「環境のせいにするな!」は無知による発言だった

今日は、そこらへんに出回っている、
勘違いの1つをお伝えしようと思います。

その勘違いとは、
「環境の所為(せい)にするな!」とう言葉です。
これは無知から生まれる綺麗ごとです。

どんな人間も環境からの影響を受けます。
避けることなど不可能です。
これは勉強をしていくとわかってくることです。

辞書にもちゃんと書いてあります。
その辞書から引用させて頂きます。

人間または生物を取り巻く、まわりの状況。そのものと何らかの関係を持ち、影響を与えるものとして見た外界。

引用元:環境 – Google 検索

上記の辞書からの引用文に、
「影響(えいきょう)」という文字があります。

このように、
「環境とは、影響を与えるものとして見た外界」だと辞書にも書かれているのです。

あとは、神経細胞ミラーニューロンの働きで、
人は影響されるのがわかっています。

人は思っている以上に影響を受けていることが研究からもわかっているのです。
「環境のせいにするな!」は、もう、古い言葉なのです。

それを、「環境の所為(せい)にするな!」というのは、
かなり無知であることがわかりますよね。

例えば、北海道の冬で、ホワイトアウト状態の時、
そこで、裸で外に出て、何の影響も受けない人がもしもいるのであれば、
この記事に書いたことを考えなおそうと思いますが、そんな人はいません。

猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 – 毎日新聞

「環境のせいにするな!」とおかしなことを言うのならば
ホワイトアウトの影響を受けないことを証明してから言って欲しいです。
僕は、嘘が嫌いなので。

僕は「悪影響」を受けた経験が豊富だからこそ、
素晴らしい方法を編み出しました。

その方法が「こちら」です。

無意識レベルで受けている心理的な悪影響を取り去りたいと思うのなら、
ぜひ、この方法をお試しください。

僕は、自分の心理的な悪影響を、
この方法で大幅に減らしました。

この方法には自信を持っています。

人はどうしても環境からの影響を受けてしまう生き物です。
(最も影響が強いのは人間関係。人間関係も環境の1つ)

賢い人は、自分にとって良い影響を受けれるような「環境」を自分に与えます。
それが自分が自分の親として大切なことです。

だから「逃げる」「離れる」も、時には大切なこと。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次