過去に大地震が起こった時、 実際に大きな揺れが起こったと同時に心も揺さぶられたと思います そして、その時に本音が出てきたと思います。「人の役に立ちたい!」 「自分に何か出来ることはないか!」 「誰かを助けたい!」など。多くの方が人間らしい本音が出てきたと思います。
国内メディアではほとんど報道されることはなかったけど 復興を支援する「ヤクザ」の存在を海外メディアは報道していました。そんな時は一般の人がヤクザに感謝したりと、全てを超えて「人と人」が支え合った瞬間だったはずです。「ヤクザだから…」「犯罪者だから…」「自衛隊だから…」など、そういった枠に囚われずに「人と人」が支え合った瞬間だと思います。
外部リンク:語られない「震災」-復興を支援する「ヤクザ」達の存在を海外メディアが報道
しかし、大地震という揺さぶりが治まって平和になると、一部の人は自分の狡さを隠し子供を追い込んだりするようになる人もいます。 あれだけ命の尊さを感じたのに・・・。
ですが先ほども書きましたように「揺さぶりは本音を引き出す」のですから人の本音は本当は素晴らしいものだということを大震災は証明してくれたと私は勝手に思っています。
つまり、モラルハラスメントも、卑怯な親も、奥の本音は素晴らしい人なのだという事。狡さも卑怯な部分もモラルハラスメントも子供いじめも、その人の本音ではないのだという事です。しかし、この指摘を受けると怖がり自分にはこのような部分はないと思いたいから、相手がおかしい、相手が間違えている、と見たくなるのです。
本当のあなたは大震災の時に「一人でも多くの人が助かってほしい!」と願ったのが自分なはずです。それがわかれば、モラルハラスメントも、卑怯な親も、それは本当の自分ではなく「自分にこびりついているもの」だという事がわかるでしょう。
だから、気づいて、認めて、捨てる、棄てることが大事なのです。 毒親は猛毒を心にばら撒きます。 それは本音ではないのです。 人の本質は善(善悪の善ではなく自分の為になると思っている善)です。
善の歯車がズレて悪になっているので「知る」を増やしてズレを修正すれば悪は善になるのです。全ての悪は無知から来ると言われているように。
モラルハラスメント、毒親。 これは深い部分では社会全体に蔓延していますから、そう簡単には解けません。簡単に解けるわけがないのです。 被害者が加害者になり、加害者が被害者に成りすましたり、あっちに逃げこっちに逃げ、すり替えたり、誤魔化したり、レッテルや暗示で変化させたり巧妙なのです。
モラルハラスメント、毒親。を理解し超えた先に、本当の安心があるでしょう。 目が死んで魚のような目をしていた人が311の大震災のあとに目に輝きを取り戻したことを見ました。 大事なことを忘れると、目が死んできます。 子供の笑顔さえコントロールする毒親。 笑顔の奥に悲しんでいる子供に気が付いてあげることが出来る大人が増えれば悪い世代間連鎖は減ってくるでしょう。笑顔が必ずしも笑顔とは限らないのです。 悲しみに笑顔の仮面を被らないといけない縛られた子たちが多いと思います。
本当の自分を取り戻すには、力信仰をやめることです。権力を善(自分の為になる)とするのではなく、権力ではなく、ありのままの自分を好きになることです。自分の内側の自分の声に耳を傾けましょう。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 大震災を経験した人々は本音を引き出されると何を感じるのでしょうか?
大震災は人々の本音を引き出し、「人を助けたい」「支え合いたい」といった善なる感情を顕在化させます。これにより、自己の本質や本当の願いに気づきやすくなり、社会の絆や人間の善意を再認識できる重要な機会となります。
Q2. 震災後の「ヤクザ」の支援活動はなぜ国内メディアで報道されなかったのですか?
一般のメディアは犯罪や裏社会のイメージを避けるため、ヤクザの支援活動を積極的に報道しませんでした。一方、海外メディアはこうした支援を「人間らしい支え合い」として取り上げ、真の人間性を伝えています。
Q3. 大震災の経験から人の本音はどのように変わることが多いのでしょうか?
大震災は人の本音を引き出し、善や助け合いへの願望を顕在化させます。逆境を経て、自己の善意や本心をより深く理解し、「人間らしさ」や「本当の自分」に気づくきっかけとなることが多いです。
Q4. モラルハラスメントや毒親の本当の性質を理解することでどんな変化が期待できますか?
これらは深層では善意や本音に基づくものではなく、無知や誤解から生じています。理解することで、被害者は自己の本来の善性を取り戻し、加害者も誤った行動の根源に気づき、癒しや改善へとつながります。
Q5. 自分の本当の声に耳を傾けるにはどうすれば良いですか?
まずは自分の内側に意識を向け、力や権力に頼らず、ありのままの自分を受け入れることが重要です。静かな時間を持ち、自分の感情や思考を観察し、自己理解を深めることで、真の自分の声を聞き取れるようになります。
コメントを投稿する