この記事では、「執着の手放し」について【重要】なことをお伝えしています。僕が知る限り、同じことを言っている人はいないと思います。このことは僕自身、自分の経験から気づいたことで、誰かから教えてもらったことでもなく、何処かの本で読んだことでもありません。
まずは、下記の引用文をお読み下さい。下記の引用文(質問とみんなの回答)は、質問に対して、数名の方が回答したものになります。その中で、緑の下線を引いている部分は、「その人が執着を手放すことが出来た理由」です。読む前に頭に入れておいて欲しいことがあります。それが、、、「回答の中にある”目的の変化”」です。
それでは、お読み下さい。
質問
あなた自身の経験で、
執着を手放せたことについて1、どんなことに執着していましたか?
2、その執着は、どのように、
どのような方法で手放すことが出来ましたか?1と2をまとめて回答して下さい。
みんなの回答
・私の音楽への執着を手放したことについて
私は昔バンドをしていたこともあり、音楽に執着していました。結婚してからも、ギターはもちろん、好きなバンドのライブ、CD購入などやめられませんでした。しかし、子供が産まれたことにより執着を手放すことが出来ました。CDを買うなら子供に美味しいものを食べさせてあげたいと自然と思えるようになり、CDの購入をやめて、たまたまできた一人の時間以外は音楽関係のことから抜け出すことが出来ました。新しい出会いで執着からは抜け出せることもあります。
・子供を持てない事に対しての執着を手放せた
私は不妊治療をして、子供を授かれなかった時に「どうして私は子供が出来ないんだろう」と子供が持てない事に対してかなり執着していました。
周りはみんな子供を持っている人ばかりで、冠婚葬祭の集まりやお正月の集まりなどそれを目の当たりにさせられて本当にみじめで辛くて悲しみの感情しか出なかったです。
でも、人は生まれてくる前に「こんな人生を送る」とあらかじめ人生設計をしてから生まれてくるという話を聞いてから、スッと執着がなくなりました。「子供を持てなくても私には出来る事がある」そう信じて前を向けるようになりました。
・着ない服
私は物が捨てられない。
とくに洋服が捨てられない。
いつか着るかもしれない、痩せたら着るかもしれない。
いろんな言い訳を作ってタンスの肥やしを増やしてきた。
そんな日々にコロナの巣ごもり。いろんな事を考えてたら、体一つにこんなに服はいらないことに気づいた。
今の時代、ネットで売ることもできる、そんな中で一枚、二枚とお別れしていくうちに楽しくなってきた。
コロナが気づかせてくれたことはいろいろあるが、
古い執着を脱ぎ捨てよう。
心がスッキリした。
・私が元職場への執着心を手放せた事について
まず、私が執着していた事は元職場です。
このコロナ禍でパートの雇止めに合いました。
元職場は働きやすくて、雇止めになった時は凄くショックでした。辞めさせられてから、暫くの間は元職場に戻りたいと思っていました。
そして、どの様に執着を手放したかというと、ハローワークに通いキャリアカウンセリングを受けました。
すると別に元職場に執着しなくても私でも働けそうな場所が色々ある事を知りました。
また、家で栽培してるトマトとイチゴの栽培方法を覚えたり、趣味の鞄作りに没頭したりと段々と元職場への執着心がなくなりました。私はこの経験から自分ができる事を精一杯する事が執着心をなくす方法だと学びました。
・アンティーク収集にとりつかれていた私
1,数年前まで私はアンティークの収集に夢中でした。インターネットで国内外のアンティークショップサイトをめぐり、気に入ったものは手当たり次第購入していました。でも、あるときあまりにお金を費やしたことに気づいて、後悔の念に襲われました。数日悩み続けた結果、アンティークへの執着を断つことにしました。
2,苦労しましたが、半年程かけて欲望を弱めることに成功。どうやったかというと、とにかくアンティークが目に杯らないようにしました。飾ってあったアンティークを棚にしまい、インターネットも極力控え、別の趣味に、読書と筋トレに没頭するようにしました。今ではアンティークを部屋に飾ってますが、もう買っていません。
・仲間意識の執着を妊娠をきっかけに手放した
私は若い時に仲間意識が強い人でした。職場の人同士で飲んだと聞いた時は、自分は誘われていないと深く考え過ぎていました。また、学生時代も週末に誰からも遊びの誘いがないと不安になるのも頻繁にありました。
そんな私でしたが、妊娠してあまり外に行く機会がなくなると仲間意識が薄れました。無理して遊ぶ必要はなく、遊びたい時に自分で誘えば良いのだと。嫌われていないかと深く考え過ぎていたと、距離を置いた事で頭がスッキリしました。
・執着を手放せたことについて
私は人から愛されることに執着していました。
幼少期から恋愛というものをしたことがなく、誰かに自分のことを愛してもらいたいと思っていたのです。
しかし、ほんの数年前になってあることに気付きました。
私は『愛されることではなく、ただ承認されることに拘っていたのではないか』と。自身の存在を承認したことは一度もなかったからです。
『自分はこんなことができる、だからそんな自分が好きだ』そう思うと不思議なことに、誰かに愛されることに執着しなくなりました。
自身を承認し、好きになる。そうすれば自然と誰かに愛される自分になっているのではないか。そんな気がするのです。”
上記の回答文の緑の下線を引いた文章を下記に記載します。
みんな「思考」「感情」「行動」「目的」が変わっている
子供が産まれたことにより執着を手放すことが出来ました。
子供が生まれると、人は、目的が大きく変わる場合もあります。思考も、感情も、行動も変わります。
話を聞いてから、スッと執着がなくなりました。「子供を持てなくても私には出来る事がある」そう信じて前を向けるようになりました。
信じるものが変わると、思考、感情、行動、目的も変わる場合もあります。
いろんな事を考えてたら、体一つにこんなに服はいらないことに気づいた。
気づきが起こると、深い部分の思考が変わり、思考と感情と行動は目的に繋がっているので、気づきによって目的が変わる場合もあります。
私はこの経験から自分ができる事を精一杯する事が執着心をなくす方法だと学びました。
気持ちが大きく変わると、目的が変わる場合もあります。思考も、行動も変わります。
別の趣味に、読書と筋トレに没頭
行動が変われば、目的も変わるということ。読書によって思考にも変化が起こることがあります。
妊娠してあまり外に行く機会がなくなると仲間意識が薄れました。
行動の変化は、目的の変化に繋がります。そして思考や感情にも変化が起こります。
『自分はこんなことができる、だからそんな自分が好きだ』そう思うと不思議なことに、誰かに愛されることに執着しなくなりました。
思考が変われば、感情や行動、目的にも変化が起こります。
いかがでしょうか? 執着を手放せたと言っている人たちは、それぞれ何らかのキッカケにより、「思考」「感情」「行動」そして、「目的」のどれか、又は、全てに変化があることがわかると思います。この変化によって執着を手放す、又は執着が減ったのです。
「執着を手放す方法と悩みの正体!」に書いたこと
みんなの回答にある、「思考」「感情」「行動」そして、「目的」の変化によって、執着が手放せたということは、まさに、「執着を手放す方法と悩みの正体!」に書いたことです。この本の、「執着のメリットと信念」の部分に、「目的」について書いていますので、既に購入済みの方は、再度、この記事でお伝えしたことと併せて、「執着を手放す方法と悩みの正体!」の「執着のメリットと信念(本の目次参照)」を読んでみて下さい。他にも、本の中の、「執着することに、大事な何かがある(本の目次参照)」、「囚われの視点を変える(本の目次参照)」、「何かに執着したあなたは素質がある(本の目次参照)」ここでも「目的」について触れています。それほど【重要】なことであり、「執着を手放す方法において大事なこと」だからです。
そして、その目的を変えるために、第1章から第6章まで、全てが大切なことなのです。目的を変えるために「執着をした深い理由」を知ろう! 僕自身、これを知ったことで自然と手放すことが出来ました。これについても本に書いています。
本日、Amazonのカテゴリランキングで4位!
この本は、本日、Amazonのランキングで下記のように上位に上がっていました!
叢書・全集 の 売れ筋ランキングで4位!
哲学・思想の辞事典 の 売れ筋ランキングで4位!
認識論 の 売れ筋ランキングで6位!
このように、この本は、多くの人に毎日読まれ続けています。この本を通して、執着を手放して、「本来の自分の目的」に戻って欲しいと思っています。Kindle Unlimitedに登録されている方は、「読み放題(0円)」で読めます。通常購入でも電子書籍なら350円で読めますので、まだ読んでいない方は、もしよかったら、この記事でお伝えしたことと併せて読んでみて下さい。
質問・コメント