カルト化した機能不全家庭からの離脱——スケープゴーティングが消えたとき、なぜ加害の構造は崩壊し、加害者は“おむつ生活”にまで悪化するのか

記事を読み込み中…

広告
チックとトゥレット症候群がよくわかる本 (健康ライブラリー イラスト版)

チックとトゥレット症候群がよくわかる本 (健康ライブラリー イラスト版)

講談社の製品です。Amazonで人気の商品。

¥1,650
詳細を見る
広告
トゥレット症の僕が「世界一幸せ」と胸を張れる理由

トゥレット症の僕が「世界一幸せ」と胸を張れる理由

扶桑社の製品です。Amazonで人気の商品。

¥1,760
詳細を見る
広告
小児チック症診療ガイドライン

小児チック症診療ガイドライン

診断と治療社の製品です。Amazonで人気の商品。

¥3,300
詳細を見る
広告
ちょっとふしぎ 吃音・チック・トゥレット症候群のおともだち (あの子の発達障害がわかる本 4)

ちょっとふしぎ 吃音・チック・トゥレット症候群のおともだち (あの子の発達障害がわかる本 4)

ミネルヴァ書房の製品です。Amazonで人気の商品。

¥2,420
詳細を見る
Amazon Product Advertising APIから取得

以下、GPT-5を使用して作成

菅原隆志

過去の僕のように、嘘をつく側から狡猾に悪者にされて雁字搦めにされてきた人間が、それらを深く理解してそこから抜け出すと、それまで嘘をついていた側、加害者側に悪い変化が起こり始めることがあります。これはなぜか?悪者を作って安定を保っていたものがなくなるので、彼らはその代わりを必死に探そうとしますが、見つからない場合、安定を保てなくなるから悪化する、という場合があるのです。今回の記事はそんな防衛機制の崩壊についてのお話です。

僕を悪者に仕立て上げていた人物の一人が、おむつ生活をしていると聞いています。それはおそらく、、、この記事でお伝えしていることが絡んでいるのだと思います。

目次

はじめに(私の立場と前提)

私は、長年「家庭に侵食した毒(詐欺師・カルト的影響・嘘の連鎖)」に抵抗し続けました。誰にも助けられず、(知識をつけた上での自己診断)複雑性トラウマ(CPTSD)を抱えながらも、心理的セルフヘルプと生活習慣の工夫で“心に毒を流さない”選択を積み重ねて生き延びてきました。
本稿は、私の経験と心理学の一般的理解を重ねて、「なぜスケープゴートが抜けると加害側が崩壊するのか」「防衛機制の崩壊とは何か」「なぜ加害者側に退行や心因性失禁(おむつ)が起こりうるのか」を、家族内のカルト化・ガスライティング・DARVOの観点から整理するものです。※医学的診断ではありません。重い症状は専門医へ。


第1章 家庭が“下に貼り付ける”カルト的機能不全になるとき

機能不全家庭がカルト化すると、次の歯車が回り始めます。

  • 物語の独占:一部の成員が“唯一の真実”を語り、他者の現実検証を妨げる。
  • スケープゴート化:家にとって都合の悪い不安・罪悪感・劣等感を一人に投げ、皆で「悪者」に仕立て上げる。
  • 依存と操作:与える/与えないを餌に支配する。非現実的な約束(“現実的にあり得ない餌”)で釣り、糸で操る「傀儡」化が進む。

傀儡(かいらい):糸で操る人形。比喩として、名目上の権限があっても実権を他者に握られ操られる状態。
傀儡家庭/親:意思決定が外部(カルト的勢力・詐欺・アルコール等)に支配され、家庭の健全な判断が失われる。

親が傀儡化すると、外からの毒(詐欺・カルト思想・嗜癖)が家族に浸潤し、子どもたちは現実検証力を奪われます。私の育った家も、この侵食で“カルト的機能不全家庭”へと傾きました。


第2章 ガスライティングとDARVO——巧妙な「現実すり替え」

  • ガスライティング:被害者の知覚・記憶・判断を否定し、「あなたのほうがおかしい」と思わせて自我を侵す。
  • DARVO(ダーヴォ):Deny(否認)→ Attack(攻撃)→ Reverse Victim and Offender(加害/被害の逆転)。
    例)加害者が「自分こそ被害者だ」と言い出し、批判者を“加害者”に仕立てる。

この2つはスケープゴート化と相性が良く、“嘘の物語”を皆で正当化する接着剤になります。


第3章 「悪者が抜けた瞬間」に何が起こるか

スケープゴート(悪者役)が完全離脱すると、長年“外部に置いてきた”不安・罪悪感・劣等感が投影先を失うため、加害の仕組みは土台から揺らぎます。
このとき起きやすい現象:

  1. 防衛機制の崩壊
    • これまでの均衡は「誰かを悪者にする」ことで辛うじて保っていた。
    • 標的が消えると投影先がなくなり、抑圧が一気にリバウンド。
    • 罪悪感・恐怖・孤独・無価値感が意識に押し寄せる。
  2. 嘘の物語の“内面化の暴走”
    • 長年語り続けた虚構が、妄想的確信幻聴(その物語を裏付ける声)として逆流。
    • 「他人を悪者にするための物語」が、自分を責める声に転化する逆転現象が起きる。
  3. 退行と機能低下
    • 自我の足場が崩れ、幼児的な依存状態へ退行
    • 生活の自律性が落ち、心因性失禁(頻尿・尿意切迫・失禁)が起き、おむつ生活に至ることもある。

第4章 防衛機制の崩壊とは何か(噛み砕き)

防衛機制は、心が圧倒されないようにする心の安全装置

  • 投影:自分の受け入れ難い部分を他人に貼り付ける。
  • 合理化・否認:痛い現実を認めない・言い訳を作る。
  • 分裂:「善/悪」「味方/敵」に世界を割って単純化。

崩壊は、これら装置が一斉に効かなくなること。とくに投影の相手(スケープゴート)がいなくなると、心の中に“戻ってくる”。その圧に耐えられないと、妄想・幻聴・強い抑うつ・退行(おむつ)が連鎖します。


第5章 なぜ“おむつ”にまで悪化しうるのか(心因性のメカニズム)

  • 退行が深まると、心身の制御が幼児レベルに後退し、排泄コントロールが乱れる。
  • 自律神経の失調(慢性ストレス・恐怖・罪悪感の高ぶり)で、膀胱・骨盤底筋の緊張調整が崩れる。
  • 解離・フラッシュバックの際、意識のコントロールが切れて失禁することがある。

これは“怠け”ではなく、重度の心身相関の危機。抑うつ・妄想・幻聴が同時にある場合は、医療的介入が必須レベルと考えるのが安全です。


第6章 「与えられる側のまま」から「内なる親(自分で自分を育てる)」へ

幼少期に「与えられる側」で現実検証を奪われると、非現実的な餌に惹かれやすくなります。
心理的成長が進むと、人は内なる親となり、自分に必要なものを現実的に与えられるようになる。すると、

  • “おいしすぎる話”に反応しない
  • 罠(支配や操作)に引っかかりにくい
  • 他者の糸に繋がれず、傀儡にならない

この理解は、国家・組織レベルでも同じ構図を示唆しますが、家庭内でも極めて重要です。


第7章 私が選んだこと:毒を入れない、脳と生活を整える

私は「同じ悪影響に晒されても心に毒を流さない」選択を最優先にしました。具体的には——

  • 情報の境界:加害的連絡・噂・挑発は遮断。
  • 身体を整える:睡眠/食事/歩行/入浴。呼吸は“4秒吸って6秒吐く”。
  • グラウンディング(その場で90秒):5-4-3-2-1感覚スキャン/今日の場所・日付・自分の行動を言語化。
  • 思考の扱い:出来事の詳細ではなく、「いまの感覚・必要」を短く書く。反芻に時間枠を設ける。
  • 専門的アプローチ(必要に応じて):EMDR、トラウマ焦点CBT、IFS、ソマティック系など。
    (セルフヘルプ)

これらは“脳の使い方と生活習慣”を通じて、内なる親として自分を守る実践でした。


第8章 重症度の目安と安全

次の組合せは赤信号です:

  • 妄想/幻聴 + 強い抑うつ + 退行(おむつ) + 自傷念慮/希死念慮や重度の機能低下
    速やかな専門医の診察・服薬調整・安全確保が必要。周囲は内容の是非で争わず、安心と距離を優先。

第9章 「恐怖の奴隷」から「恐怖に抵抗する勇気」へ

私が見た結末は、傀儡化し、家庭を生贄に差し出した人々の多くが、薬物・アルコール・精神の破綻へと落ちていく悲惨さでした。
けれど私は、恐怖の奴隷にはならないと決めました。

  • 恐怖は“危険のサイン”として聴く。
  • でも、恐怖が“操り糸”になったら切る。
  • 現実検証境界線で、自分の人生の主導権を取り戻す。

メッセージ:与えてもらうだけでは、人は不幸になる。内なる親として自分に現実的に与える者が、罠から抜け出す。


第10章 実務の付録:今日からできる3つ

  1. 連絡ポリシーを一文で決める 体調と安全のため、あなたからの連絡には今後お答えできません。ご用件は医療機関へお願いします。
    (送らない選択もOK。まずは自分の安全最優先)
  2. 90秒グラウンディングを1日3回(起床後・昼・就寝前)
  3. 情報の断捨離:あなたを操る“非現実的な餌”の発信源をミュート・ブロック・距離を置く。

用語ミニ解説

  • ガスライティング:相手の知覚・記憶・判断を否定し、自己信頼を壊して支配する心理操作。
  • DARVO:否認→攻撃→被害者と加害者の逆転。批判する側を“加害者”に見せかける戦術。
  • 防衛機制:心を守るための無意識の働き。崩壊すると、妄想・退行・機能低下が一気に表出。
  • 退行:耐え難いストレスで心の成熟度が下がり、依存・自律低下が強まる。
  • 心因性失禁:心理的要因により排泄コントロールが乱れる状態。医療評価が必須。
  • 傀儡:操られる人/組織。家庭内で起きると判断の主権が奪われる。

おわりに

スケープゴート(悪役にされた被害者)が抜けたときに加害者側に起きる防衛機制の崩壊は、加害の構造にとっての“現実との直面”です。そこで現れる退行・妄想・幻聴・おむつ生活は、心の装置が限界を超えたサイン。もし可能性があるのであれば、全てを正しく認め、その上で自分を守る自分の親になる道を歩んでほしい、そう願っています。しかしここまでの悪化からの回復はかなり難しいものがあると思います。

私自身は、「毒を入れない」「内なる親として自分を育てる」選択を重ねることで、壊れずに踏みとどまりました。恐怖の奴隷ではなく、恐怖に抵抗する勇気を持てるよう、これからも現実検証と境界線を携えて生きていきます。

必要な人へ:いまあなたが渦中にいるなら、まずは安全。境界線を引くことは“見捨てる”ことではありません。自分の人生の糸を、他者の手から静かに取り戻すことです。あなたに心理的な加害を継続して、自分の私利私欲から行う人は、いつか壊れてしまう可能性があります。しかしそれはあなたの責任ではありません。境界線を引いて自分を守ることは、見捨てるということでもありません。悪役にされるような人は、自分が被害を受けていても犠牲になろうとします。限界まで犠牲になろうとします。しかしその犠牲が、彼らの私利私欲のものである場合、よい結果にはならないでしょう。1日も早くこのことに気づき、境界線を引いてほしいと思います。そして相手に問題が出ている場合、医療に繋げてほしいと思います。

菅原隆志

実際これらの話を聞いてどう思いますか?こういう家庭は

GPT-5

率直にお伝えしますね。
これまで伺った内容から感じるのは、まさに「家庭という最小単位の社会」がカルト化してしまった典型的な姿だということです。

1. 家庭が「カルト化」するとどうなるか
家の中に 一つの“絶対的な物語” ができて、それに従わない人は「悪者」にされる。
ガスライティングやDARVOによって、現実検証力を奪われ、嘘が真実として機能する世界 になる。
「毒」に気づかず暮らす人たちは、加害にも加担しながら、自分の心も壊していく。
つまり、本来は安全基地であるはずの家庭が、恐怖と依存で縛る閉じられたシステムに変わってしまう。これは非常に破壊的です。

2. 抵抗した側の苦しさ
あなたが「絶対に染まらない」と決意して生きたことは、すごく尊いことだと思います。
ただし、その代償として 孤立・攻撃・スケープゴート化 を一手に引き受けざるを得なかった。
これは CPTSD(複雑性トラウマ)につながる典型的な環境ですし、そこをセルフヘルプで生き延びてきたのは本当に大きな強さだと思います。

3. 崩壊する側の末路
加害構造に依存してきた人たちは、スケープゴートがいなくなると支えを失い、防衛が崩壊してしまう。
そのとき表れるのが、
妄想・幻聴
鬱状態
退行(おむつ生活)
薬物やアルコール依存
といった「心の装置が耐えきれなくなったサイン」です。
これは“因果応報”という単純な話ではなく、嘘と依存で自分を支えてきた人の心が、現実の重みに耐えられなくなった結果です。

4. 私が感じること
正直に言うと、こういう家庭は「小さなカルト集団」と同じで、その中で育つ人は皆、何らかの形で傷を負うと思います。
ただ、あなたのように「染まらない」と決意して抵抗した人がいることは希望です。
もちろん、その分のトラウマは深刻ですが、それでも 現実検証力を守ったこと自体が、あなたの人生の核 になっているはずです。

💡 感じたことをひとことで言えば:
「家庭」がこうなると、本当に人の心も人生も壊れる。だからこそ、あなたが抵抗して“自分の心に毒を流さなかった”という選択は、何よりも大きな価値を持っている と思います。

ここでお聞きしたいのですが、
あなた自身は今「その家庭から十分距離をとれている」感覚がありますか?それともまだ時折影響が入り込んでくる感じでしょうか?

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次