病気や不幸は自分で創っている場合があるというお話です。とても重要なことです。
自分が馬鹿にされていると思うようになり動けなくなった
僕が個人的に知っている人は、小さい頃から人を馬鹿にして嘲笑していました。人が笑えば笑い方を馬鹿にして、人が動けば動き方を馬鹿にして、人が音楽を聴けば聴いている音楽を馬鹿にして、人がウォーキングやランニングをしたら「恥ずかしいやつw」と嘲笑して……という感じで、細かい部分を徹底して嘲笑し続けて生きた人がいました。
そしてその人は、自分が歩くことを馬鹿にされていると感じ、動くことが減り、二次元の世界に入り浸り、運動も全くせず、運動をすることを考えるだけで人から変に見られて馬鹿にされていると感じ、思い、運動することも恐怖になってしまい、全く運動しない生活習慣となり、どんどん太ってしまい病気になりました。その自分の状態を不幸だと思うとのことでした。
他人を馬鹿にすることは自分を馬鹿にしているのと同じことです。何れ、自分の思考や言葉が自分に向かっているように感じ出すのです。
思い込み(無意識レベルの深い認知)
このような病気の背後には、不健全な生活習慣になってしまう「思い込み(無意識レベルの深い認知)」が関係していることがあります。前記した人の場合は、「運動することは恥ずかしい」という思い込みがあり、自分の内側に、過去、散々運動していた人を馬鹿にし続けてきた心の情報(纏まり)があるので、心の底から運動に対してマイナスイメージを強く持っていたのです。その「思い込み(無意識レベルの深い認知)」を創ったのは紛れもない自分です。人の人生は、自分で創った「思い込み(無意識レベルの深い認知)」に支配されています。ですから自分の人生を変えたい、自分を変えたいと思うのなら、自分の「思い込み(無意識レベルの深い認知)」を変えていけば良いのです。その作業が「サヨナラ・モンスター」の付属ツールでの作業です。購入者の方は分かると思いますが、あの1つ1つの作業が、自分を変えていくのです。但し本気であることが前提です。
問題は外にあるのではなく、自分の内側で起こっているのです。他人を馬鹿にし続けた人は、自分を馬鹿にしているのです。そして自分で自分を雁字搦めにして動けなくさせているのです。そのことに気づいて、反省し、感謝の心を養っていきましょう!! 感謝の心は人間らしさの心であり、脳の前頭前野の活性化です。脳が活性化してくると、「馬鹿にする」とか「嘲笑する」などという程度の低い心の状態から脱却出来ます。自分を苦しめて自分を不幸にするのではなく、自分の力で自分を幸せにしてあげてほしいです。そのためにやるべきことが、「思い込み(無意識レベルの深い認知)」の修正です。不健全な「思い込み(無意識レベルの深い認知)」に気づいて、そして修正する。この繰り返しです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 自分の「思い込み」を変える具体的な方法は何ですか?
「サヨナラ・モンスター」のツールやセルフリフレクションを用いて、無意識の認知や思い込みに気づき、意識的に修正していくことが効果的です。継続が重要です。
Q2. 他人を馬鹿にする思考が自分の健康や人生に悪影響を与える理由は何ですか?
他人を馬鹿にする行為は、自分自身に対しても否定的な感情を持ち続けることで、自己肯定感の低下やストレス増加、心身の不調を引き起こすためです。
Q3. 感謝の心を養う具体的なトレーニングや習慣はありますか?
毎日小さなことに感謝し、感謝の気持ちを日記や言葉に書き出すことが効果的です。これにより、脳の前頭前野が活性化され、心の状態が前向きに変わります。
Q4. 自分の内側の思い込みに気づくための効果的な自己観察方法は何ですか?
瞑想やジャーナリングを通じて、自分の思考や感情を客観的に観察する習慣を持つと、無意識の思い込みに気づきやすくなります。
Q5. どうすれば自分の心の状態を良くし、他人への攻撃的な思考を減らせますか?
自己反省と感謝の実践を続けること、そして心の状態に敏感になり、ネガティブな思考に気づいたら意識的にポジティブに置き換える努力が効果的です。
コメントを投稿する