聞いていて涙が出てくる歌です。
一番心に響いたのは「明日が怖いのなら胸を張って逃げればいい」です。
10代の頃を思い出しました。
身長167cmと小柄な私。そして身長180以上体重100キロくらいの巨漢の人。私はこの巨漢に理不尽なことで呼び出された時に黙ってやられるのは納得できず、逃げることも嫌だから家の包丁を持って刺し殺してやろうと思い頭に血が上って行きました。
こんな先が丸?くなってる包丁で相手の腹を刺したのですが頭に血が上っていたこともあり角度が変だったのでしょう。包丁が折れてしまった刺さらずに相手の腹が切れただけで済んだのです。今思えば刺さらなくて本当に良かったです。
あの時は逃げる事なんて怖かったのです。逃げると自分と言う存在が崩れ落ちてしまいそうで怖かったのです。
だから堂々と胸を張って逃げよう!逃げることはダメなんかじゃない!逃げずに刺すことがダメな事!と思います。
そんなことの大事さを再確認させてくれる歌でした。
なので、今逃げることで自分がダメだと思ってしまう方がこの記事を読んでくれていたら堂々と胸を張って逃げていいんだよと自分に言ってあげて下さい。
逃げることは、かっこ悪くもないし、自分を守る立派な事です。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 逃げることが怖いと感じる人に対して、どのように心の準備や勇気づけをすればよいですか?
逃げることへの恐怖は自然な感情です。まずは自分の気持ちを認め、自己肯定感を高めることが大切です。小さな決断や安全な場所に身を置くことで、自信をつけ、徐々に逃げる選択を正当化できるようになります。
Q2. 大柄な相手に対して恐怖や無力感を感じる場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
大柄な相手に対しても、逃げる、距離を取る、周囲に助けを求めるなど、安全確保の方法は多くあります。身の安全を最優先に考え、自己防衛の知識を身につけることで、自信を持って対処できるようになります。
Q3. この記事の歌のメッセージを日常生活の中でどう生かすことができますか?
「逃げる」を恐れず、自分の安全や心の平穏を守るための選択と考えることが大切です。困難や危険に直面したときは、無理に立ち向かわず、適切な距離を取ることで長期的に自分を守ることに繋がります。
Q4. 過去の暴力的な経験を乗り越えるためにはどうすれば良いでしょうか?
まずは専門家の支援を受けることがおすすめです。また、自分を責めず、経験から学びを得ることが大切です。安心できる環境や信頼できる人と話すことで心の傷を癒し、前向きな気持ちを育むことができます。
Q5. この記事の内容を他の人に伝える際に気を付けるべきポイントは何ですか?
感情に寄り添い、無理に行動を押し付けず、「逃げる」ことの正当性や自己防衛の重要性を伝えることが大切です。相手の気持ちや背景を尊重し、共感を示すことで、より伝わりやすくなります。
コメントを投稿する