誰もあなたを救えない…、自分を救えるのは自分しかいません。
救世主妄想を抱える者との共依存関係
これは、心の支援に携わる者ならば、絶対に理解しておいて欲しい重要なことです。
誰もあなたを救うことは出来ません。自分を救えるのは自分しかいません。「救われたい妄想」を持っていると「救世主妄想(メサイアコンプレックスを抱えている教祖タイプ)」を持っている者を引き寄せることになります。そして共依存に陥り、問題が増えていきます。あなたを救うのはあなたの役目です。
1、救われたい妄想」を持っている者
2、救世主妄想(メサイアコンプレックスを抱えている教祖タイプ)」
3、悪役
この者たちの依存関係からの「マッチポンプ」によって「犠牲」が生まれ続けているのです。それをスケープゴートだけの所為にしている悪しき癖がある者を根絶しないと、いつまでも罪の無い子供や動物の犠牲は無くなりません。
加害者確かに悪い。しかし加害者を煽っている「救われたい妄想」を持っている者と、「救世主妄想(メサイアコンプレックスを抱えている教祖タイプ)」を持っている者の「無意識のシナリオ」にメスを入れないといけないのです。それをするまで、犠牲は付いて回ります。
犠牲を生み出しているのは、自分の心を救おうとしない「救われたい妄想」と「救世主妄想」なのですから。
自分の心を救えるのは自分しかいない
自分で自分を救う道に入った者たちは本物です。それ以外は、本物とは言えません。どれだけ群れて正当化しても、それは「救済ごっこ」です。本当の意味で、自分の心を救えるのは自分しかいないのす。
この記事の続きは下記書籍に移行しました。ぜひ読んでみて下さい。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. なぜ「救われたい妄想」が救世主妄想を引き寄せるのですか?
「救われたい妄想」は自己肯定感の低さや依存心から生まれ、他者に救済を求める心理状態です。これが救世主妄想を持つ者を惹きつけ、共依存や犠牲の連鎖を生む原因となります。自己救済の意識が重要です。
Q2. どのようにして「救世主妄想」を持つ人と適切に距離を取ることができますか?
まず自分の心の境界線を明確にし、過剰な依存や過度な期待を避けることが大切です。また、自己肯定感を高め、相手の責任ではなく自分の感情と向き合うことも有効です。
Q3. 「犠牲者」や「悪役」の役割から抜け出すための具体的な方法は何ですか?
自分の責任と向き合い、「救われたい妄想」や「救世主妄想」に気づくことが第一歩です。自己成長や専門家のサポートを受けながら、自己救済の意識を養うことで役割から解放されます。
Q4. なぜ「本当の救済」は自分自身がもたらすべきなのですか?
他者に頼るだけでは根本的な解決にならず、依存や犠牲の連鎖を生むからです。自分の内面と向き合い、自己理解を深めることで、真の救済や心の安定が得られます。
Q5. 「救われたい妄想」や「救世主妄想」を克服するための具体的なステップは何ですか?
自己認識を深め、自己肯定感を高めることが基本です。心の傷や未解決の感情に向き合い、必要に応じて心理療法など専門家の助けを借りながら、自分自身の救済を目指すことが重要です。
コメントを投稿する