不潔や不正を極端に嫌う潔癖…。

僕は、不潔や不正を極端に嫌います。
とくに「心の不潔」、、、これを嫌います。
気持ち的には、
日本刀で一刀両断したいくらいの気持ちです(でした)。
今は、潔癖がかなりかるくなったので、
そんな気持ちが無くなってきています。
区別した上で認めることが出来るようになってきています。
僕が潔癖になった原因は、
他人の不潔や不正、とくに「心の不潔」で、
嫌な思いをすることや、
心が傷つくことがずっと続いたからです。
不潔は、潔さがないことです。
潔さとは、道に反しておらず、
嘘偽りが無く、嘘で誤魔化そうとしないこと。
人間は未熟な生き物ですから、
潔さが無い者が大半です。
嘘を平気でつき、隠蔽し、
権力で口封じすることもあり、
世の中、視点を変えて見ると不潔なことばかりです。
汚い奴なんて山ほどいます。
嘘ばかりついて、悪人が善人を悪人に仕立て上げて、
それを身代わりにして悪いことをする者もいます。
どいつもこいつも腐ってんな
と思うこともあります。
過去はどうしてもそれが許せなかったんです。
だから僕は、潔癖が酷かったんです。
だけど、サヨナラ・モンスターの方法で、
心に変化が起こってくると、、、
そういった、他人や世の中の不潔、不正、
これに対して、「ま、いっか」「ま、いいだろう」
こう思えるようになってきました。(全てではないけど)
そしたら、潔癖もかなり減ったのです。
つまり、潔癖を創り出しているモンスター(纏まり)、
これに働きかけて、小さくしていったら、
潔癖が減っていったということです。
「ま、いっか」「ま、いいだろう」
こう思えるようになり、心が軽くなりました。
下記記事も読んでみて下さい。
潔癖のあなたはダメ人間じゃない!潔癖症が治った!とまではいかないけど、潔癖が軽くなった方法!|恐怖克服「サヨナラモンスター」|note
人間は、自分を守るために、無意識のうちに、極端になることがあります…。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 潔癖や心の不潔に対する嫌悪感が激しい人は、どのようにして心の平穏を保つことができますか?
まずは自己理解を深め、自分の感情や価値観を受け入れることが重要です。その上で、「ま、いっか」「気にしない」などの考え方を取り入れることで、心の負担を軽減し、平穏を保つことができます。
Q2. 潔癖症を克服したいとき、具体的にどんな方法が効果的ですか?
「サヨナラ・モンスター」などの自己啓発法を用いて、潔癖の根底にある恐怖や不安に働きかけるのが効果的です。少しずつ「ま、いいか」と思える状況を増やし、自己肯定感を高めることがポイントです。
Q3. 他人の不正や不潔に対して「ま、いっか」と思えるようになるにはどうしたら良いですか?
様々な視点から物事を捉え、完璧を求めすぎない心の余裕を持つことが大切です。自己の価値観を見直し、「完璧ではなくても良い」と認めることで、気持ちが楽になりやすくなります。
Q4. 心の潔癖さが原因で人間関係に悪影響を与える場合、どう対処すれば良いですか?
自己の潔癖さを受け入れつつ、「許す」心を育むことが効果的です。自分の感情と向き合い、他者も不完全な存在だと理解することで、過剰な潔癖の抑制と人間関係の改善が期待できます。
Q5. 潔癖や心の不潔に対する嫌悪感は、どのようにして長期的にコントロールできますか?
継続的に自己成長や心の柔軟性を養うことが重要です。自己肯定感を高め、完璧を求めすぎず、「ま、いっか」の思考を習慣化することで、嫌悪感を自然にコントロールできるようになります。

コメントを投稿する