笑えない…。これって病気?何をやっても楽しくない。このように悩んでいる人もいます。僕も昔はこのように悩んだことがあります。で、今考えればすごくシンプルなことだってわかります。
例えば「あの人は笑顔がない…絶対に笑わない…」と人を否定している人がいるけど本当にその人に笑顔がないか確認したのか。否定をしている人の前では笑顔がないだけで他の人やペットとの時間には笑顔があるかもしれない。事実は思っていることとは違うことも多い。相手に確認をすることは大切なことです。
つまり、「笑えない」のは「笑いたくないから」なんです。すごくシンプルですよね。当時、僕は洗脳されているような感じで家族以外は敵だと思っていたんです。そして外は戦場だと思っていました。家族が大事だと思っていたのに家族といると笑えないんです。表情筋も硬直してひきつった作り笑いだけ…。そして自分はおかしいのではないか?と悩んだこともありました。
だけど、答えは簡単です。本当は家族といるのが嫌で嫌でたまらなかったのです。だから笑えるわけがないのです。そこから離れていったら笑えるんです。「自分って、こうやって笑えるんだ!」と思って嬉しかったですね。今は何気ないペットの面白い仕草をみて笑ったり自然な笑顔が出ます。自然な笑顔が出ないのは楽しくないから。ただそれだけなんです。
僕は家族からの否定的な暗示にかかっていたのです。「○○(僕の名前)は笑顔がない…○○(僕の名前)絶対に笑わない…」という家族の言葉が拡散されていき、その言葉通りになっていったのです。そして僕は自分を裏切り、家族の感情で生きていたのです。
自分の感情を取り戻せば、楽しいことが増えます。僕は何気ないことが楽しいんです。草刈りしたり、散歩したり、ドライブしたり、本を読んだり、文章を書いたり。昔は「欲に溺れたい」と思っていたのですが、そういうのはもう楽しくないです。
なので、笑えない…。これって病気?何をやっても楽しくない。と思って悩んでいるのなら自分と1度徹底して向き合ってみて「その環境は、本当に自分がいるべき環境か」を考えてみると良いかもしれません。そして自分の居場所ではないと思うのなら「離れる道」を作っていけばいいと思います。
あなたが楽しめる道は必ずどこかにあるのです。
そして、もう1つ大事なことです。
世の中色々な人がいる。自分にとっての「黒い存在」もいる。そして「黒い存在」にも「役割」がある。大事なのは「距離感」。距離感を縮めなければ自分にとっての「黒い存在」は自分を引っ掛けることは出来ない。
そしてどんな人にも「笑顔(画像一覧)」がある。
支配せず、支配されず。この道が一番穏やかで健全な道みたいですよ。