になるか、ならないかはわかりません。
しかし、どうなっても大事なのは、自分の心から人を傷つける心の武器を捨てればいいのです。
武器を捨てずにしがらみに精神を縛られ本当の自分は殺したくもない殺人をするのか?
それとも、
武器を捨てた結果、誰の心も傷つけずお陀仏するのなら、それもまた自分を誇れるプラスな人生でしょう(*^_^*)
人は生きている間、どんな悪行を行った者であっても改心できますね。
大事なのは過去じゃなく今何をするか?なんですね(*^_^*)
正しく生きた人生は死ぬ瞬間に自分を誇れるのだと思います。
自分で書いて自分で納得です(笑)こんな人間になってみたいものですね(笑)
この歌聴くと『俺はこんなことする為に生まれたんじゃない!』って思っちゃいますね^^
コメント投稿(匿名OK)