「2:6:2の法則」は支配者たちを仕分ける仕組みになっています。支配者であるから支配の心が「餌」に食いつくのです。人を支配しない人は「餌」に興味を示しません。

記事を読み込み中…

「2:6:2の法則」をご存知でしょうか。

「2:6:2の法則」とは、学校や、会社、家族など、人間が集団を構成すると、2:6:2の割合で分かれてしまい、分かれたグループだけ(例えば同類の2割)を集めて集団を再構成しても、また2:6:2の割合で分かれてしまう法則であり、アリも同じように2:6:2の法則で別れてしまいます。

良く働くアリ(2割)

普通に働くアリ(6割)

働かないアリ(2割)

[talk words=”じゃあ、頑張っている「良く働くアリ(2割)」だけを集めて、最高の働くアリの集団を作ろうとしても、「働かないアリ(2割)」が出てきてしまうってことですか?” name=”質問者”] [talk words=”その通りです!不思議ですよね?「良く働くアリ(2割)」だけのエリート集団になるかと思いきや、2:6:2の割合で分かれてしまう…。。。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

これはアリの世界以外でも、色々なところで見られます。

20%やる側
60%傍観者
20%やられる側

これがグループ形成をすると分かれる割合です。個人的に「1:8:1」や「1:7:2」などの場合もあると思っています。あくまでも大体2:6:2の割合で分かれてしまうという感じです。

学校や会社、家族など色々なところで見られます。

20%が影でいじめを楽しむ側
60%が見て見ぬふり
20%がいじめられる側といじめる側

20%が何もしない
60%が仕事をしたふりをする
20%が仕事をやらされる

このグループ形成時に分かれる割合である2:6:2の法則ですが、 人間だけではなくアリの集団でも同じように分かれることから生命の法則といっても良いかもしれません。

下20%が苦しんで悩み、その原因を見つけ出そうとすると、中60%に根拠のない否定などで叩かれます。 そして素直でいればいるほど下20%の立場に追いやられる仕組みです。

中60%の傍観者は下20%の立場に追い込まれることが怖いため見て見ぬふりをしたりして、上20%の考えをします。

つまり、本当の自分を持とうとすればするほど、20%のやられる側の立場に追いやられやすいのです。下20%の立場に追いやられている人が、いじめられる人、モラルハラスメント被害者、虐待される人などです。言い買えば「2:6:2の法則」とは「支配の法則」や「悪魔の支配」とも言えるかもしれません。恐らく世界情勢を見ていくと、「2:6:2の法則」のようなものがたくさん見つかると思います。

目次

「2:6:2の法則」は「悪魔の支配」??

「2:6:2の法則」は「悪魔の支配」??

[talk words=”「2:6:2の法則」は「悪魔の支配」??悪魔がいるんですか?(((゚Д゚)))” name=”質問者”] [talk words=”悪魔はいませんよ(^^)私が言っている悪魔は「ネガティブな働き」のことです。そのネガティブな働きに負けてしまうと、2:6:2の割合で別れていくのだと私は考えています。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r][talk words=”あぁ良かったです(#^^#)悪魔がいるのかと思って怖くなりましたので(笑)えーっと、じゃあ、2:6:2の割合で別れない人もいるということですか?” name=”質問者”]

[talk words=”そうですね。私はそう考えています。以下の画像を見て下さい。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

画像を見ていただきありがとうございます。先ほど、簡単に作ったものなので、あとで修正する場合もあるかもしれませんが、私が考えている「2:6:2の法則」は「悪魔の支配(ネガティブな働き)」はこんな感じです。

[talk words=”なんかわかるような気がします!人は日々、ネガティブな情報とか受け取ったりしてますもんね” name=”質問者”]

[talk words=”そうです!すべてを避けることが出来ないくらい日々マイナス情報が流れてきます。メディアから、友達から、いろいろなところから。そして、その情報は意識できるものから、意識できない無意識への暗示となって流れているものなど様々です。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”悪魔って悪いやつですね。悪魔がいなければみんな幸せになりますよね??” name=”質問者”]

[talk words=”いいえ。それは違います。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”なんでですか!???悪魔は人を苦しめますよね?悪いやつだと思うんですが・・??” name=”質問者”]

[talk words=”悪魔が人を苦しめるんじゃないんです。自分で自分を苦しめるんです。気づいていないけど。悪魔(ネガティブな働き)はあえて悪役を買って出て、人が自分の力で自由と幸せを勝ち取るように影からそっと背中を押してくれているようなものです。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”もしかして、さっきの画像の「マイナスの圧力」と「巧妙な仕掛け」を受け取っているから、自分で自分の首を絞めている??” name=”質問者”]

[talk words=”さすがですね!その通りです。コインの表裏のように、餌には釣り針がありますね。餌に食いつくと針が刺さるんです。「マイナスの圧力」と「巧妙な仕掛け」を「餌」でカモフラージュされて流されているから、人は「マイナスの圧力」と「巧妙な仕掛け」だと気が付かずに受け取ってしまうんです。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”なるほど!!!!!!だから「餌」をうけとって苦しむ。自分で自分を苦しめている。それが何なのか咀嚼せずにパクパク食いついた結果?” name=”質問者”]

[talk words=”その通りです(^_-)-☆このことが分かってくると悪魔(ネガティブな働き)って、なんか優しい感じがしませんか?” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”します(笑)人の精神的な成長の踏み台になってくれているような(#^^#)” name=”質問者”]

[talk words=”そうですね(^^♪「餌」というのは、自らが生産しないで楽して他から与えてもらいたい心から欲します。そこに他者への支配が生まれます。子供を道具のように利用するために虐待する。虐待者の要素があると「餌」に引っかかりやすいのです。しかし、支配をせず、真っ直ぐ生きているものは「餌」に食いつきません。” avatarimg=”https://bright-ms.net/wp-content/uploads/2013/09/image1.jpg” name=”菅原隆志” avatarshape=2 align=r]

[talk words=”今回も、1つ勉強になりました!依存的な自分に打ち勝って、精神的な自立への道に進んでいきたいと思います。ありがとうございました!!” name=”質問者”]

「2:6:2の法則」は「悪魔の支配(ネガティブな働き)」によって分かれた「心の世界の奴隷」なのです。私も勿論そうです。だから、脱出することが大事だし、精神的な成長があるのです。

下20%から脱出するためには、奴隷のような心理、自己犠牲、依存、期待を捨てることです。そして自己肯定感を高めることが大事なことです。そうすることで徐々に抜け出すことが出来ます。下20%は上のストレス処理係として無意識で道具にされてしまうのです。上20%は甘い汁をすすっていますので、最後まで過ちには気が付きにくいポジションです。

道具にされていた方が気付き、自己肯定感を高め抜け出すと、次は別の人が道具にされる仕組み(下に追いやられる)になっているのです。そういった力が働いているからです。それなのに抜け出さずに、やれ何が悪い、やれ誰が悪いと騒いでいても根本解決は出来ないのです。厳しい言い方になりますが、「餌」に食いついていしまった結果なのです。

「2:6:2の法則」は支配者たちを仕分ける仕組みになっています。支配者であるから支配の心が「餌」に食いつくのです。人を支配しない人は「餌」に興味を示しません。

「2:6:2の法則」は自己肯定感を高めるために、とても効率の良い仕組みですよね(笑)

誰が考えたのでしょう(笑)

自己犠牲をしている方は、自分は犠牲になるべき、いじめられるべきダメな人間だという、そんな思い込みは捨てて本当の自分を見つけましょう!

善悪の判定者でいるうちは、絶対に抜け出せません。違う存在を認めて受け入れるのです。そのうえで好き嫌いがあっていいんです。嫌いなら離れる。好きなら近づく。そして、支配せず、尊重しあう。そうすれば、すべてに意味と価値があるとわかってきます。

それが悪い連鎖を止めることになります。

あなた自身が、悪い連鎖を止めて、自分の心の中の希望の扉を開けばいいのです。

希望の扉を開くカギは、あなたの中にあります。自分と違う存在だからと言って支配して潰そうとするのではなく、支配せず、尊重しあう。だけど、自分の好き嫌いの権利も大切にする。そうすれば、適度な距離感を守りながら、違う存在や、嫌いな相手とでも共存共栄していけるのです。それが出来るようになるまで悪魔(ネガティブな働き)はサポートしてくれているような者なのです。

扉の向こうで「本当の自分」は待っているでしょう。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次