🛑 X(Twitter)でリンクを投稿したのに、画像が表示されない…?
「X(Twitter)にURLを投稿したのに、画像が表示されない!」
こんな問題に遭遇したことはありませんか?
実は、OGP(Open Graph Protocol)の設定ミスやTwitterのキャッシュが原因 で、正しく表示されないことがあります。
✅ 本記事では、画像が表示されない原因と解決策をわかりやすく解説!
✅ X公式ツール「Card Validator」で即座に修正する方法も紹介!
❌ X(Twitter)で画像が表示されない原因
Xにリンクを投稿すると、通常はカード形式でサムネイル画像が表示されます。
しかし、次のような原因で画像が表示されない ことがあります。
🚨 1. 画像URLが「相対パス」になっている
間違い例(NG 🚫)
<meta name="twitter:image" content="img/unconscious-revolution.jpeg">
👉 相対パス(img/unconscious-revolution.jpeg
)はNG!
Xのサーバーは、この画像の場所を正しく認識できません。
✅ 正しい例(OK ✅)
<meta name="twitter:image" content="https://lp.example.com/img/unconscious-revolution.jpeg">
👉 画像のURLは「絶対パス(https://
付き)」で指定すること!
🚨 2. 画像のサイズが適切でない
Xの推奨するOGP画像サイズ は以下の通り:
カードタイプ | 推奨サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|
Summary Card | 600×314px 以上 | 1.91:1 |
Summary Card with Large Image | 1200×630px | 1.91:1 |
✅ Xで大きな画像を表示したいなら、1200×630px
にするのがベスト! 🎯
🚨 3. Xのキャッシュが更新されていない
Xは投稿されたURLのOGPデータをキャッシュするため、一度間違った設定で投稿すると、修正後も古いデータが表示される ことがあります。
👉 「前回のミスがキャッシュされて、新しい画像が表示されない!」という症状に陥りがち。 😱
✅ 解決策:X公式ツール「Card Validator」でキャッシュをクリア!
➡ Card Validatorを開く
【Card Validatorの使い方】
- Card Validatorを開く
- URLを入力
- 「Preview card」ボタンを押す
- 新しい画像が表示されるか確認!
💡 これでXのキャッシュがクリアされ、新しい画像が反映されます! 🎯
🚨 4. robots.txt
や .htaccess
で画像がブロックされている
Xのクローラー(Twitterbot
)が画像にアクセスできない場合、OGP画像が表示されません。
✅ 対策:robots.txt
を確認して、Twitterbotのアクセスを許可する
User-agent: Twitterbot
Allow: /
✅ htaccess
の設定を確認
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Twitterbot [NC]
RewriteRule .* - [L]
</IfModule>
👉 Xが画像を取得できるように設定を確認しましょう!
✅ Twitterカード画像を正しく表示させる方法(完全版)
1️⃣ OGPタグを正しく設定する
HTMLの <head>
に 以下のOGPタグを追加!
<!-- Twitterカード(大きな画像) -->
<meta name="twitter:card" content="summary_large_image">
<meta name="twitter:site" content="@あなたのXアカウント">
<meta name="twitter:title" content="LPのタイトル">
<meta name="twitter:description" content="LPの説明文">
<meta name="twitter:image" content="https://lp.example.com/img/unconscious-revolution.jpeg">
<meta name="twitter:url" content="https://lp.example.com/lp/landing-page.html">
✅ ポイント
summary_large_image
にすることで、大きな画像が表示される!- 画像のURLは
https://
で始まる「絶対パス」で指定 - LPのタイトル・説明文も設定すると、より魅力的なカードに!
2️⃣ Card Validator
でキャッシュをクリアする
- Card Validatorを開く
- URLを入力
- 「Preview card」ボタンを押す
- 新しい画像が表示されるか確認!
🚀 これで、XのOGPデータが更新され、正しい画像が表示されます!
3️⃣ キャッシュがクリアされない場合の対策
もし Card Validator
を使っても画像が更新されない場合、URLの末尾に ?v=1
を追加 すると、強制的に新しい画像を取得できます!
<meta name="twitter:image" content="https://lp.example.com/img/unconscious-revolution.jpeg?v=1">
📌 XはURLが変わると「新しい画像」と認識するため、キャッシュを無視できる! 🎯
🚀 まとめ & チェックリスト
🎯 XでOGP画像が表示されない場合、以下をチェック!
✅ 1. 画像URLが「絶対パス」になっているか?
✅ 2. 画像サイズが 1200×630px
になっているか?
✅ 3. Card Validator
でキャッシュをクリアしたか?
✅ 4. robots.txt
や .htaccess
でTwitterbotをブロックしていないか?
✅ 5. どうしても更新されない場合は ?v=1
を追加!
💡 この方法を試せば、Xに投稿したリンクが「正しい画像付きカード」として表示されるはずです! 🚀🔥
📌 困っている方はぜひ、この記事をブックマークしておいてください! 📝✅
コメントを投稿する