何か良いお香はないかなと思って見つけた、下記のエステバン(ESTEBAN)のお香を試してみました!
【広告】
結論から言うと、買ってよかったです。香りもかなり良くて、有害なもの多いと具合悪くなりますがそういうのもなくて、自然な感じがして高級感ある香りで癒されます。今後はエステバンのお香のお世話になろうかなと思っています。
無意識のうちに人は五感を通して影響を受けている!
僕はお香がないとダメです。香りによる影響を強く受けやすいので、気分転換の為にお香を活用します。嫌な気持ちになった時にその気持ちからすぐに脱出する為に、五感からの情報をコントロールします。1つは香り、二つ目は耳(音楽を聴く)です。これですぐに嫌な気持ちから脱出出来ることが多いです。あなたもこのことをよく考えたほうが良いと思いますよ! なぜかというと人は日常的に五感を通して凄まじい影響を受け続けています。そしてその影響の多くに気づいていません。なぜかというと無意識に影響を受けているからです。9割ほどに影響に気づいていません。そしてその影響を稀に悪用している人もいます。それは置いといて、、、五感から入ってくる情報をコントロールすることで自分の気分を変えることが出来る部分が沢山ありますので積極的にコントロールしたほうがプラスになることが多いです。つまり、自分の五感を通して入ってくる情報を、ネガティブを減らし、ポジティブを増やすことを意識するだけで1日を良い気分で過ごすことが出来るのです。
気が狂う家庭は五感からの悪影響を受けているのに対処していない!
先日、ふわっちというライブ配信アプリでとある配信者を見たのですが、その家族が暴れて怒り狂っていました。そして後ろで「うるさい!!」「臭い!!」「誰だここにクソつけたやつは!」と発狂していました。耳から入ってくる情報に「うるさい!!」と言い、鼻から入ってくる情報に「臭い!!」と言い、目から入ってくる情報に「誰だここにクソつけたやつは!」という感じで非常に強いネガティブ感情を抱いて発狂していました。そしてその人の発狂を通して飼い犬も吠え出して、ずっと吠えていて、今度はそれに対しても「うるさい!!」と発狂していました。これは僕から言わしてもらうと、わざわざネガティブになる無意識トレーニングをしているのです。
「やる気を創る心の技術」と「エモーションプラス(第二版)」でお伝えしたことの真逆なことを無意識のうちにやって、悪化して自動化させている家庭です。だから僕はその逆をやってほしいと思って、「やる気を創る心の技術」と「エモーションプラス(第二版)」を書きました。この2冊は、無意識のうちに受ける影響をコントロールするための方法です。
五感から入ってくる情報を出来るだけの良いものにする義務がある
五感から入ってくる情報を出来るだけの良いものにする義務がある。僕はそう考えている。五感から入ってくる情報を悪いものにするということは「自分への嫌がらせ」です。五感から入ってくる情報を良いものにするということは「自分への喜ばせ」です。自分に嫌がらせをするか、それとも自分を喜ばせるのか、それは誰でも自由に今この瞬間から選択することが出来ます。自分への嫌がらせをやめて良い感情を創れる環境づくりをしましょう!
参考になれば幸いです。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. お香の選び方で自然な香りや高級感を求める場合、何を基準に選べば良いですか?
自然な香りや高級感を重視するなら、無香料や天然成分を使用したエステバンなどのブランドを選び、香りの評価やレビューを参考にすることがおすすめです。
Q2. お香を使うことで気分や心の状態にどのような効果が期待できますか?
お香は五感を通じてリラックスや癒し効果を促進し、気分の切り替えやストレス緩和に役立ちます。特に自然な香りは心の安定や集中力向上にもつながります。
Q3. 香りや音楽を使った気分転換の最適な方法は何ですか?
自分に合った香りを選び、それに合わせた音楽を静かな環境で聴くことで、気分を素早くリセットできます。習慣的に取り入れることで、より効果的な気分転換が可能です。
Q4. 五感からの悪影響を避けるために、家庭や日常生活で心がけることは何ですか?
騒音や不快な臭いを避け、良い香りや穏やかな音楽を取り入れ、ポジティブな情報を意識的に選ぶことが重要です。整理整頓や環境改善も心の安定に役立ちます。
Q5. 自分の五感をコントロールしてポジティブな環境を作るには、どのような習慣が効果的ですか?
毎日決まった時間に好きな香りを焚いたり、心地よい音楽を聴いたりする習慣を持つことがおすすめです。意識的にポジティブな情報を選び、ネガティブを排除することも重要です。
コメントを投稿する