同居人がコロナに感染していたのですが、免疫力が強いであろう僕にはうつらなかったです。
気をつけたことは、「新型コロナウイルス感染症(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 脇田座長ご説明)|厚生労働省」の記事に書かれてあることを注意しただけです。
あとは、同居人に上咽頭の洗浄(鼻うがいも)を徹底してもらいました(ウイルスは上咽頭に付着する為)。
下記商品で洗浄しました。
(以前読んだ医師が書いた本に、下記がお勧めと書かれていたので)
上咽頭、ここが第一関門だからここでしっかり防ぐことが大事。ここで侵入を許すと内部にどんどん入っていく)、そして家のものを触るときは使い捨ての手袋で触り、マスクをして、プラズマクラスターイオンが、浮遊するコロナウイルスを減らしてくれることがわかっているので、プラズマクラスター(空気清浄機のパワフルショット)を同居人に浴びせてみました。
プラズマクラスター技術で浮遊する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の減少効果を実証:シャープ
その結果、同居人はかなり軽症で済みました。初日の夜だけ熱が出て、後は熱も下がり咳もほとんどなく頭も痛くならず、喉も痛くならず、ほぼ症状なしで、扁桃腺肥大を持っているのに扁桃腺炎にもならなかったとのこと。
寝る時だけは別の部屋だったけど、日中は同じ部屋にいることも多かったのですが、ワクチン未接種の僕はうつりませんでした。まるでコロナが僕を避けていったかのように(笑)
またコロナ後遺症は、慢性上咽頭炎とそっくりだと言われておりますので、コロナ後遺症でお悩みの方はBスポット療法を試してみると良いかもしれません。詳しくは「コロナ 慢性上咽頭炎 Bスポット – Google 検索」で医療関係者の記事をお読み下さい。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. なぜ私はコロナに感染しなかったのか?免疫力以外に効果的な対策は何ですか?
免疫力だけでなく、上咽頭の洗浄や鼻うがい、使い捨て手袋とマスクの徹底、空気清浄機の利用が感染予防に効果的です。これらの対策はウイルスの侵入と拡散を防ぎ、感染リスクを低減します。
Q2. 上咽頭洗浄はどのように行えば良いですか?安全に実施するポイントは?
上咽頭洗浄は医師の指導を受けながら行うことが望ましいです。鼻うがいを行う際は、専用の洗浄器具を使用し、清潔な状態で行うこと、無理をせず痛みや違和感があれば中止することが安全です。
Q3. プラズマクラスター空気清浄機の効果はどの程度信頼できますか?
シャープの研究により、浮遊する新型コロナウイルスの減少効果が実証されています。ただし、空気清浄機だけに頼らず、他の感染予防策と併用することが重要です。
Q4. 免疫力が高い人でも感染することはありますか?その場合の対策は?
免疫力が高くても完全に感染を防ぐことは難しいです。対策としては、マスク着用や手洗い、換気、上咽頭洗浄、空気清浄機の使用など、多層的な予防策を継続することが重要です。
Q5. コロナ後遺症の対策や治療にはどのような方法がありますか?
コロナ後遺症の一つ、慢性上咽頭炎にはBスポット療法が効果的とされています。症状が続く場合は、専門医に相談し、適切な診断と治療を受けることをおすすめします。
コメントを投稿する