『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.31~No.60)』が、
先ほど「審査が完了」して、Amazonの「Kindleストア」で、無事、「出版」されました!
今回は300円、または、
Kindle Unlimited(月額980円)に登録していれば、
「読み放題」で読むことが出来ます!!!
購入者は本の中の文章を引用して使用することが出来るメリットも☆
(ツイッターなどで、本の言葉を引用して、あなたの言葉を添えれば
あなたも「心」に関しての情報発信が出来ます!)
前回、お知らせ直後に早速ご注文されていました。
読んで下さった方々、ありがとうございました。
僕は、今後、「物書き」になろうと思っています!
先日ある人に、
「よく出版したりできるね(*^-^*)凄いと思う。しかも実名で。
本当に勇気あると思う。私もやりたいけどまだ怖い」と言われました。
これは、この方が仰っているよう「怖い」から、
「恐怖」が出てくるから、やりたいけど出来ないと言っている。
僕も、「不安」や「恐怖」が出てきます。
ではなぜ、これが出来るかと言うと、
「サヨナラモンスター」で恐怖を減らしているからです。
「サヨナラモンスター」って、コツを掴めば、
人生の至る所で役立ってくるのです。
サヨナラモンスターを学んでいくと、
「恐怖」に対する考え方がガラッと変わってきます。
つまり、恐怖を恐怖するなってことです!!
恐怖してもいいんですよ(*^-^*)
「猫」は恐怖している自分を否定しませんよね。
恐怖を恐怖していないんです。
ありのままを認めればよいのです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 『「おれ」と「ぼく」のつぶやき』の内容はどのようなテーマやジャンルに分類されますか?
このつぶやき集は、自己啓発や心の癒し、日常の気づきに焦点を当てた内容です。心や恐怖、自己肯定についての思索や気づきが詰まっており、読者の自己理解や精神的成長を促すジャンルに属します。
Q2. Kindle Unlimitedの読み放題対象作品としてのメリットは何ですか?
Kindle Unlimitedに登録していると、月額料金だけで『「おれ」と「ぼく」のつぶやき』を無料で何度も読むことができ、コストを抑えつつ気軽に多くの内容を楽しめるのが大きなメリットです。また、新たな読者層にリーチしやすくなります。
Q3. 作品の引用やシェアについて何か制限や注意点はありますか?
購入者は本の中の文章を引用・シェアすることが許可されており、引用の際は出典を明示すれば問題ありません。ただし、著作権や内容の改変には注意し、適切な引用ルールを守ることが大切です。
Q4. これから物書きとして活動したい場合、どのような準備や心構えが必要ですか?
まずは自身のテーマや伝えたいメッセージを明確にし、継続的に執筆を続ける意欲と自己表現の勇気を持つことが重要です。また、恐怖や不安を受け入れながら、「サヨナラモンスター」などの心のコツを学ぶことで、自己成長とともに発信力も高まります。
Q5. 『「おれ」と「ぼく」のつぶやき』を今後どのように活用し、読者にどんな価値を提供できますか?
この書籍は、日常の気づきや心の整理、自己啓発のヒントを提供し、読者が自己理解を深める手助けとなります。SNSや日記などで引用やシェアを促進し、心の健康や前向きな生き方を広めるツールとしても活用できます。
コメントを投稿する
コメント一覧 (1件)
恐怖を恐怖するなってことです!! | 幸せの種「気づき」 https://t.co/dqhHq1VxNW
恐怖してもいいんですよ(*^-^*)
「猫」は恐怖している自分を否定しませんよね。
恐怖を恐怖していないんです。
ありのままを認めればよいのです。