本年も、皆様の支えもありながら、なんとかやってこれました!
たくさんの高評価、感謝のお言葉、ご相談メール、そして書籍の購入や、教材購入、そしてなんといっても、心理的成長の嬉しいご報告、とても良い一年だったなと思っています。
そして僕は自分の心理的な問題の多くを解き明かし、過去を整理し終わらせることができましたので、心の中から迷いが消え(人生の中での大きな転換点かなと)、本当の自分の道へ進んでいると感じています。

さらに、今年はAI(主にChatGPT4o)を駆使して活用した1年でした。
異常なほどのサイバー攻撃を受けて大量のサイトが全部ダメージを受けました。
深刻な被害ではありましたけど、AIなどの力を活用したことで、短期間で復旧ができました。
お陰様で、精神力も強化され、かつスキルアップにも繋がりました。
来年はさらにAIが進化し、そしてAI活用がもっと増えると思います。
AIを活用することで、自分ができないことや苦手なことでAIができることはどんどんやってもらい、自分がやりたいことを何倍にも何十倍にもしていきたいなって思っています。
現時点でこう感じています。
ChatGPTのお陰で、文章作成、Kindle出版、メール返信、ショート動画投稿、副業、ステップメール作成、画像作成、教材作成、WordPressサイト作成などのスピードが数十倍になったと感じています。今まで苦手だったこともスムーズにできるようになりました。 こんな素晴らしいAI時代に、感謝しています😊
ChatGPTのお陰で英語版のKindle本もすぐに制作できて、即日出版も可能。英語圏の人たちに向けて、「伝えたい!」と思うことを10万文字くらいで伝えれて、しかも即日セルフ出版。なんていい時代が到来したのでしょうか😊今後どうなるか楽しみ。そのうち頭の中で思考しただけで自動制作可能になりそう。
全ては「”良質なプロンプト”」から始まる。
皆様もぜひ、AIを駆使して、創る側、管理者となり、世の中に発信をしてみてください。
人間は皆、表現者だと思います。生きることは表現なのだと僕は思うのです。
サヨナラ・モンスターでお伝えしたことの中に「アウトプット」が含まれています。
僕のおすすめは「書くこと」+「記事投稿」です。これをやることでめちゃくちゃ成長できます!
つまり、心理的な問題解決や成長と、AI(主にChatGPT4o)活用と、健全正確を心掛けるアウトプットは相性が良いので、できれば皆様にもやってもらいたいと思っています。
(これが心理的な問題解決のかなり役立つ!)
「書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)」と、「テキサス大学オースティン校の学術研究者(Seagal, Janel D.)」は、下記記事でお伝えしていることを示唆しています。

サヨナラ・モンスターの教材本編の「必ずメモしておくこと」で書き溜めた情報と、付属ツールでのまとめ、その過程で得た気づき、視点、それはあなたの価値です。
唯一無二のあなたの価値です。それを書き留めない、まとめない(つまり記事投稿するなど、何らかの表現をしない)ということは、ちょっと勿体無いかも?と思うのです。
私(僕)は、このように変わったよ!というものを大きな変化としてではなく、今この瞬間に気づいたこと、小さな一つの視点、それを大事にして価値を感じてほしいのです。
あなたの思考、気づき、感情、この瞬間の僅かな変化、それは「唯一無二の価値」です。
わからないことがあれば、僕にコメントをして質問してください!
AIのことや、心理的セルフヘルプに関すること、、
僕にわかる範囲内であればお答えさせていただきます!

ChatGPTを使いこなしましょう!
おわりに
今年1年間、皆様とともに成長し、変化の中で新たな可能性を見つけることができました。心理的な成長やAIの活用を通じて、自分自身も多くの挑戦を乗り越え、新しい自分へと進む一歩を踏み出せたと感じています。
皆さまも、この記事をきっかけに「アウトプットすること」や「AIを活用して自分の可能性を広げること」に挑戦してみてください。ほんの小さな一歩でも構いません。それがきっと、大きな変化や新たな発見につながるはずです。
「あなたの気づきや思考、感情には価値があります」。
その一瞬一瞬を大事にして、自分自身の人生を形にしていきましょう。
来年も、皆様の成長を心から応援しています。どうぞ良いお年をお迎えください!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. AIを活用することで、具体的にどのように心理的な成長や自己理解が深まるのですか?
AIは自己表現や内省のサポートに優れており、文章作成や気づきの整理を通じて自己理解を深めることができます。特にChatGPTを使った対話やアウトプットは、自分の感情や思考の整理に役立ち、心理的成長を促進します。
Q2. 「良質なプロンプト」の作成はどのようにすれば効果的ですか?
良質なプロンプトは具体的かつ明確に質問やテーマを設定し、自分の意図や目的をはっきりさせることが重要です。シンプルで具体的な言葉を使い、自分が知りたいことや達成したいことを明確に伝えることで、AIからより適切な応答や提案を得られます。
Q3. AIを使ったアウトプットの習慣化は、どのように心理的なメリットにつながるのですか?
アウトプットは自己表現や気づきの促進に効果的であり、ストレス軽減や自己肯定感の向上につながります。日々の文章や記事投稿を習慣化することで、内面の整理や自己理解が深まり、心理的な安定や成長を促します。
Q4. AI時代において、どのように自己表現を続けることが重要ですか?
AIを活用した自己表現は、文章や動画、ブログなど多様な形で行えます。自分の考えや気づきを定期的に発信し続けることで、自己理解を深めるとともに、他者との交流やフィードバックを得て更なる成長につながります。
Q5. これからのAIと心理的セルフヘルプの関係性はどう進化すると考えられますか?
AIは個別の心理的ニーズに合わせたサポートを提供し、自己理解や問題解決をより効率的に支援します。今後は、AIと人間の対話を通じて、より深い自己洞察や感情の調整、セルフヘルプの一層の進化が期待されます。
コメントを投稿する