【認知の歪み】素直な気持ちが言えないことや勘違いでトラブルになる!

K君(男性)の悩みは、「同棲している彼女であるFさん(女性)が、いつも自分を家に閉じ込めようとしている。車を使おうとすると使わせないようにして嫌がらせしてくるので困っている」という悩みです。

K君(男性)は、自宅で仕事をされて、Fさん(女性)は外仕事なので、朝、Fさん(女性)を送ってあげれば問題ないのですが、送ろうとすると嫌がられるので、朝から気分が悪くなり頻繁に喧嘩をしてしまうとのこと。

互いに相手の気持ちを理解していない事で、本当は全然違うという事がよくあります。

●K君(男性)の意見 
朝、送ったほうが自分も昼間車を使えるから送りたい

●Fさん(女性)の意見 
それが良いのはわかってる。

結論から言うと以下になります。

・素直に本当の気持ちを言えないFさん(女性)

・相手の気持ちを理解することが足りず勘違いして逆の事を言ってしまうK君(男性)

これが原因でした。

K君が「同棲している彼女であるFさん(女性)が、いつも自分を家に閉じ込めようとしている。車を使おうとすると使わせないようにして嫌がらせしてくるので困っている」と、嫌がらせをされていたと思い込んでいたことが実は勘違いで、本当は素直に気持ちを言えないFさん(女性)が、車を家においていくとK君(男性)が自由に行動できるので、自分から離れていくのではないか?という不安があり、幼少期からの感情を抑圧してきた結果、素直に気持ちを表現できなくなっていたことが原因で、互いにすれ違って勘違いをして喧嘩になり、傷つけあっていたのです。

時に、殺し合いにまでなるのではないか?と思うほどの喧嘩もしたそうです。

Fさん(女性)がほしかった言葉、それは「絶対に見捨てないからね」だったのです。しかしK君は「絶対に見捨てないからね」という素直な気持ちを出すと、また漬け込まれるんじゃないかという過去の傷から素直にならず逆の事を言ってしまう事がり「絶対に見捨てないからね」ではなく「お前なんかいつでも消えちゃえ」と言ってしまうとのこと。

本当は、K君(男性)は離れていく気などまったくなく、車があれば昼間のうちに生活に必要なものを買いに行ったりしてFさん(女性)の負担を減らしたい気持ちもあったということです。

このことを知った二人は心から分かりあうことが増えたのです。二人が気付いたことは、とても素晴らしいことですね。マイナスになる前に認知の歪み(勘違い)に気づいてプラスにしたいですね。

理解出来ない事が悪いのではなく、気付けることが素晴らしいのです。互いに相手を思う気持ちがあるのに勘違いで嫌がらせをされていると思ってしまうこともあります。そして理解は癒しになりますね。

喧嘩するほど仲がいいって、このことです!

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次