釘バットで暴行。不良グループの抗争。彼らにとっては「認めてもらう為の行為」でもある。

記事を読み込み中…

不良グループの抗争で、釘バット(釘を刺したバット)で暴行したとして逮捕されました。下記動画をご覧下さい。これはいつの時代になっても基本は同じです。形が変わるだけで基礎は同じです。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

彼らにとっては「認めてもらう為の行為」でもあるのです。僕が子供だった頃は暴走族が若者の中でトップクラスの集団でした。例えば、抗争相手を刃物で刺したりすると「功労者(暴走族として手柄を立てた者)」として扱われるので、認めてもらいたい、有名になりたい、こういう思いが強い人間ほど、刃物や金属バットを振り回します。僕はそういった危険な行為は苦手だったので、そういった悪いことはしておりませんが、僕が入っていた暴走族はその県でも危険で有名な集団だった為、暴走族の集会となると、大体トラブルが発生していました。穏やかな集会の日なんてあったっけ?というくらい毎回何かが起きていました。

例えば、暴力団組員が車で轢いてこようとするとか(本当に轢いてくることもある)、他の暴走族が金属バットを持って突っ込んでくるとか、そういうこともありました。暴力団組員2人が車で轢いてこようとした時は、暴走族の先輩たちがその暴力団組員1人をボコボコにして、もう1名の暴力団組員は「お前らが悪いんだろ」と後ずさって逃げました。また、他の暴走族が金属バットを持って突っ込んできた件は、裏話があり、その突っ込んできた少年は別の県の暴走族の少年で、その少年はファミレスで先輩2人とご飯を食べていました。そしてそのファミレスの横のガソリンスタンドに、僕が入っていた暴走族の人たちの一部、確か3人か4人くらいだったと思いますが、ガソリンを入れていたのです。他の集団は先に進んでいた。それを見たファミレスにいた別の暴走族の先輩が「あれ〇〇(チーム名)だな。お前バット持って引っ叩いてこいよ」と後輩1人に行かせたそうです(その件に詳しい人物から昔に聞いた話)。そして「危なくなったら助けに行くから」と言い無理矢理行かせたそうです。先輩に逆らえないその後輩は金属バットを持って僕の一個上の人にバットで殴りかかろうとしたところ、その先輩は暴走族の中でも喧嘩が強く有名な人だったので当然逃げるわけもなく、相手の胸を刺したのでした。そしてその刺された少年の先輩は助けにこないで、逃げてしまったのです。結果その少年は亡くなり、刺した人は少年刑務所に入ることになりました。このような事件の背景には前記したよう、彼らにとっては「認めてもらう為の行為」でもあるのです。ナメられてはいけない。やられてはいけない。強くならないといけない。勝たないといけない。やられる前にやる。そういう気持ちがとても強い人ほど、大きな事を起こしてしまいやすいのです。

それが、以前お伝えした下記記事の画像の言葉です。

幸せの種「気づき」
子供を非行に走らせない為に、子供の善行(良い行い)を喜べるようになろう! | 幸せの種「気づき」 上記の画像の言葉をお読み下さい。これは本の中に書いたことで、とても【重要】なことです。 子供が非行に走り出した……。それはまだ悪い世界の価値観などに染まっていない...

だから何が大事か? それが上記の記事タイトルです。家庭環境において、しっかりと子供の善行を喜んでいれば、子供がここまで大きく歪んでしまうことはまずあり得ないと言ってもよいくらいなのです。先ほどお伝えした刺した人は、昔聞いたところによると、家庭環境が悪かったとのこと。その人と仲良かった3人(同じ暴走族の人)の家庭環境も悪かったです。1人は母親が夜逃げかなんかしたらしく小学生から家でずっと1人ぼっちです。父親しかいなく父親は仕事。きょうだいもいないので、寂しい思いを抱えていてシンナーを吸っていました。もう1人の暴走族だった人の親は、母親もシンナー中毒で、子供にシンナーを買いに行かせるほどでした。「おい。〇〇シンナー買ってこい」と。つまり暴走族に入っていた人たちの家庭環境は、どこも、善行を喜んでくれる家庭環境ではなかったのです。僕が育った家庭もそうでした。僕の善行はまるでゴミのように無視されていました。そして認めてもらうことに飢えてきて、非行に走ったら他所で認めてもらえることが増えたので、気分が良くなってしまってそのまま非行が進んでしまったのです。当時は普通の家庭にある温かいものなど無かったのです。そして承認に飢えていきます。だから寂しい気持ちを抱えていた少年少女たちは、「非行で認めてもらおうとする」のです。大きな事件を起こしてしまう人ほど、実は、深い心の傷を抱えている可能性があるのです。

なので、冒頭でご紹介した動画の逮捕された人たちも、恐らくは、寂しい思いをして育ってきたのではないかなと思います(勿論、だからと言ってやったことが許されるわけではない。それは別の話)。家庭環境が如何に大事なことか。それを軽視せず、影響をしっかりと見れる大人が増えて、家庭環境でしっかりと子供の善行を喜べるようにならないといけないのです。

子供の善行をしっかりと認めて、喜んで、そこに肯定的な意味づけが出来る大人がいるところから非行に走る子供は生まれにくいのです。外部要因もあるから必ずというわけではないけど、非行予防に効果的です。

『子供が非行に走る原因の殆どは「親」と「家庭環境」』

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次