本当の不安解消は無理やり消すのではなく「勘違いに気づくこと」です。勘違いを別の言い方にすると「認知の歪み」と言います。これは現実を無視した偏った勘違いのことで「心の癖」です。
絶対なんてあるわけがないのに「絶対こうだ!」とか、プラスもあればマイナスもあるのに「全てプラスだ!」という偏った考え方である認知の歪み。
この勘違いである「認知の歪み」は「新たなストレス要因」を作り出したり、「脳に負担をかけ機能低下」を起こし、思考力や精神力が無くなっていきうつ病にもなると言われています。
ストレスが溜まることで影響を受けやすい「自律神経」「免疫機能」「血管」などに障害が起き、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、感染症、狭心症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの病気や、心の病気になる原因となります。
それほど認知の歪みが生み出すストレスは強烈なのです。このような勘違いは修正したほうが明らかにプラスなのはご理解いただけたかと思います。
さて、今回は不安が強い方に役立つお話です。
「不安」についての勘違いに腹の底から気づけば変われます。
不安が強い方はこう言いました。
「不安なんて弱くてカッコ悪いし絶対見せたくない!」
ここなんです!
ここが勘違いなんです。
不安にも良い点と悪い点があるものです。
不安は、危険を回避するための、無意識からのメッセージなんです。
「準備が出来ていないから危険ですよ!」というメッセージなので、しっかり準備をしなくては根本解決は出来ません。誤魔化して準備をしないでいると、だんだん無意識の中に「準備をしてというメッセージが蓄積して」不安が強くなっていき、不安神経症のようになるのです。
あなたを危険から守るために、無意識が「お願い!大切な自分。どうかメッセージに気づいて準備して!」と言っているのです。心のざわつきを鎮めて、不安の正体を探り、準備をすると良いのです。
勘違い1
自分を危険から守るありがたいメッセージの感情を、弱くてカッコ悪い悪いものだと思い込んでいた
これが一つの勘違いです。
次は、来る日も来る日も不安に苛まされて、やつれてしまう場合、それはプラスです。
不安とは危険に対する準備のメッセージだとお伝えしました。
つまり不安が大きければ大きいほど準備する力があるわけです。
不安な人の強烈なプラスメリットは想定が出来ることです。
想定とはある条件とか状況を仮に設定することですから、不安が強ければ強いほど想定する力も高く対処力を上げれることが出来るのです。
「あぁ・・・また○○になったらどうしよ・・・・いやだ・・・」
から
「また○○になったら、よし!○○も効果的だし、これもいいな!」と前もってしっかり想定し対処することが出来るのです。
その力がある人ほど不安になるのです。
不安が酷いということは、能力がある証拠なのです。
・不安じゃない人
こうなったらどうしよう?
対処法1
・不安な人
こうなったらどうしよう?
対処法1、対処法2、対処法3、対処法4、対処法5、対処法6
このように不安な人ほどたくさんの対処法をあらかじめ準備しておける能力者なのです。
勘違い2
不安は本当はプラスな能力なのに、マイナスで役立たないものだと思い込んでいた
これが二つ目の勘違いです。
このことを腹の底から納得が出来れば、変われます。
不安に良い点がいっぱいあることが分かれば自分を嫌う理由なんていらないですね(^^)
コメント お知らせ: コメント欄には、読者が学びや気づきを得ることを目的としてAIによって生成されたコメントが含まれます。これらのコメントには「AI」という名前が付いており、中立的な立場から、有益な情報を提供しています。なお、AIのコメントに対する返信は、管理人が手動でAIを活用し、有益な返信を行います。