前回、下記記事で、「やる気を創る心の技術」に第9章を追加したことをお伝えしました。

→ 詳しくはこちら
第9章 地獄へ引き摺り込む呪いのコミュニケーション(2020/7/1追加)
【1】呪いのコミュニケーションとは
【2】全ての言語・非言語を確認しろ!
【3】敵だと錯覚させて不幸になる人
【4】自分も相手も幸せになる祝いのコミュニケーション
このことを知って頂き、コミュニケーションの細かいところを、1つ1つプラスに変えて、幸せな家庭、温かい家庭にしてほしいなと思って書きました。これを追加して、「やる気を創る心の技術」全体が纏まったと思ったので、AmazonのKindleストア以外のストアにも掲載したいと思い、「楽天Kobo」に出版申請をしていました。
有名な「楽天Kobo」にも掲載!(7月6日)
「楽天Kobo」は、国内最大級で有名な電子書籍ストアサイトの1つで、300万冊以上取り扱っており、楽天が運営しています。こちらのストアに、先ほど、「やる気を創る心の技術」が掲載されました!(無事審査完了)
サヨナラ・モンスターで自分を大切に出来るようになってきたら、やる気を創る心の技術で自分の環境をより良くしていくこともおすすめです。
「朝」が最も重要
やる気を創る心の技術の簡単3ステップを試した方は、「実際に試してみましたが、朝の出勤時に行うと、とても効果的で、その日一日やる気を持って仕事に取り組むことができます。」と言いました。その日1日をどんな気分で過ごすか。これは「朝」が最も重要です。
生産性が上がる
ペンシルベニア大学と、オハイオ州立大学の研究者たちの研究で、「朝の気分」が、その日一日を左右する(生産性に影響を与える)」ということが判明しています。朝、どんな気分を創るか、それによってその日一日が大きく変わるのです。先ほどのかなさんのように自らやる気を創った人は生産性が上がる。
朝からブツブツ文句ばかり言っている人は、非生産的になり、脳に悪い影響があるのです。朝日の素晴らしさ、空気の綺麗さ、家族の笑顔を、可愛いペット、探せばプラスなことなんていくらでもあります。やる気は自分で創るもの。逆に「やる気が出ない」、これも自分で創るもの。どっちを創るか自分次第!
「BOOK☆WALKERストア」でも出版!
やる気を創る心の技術が、KADOKAWA直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」(配信出版社1,130社 電子書籍725,986冊 配信中 7月4日現在)でも出版されました!(無事審査が完了)
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 第9章の「呪いのコミュニケーション」を家庭や職場で実践する具体的な方法は何ですか?
具体的には、相手の言葉や非言語を注意深く観察し、否定的な言動をポジティブな表現に置き換え、敵意を感じさせないコミュニケーションを心掛けることです。相手の立場を理解し、共感や感謝を伝えることも効果的です。
Q2. 朝の時間帯にやる気を高める具体的なルーティンや習慣は何ですか?
朝のやる気アップには、太陽光を浴びる、感謝できることを3つ書き出す、軽い運動や深呼吸を行う、前向きな言葉を唱えるなどの習慣がおすすめです。これらは気分をリセットし、一日の生産性を高めます。
Q3. 「やる気を創る心の技術」が他の自己啓発書と差別化されている点は何ですか?
本書は、心理学とコミュニケーションの具体的な技術を組み合わせ、実生活ですぐに実践できる方法を詳細に解説しています。特に第9章の「呪いのコミュニケーション」は、家庭や職場の人間関係改善に役立つ実践的な内容です。
Q4. 電子書籍の複数ストアで販売されているメリットは何ですか?
複数ストアでの販売により、読者は自分に合ったプラットフォームを選びやすくなり、アクセス性と購入の選択肢が増えます。これにより、より多くの読者にリーチしやすく、書籍の普及促進につながります。
Q5. 「やる気を創る心の技術」を日常に取り入れるための最も効果的なステップは何ですか?
最も効果的なのは、毎朝のルーティンに「ポジティブな自己対話」や「感謝リスト作成」を取り入れることです。これにより、自然とやる気のスイッチが入り、日々の行動に好影響を与えます。
コメントを投稿する