「親への恨みはでっち上げ」で、「良い支配者になることが大切」だとお伝えしています。僕は、「毒親なんてくそ!だから逃げて幸せになって!」というレベルの低いことをあなたに言いたくありません。このようなレベルの低い思考のままだと、自分が「悪い支配者」になり、逃げても、似たような問題が次から次へと起こり、ループするでしょう。そうなってほしくないので、僕は、僕の文章を読んでくれている人たちには、「良い支配者」になって欲しいと思っています。
支配者と言っても、「悪い支配者」と「良い支配者」がいます。親への恨みを克服するには「良い支配者」になることが大切なのです。実際に恨みを克服された方たちは、「良い支配者」になりました。この良い支配者の視点を持つことで、親への恨みが根本から消える場合があるのです。
親を恨み、更に、親が他界しても親を恨み続けた人がいましたが、それほど強い恨みを抱えていた人でも、今、親への恨みは殆どありません。この方は、良い支配者となり、”鬱積した纏まり”が解放された(した)からです。
良い支配者になると、高い視点、広い視野、高い視座、物事への見方が大きく変わります。例えば、(https://sayonara-monster.xyz/post-article.php?id=2386)のような大きな変化も起こるのです。結局、自分自身が良い支配者にならないと、いつまでも「支配されちゃう人」のままです。
この続きを読みたい方は、「親への恨みはでっち上げ」を読んで下さい。お伝えしたいことが、17万文字以上もあるので電子書籍としてまとめました。毒親ブームには、詐欺師も、カルトも近寄っています。
カルト、SNSで若者狙う 地下鉄サリン25年: 日本経済新聞
上記の2つのリンク先を読めばわかります。カルトは、SNSに潜み、普通のフリをして、若者を狙っています。各大学が気をつけてねと言っている通り、カルトは日本中の大学生を狙っています。心の脆弱性を狙っているのです。
カルトの目的は、心が弱った人間を教祖に依存させることですから、彼らカルトは、口が裂けても「自分の心を拠り所にしましょう」などとは言わない。拠り所を教祖やその群れにさせて依存させて、精神を食っていきます。僕は、カルトと反対のことを皆様にお伝えしているのです。ですから僕が、ツイッターなどカルトが潜んでいるSNSで発信するとカルトからすると目障りなので、たまに嫌がらせを受けますけど、それは自然な流れです。彼らカルトは信者を増やし、教祖やその群れに依存させることが目的であり、僕は、「騙されず、自分の心を拠り所にして、強く生きて下さい」と発しているから、思想が対立して、陰険な彼らが匿名アカウントを使って嫌がらせをしてくる、想定の範囲内です。カルトのマインドコントロールは、皆様が思っている以上に、精神の根深いところまで、根を張るように侵食するので、本当に危険なのです。このような悪い支配で支配されてしまうと、中々抜け出せませんし、もし抜け出せたとしても、そのあと、何十年にも亘って苦しむことになる場合もあるのです。これは専門家も同じことを言っています。潜在意識にカルトの根が張られると、大変なのです。そうならないよう、騙されないよう、自分の心を拠り所にして、強く生きて欲しいと思います。
そのためにも、良い支配者になって欲しいと思っています。結局、良い支配者にならず、他人にどうにかしてもらいたい心を持っている人たちが、カルトなどに取り込まれていくのです。これは、無意識のうちに自分で決めていますよね。「誰か何とかして!」「誰か助けて!」と。そうすると悪い支配者が優しい言葉で寄り付いてきて、どうにかしようとしてくる場合もあるのです。ですから基本は、「自分で自分を救う」、これが大切なことです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 「良い支配者」とは具体的にどのような思考や行動を指しますか?
「良い支配者」とは、自分の感情や思考を客観的に見つめ、広い視野で物事を判断し、自分自身をコントロールできる状態を指します。自己理解と自己管理を重視し、他者や外部の影響に左右されず、自立的に生きることが重要です。
Q2. 親への恨みを克服するために「良い支配者」になる具体的な方法は何ですか?
自分の感情や思考を客観的に分析し、親子関係の背景や自分の価値観を深く理解することが第一歩です。その上で、高い視点を持ち、感情に振り回されずに冷静に対応できる思考習慣を身につけることが、恨みの解消につながります。
Q3. カルトの影響から身を守るために、どのような心構えや行動が必要ですか?
自分の心の拠り所を持ち、自己理解と自己肯定感を高めることが重要です。情報に踊らされず、冷静に判断し、他者に過剰に依存しない心の強さを養うことが、カルトの潜入やマインドコントロールから身を守るポイントです。
Q4. 「良い支配者」になることで、具体的にどのような変化や効果が期待できますか?
高い視点や広い視野を持つことで、物事の本質や親子関係の背景を理解しやすくなります。これにより、過去の恨みや感情の執着が解消され、精神的に安定し、自己成長や人生の質の向上が期待できます。
Q5. もし「良い支配者」になれなかった場合、どのようなリスクや問題が生じる可能性がありますか?
自己コントロールや広い視野を持てないと、感情に振り回されやすく、他者や外部の影響に左右されやすくなります。結果として、カルトや悪意ある支配に巻き込まれやすくなり、精神的な苦しみや人間関係の悪化、自己喪失に繋がるリスクがあります。
コメントを投稿する