弱い者いじめの国、日本! みんなでこれをやめよう!無名になる勇気を持て!

今日お伝えしたいことは、「弱い者いじめの国、日本! みんなでこれをやめよう!無名になる勇気を持て!」です。一部の人間はこれに慣れているので、違和感を感じることなく普通であると思い込んでいます。

目次

東洋経済オンラインさんの記事から引用

まずは下記の引用文をお読み下さい。『海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン』からの引用です。

 海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」
「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造

1引用文献:海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=2)

メディアは不倫をした有名人を容赦なく攻撃する。それなのに、有名人が何百人もの子どもに対して性加害したことはスルーするのか。

2引用文献:海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=2)

魚は頭から腐る!ハラスメントの根源!

まさに、「弱い者いじめの国、日本!」ですよね。「魚は頭から腐る」という諺がありますが、上に腐っているものがあると、下の一部も腐り出して、それが普通になってしまうのです。これが「ハラスメントの根源」です。我々人間は、「腐敗に慣れてはいけない」のです。腐敗は嫌がるべきもの、嫌うものです。腐敗を好むようになると、ネクロフィラス、ネクロフィリアな傾向に繋がる場合もあります。モラルハラスメントに詳しい専門家が「加害者にはネクロフィラスな傾向がある」と言ったのも的を得ています。

上も腐り、下も腐っていく

先ほど、「ハラスメントの根源」として「腐敗がある」とお伝えしました。隠れたモラルハラスメント加害者たちが、東洋経済オンラインさんが言ったように、「弱きを挫き、強きを助ける」という空気を作っています。言い換えれば、強いものや、権力、金に媚びへつらい、弱者をスケープゴートにしている部分もあるのです。だから、下の方でも一部、腐敗が始まり、子供達のいじめ、相手が自殺するまでいじめる場合もあるのです。

腐敗を無くそう!有名の餌なんて不要!

みんなが「腐敗を無くそう!」と動き出さないといけません。 その為には「無名になる勇気」が必要です。なぜか? 腐敗した支配者たちはいつの時代も「有名」を餌にして釣り上げて、1つの世界を構築して、そこに価値を置いているからです。表面上は素晴らしいものが多い。しかし腐敗に利用されている部分も沢山あります。それらに気づき、拒否する人が増えないと、いつまでも「ハラスメントの根源」が絶たれることはありません。

一体誰が、腐敗した彼らを太らせているのか?

わかりますか? 一体誰が、腐敗した彼らを太らせているのか? 餌に食いつく一部の人間たちなのです。これは非常に大事な話です。腐敗した支配者の餌に食いつくから、釣り上げた支配者が太る(権力を持つ)わけです。それに支配されてしまうのです。この仕組みに気づきたくない人たちもいます。何故か? 美味しい餌をもらっているからです。こんな情けない仕組みが、「弱い者いじめの国、日本!」を創っているのです。

弱いものいじめの国は弱小国家!強国に食われる運命にある!

そろそろ目を覚ました方が良いかと思います。目を覚まさず、餌にホイホイ食いつく癖があると、必ず、他国から釣り上げられてしまいます(もう既に引っかかっていると思いますけど)。その先に待っているものは何か? 侵攻、侵略です。そして奪われていくのです。日本全体が、弱気を助け強気を挫く、このように変わっていかないと、将来的にどんどん廃れていくでしょう。弱いものいじめの国は弱小国家で、強国に食われる運命にあるのです。こんな弱いものいじめ、国民いじめの国を認める者はいないでしょう! 海外から「尻尾振った犬」と馬鹿にされて利用されて終わりです。

まずは率先して、上から襟を正すべきだと思いますけどね。

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    引用文献:海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=2)
  • 2
    引用文献:海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=2)
この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次