巧妙なモラルハラスメントを受け続けて育つとナチスの思想を持つ可能性は高いです。
相模原障害者施設殺傷事件の容疑者もナチスの思想を持っていたと言われていますが、一方では「優しかった」という声もあります。
巧妙なモラルハラスメントは、それを特定することが難しく、巧妙なモラルハラスメントを受け続けている被害者こそ、自分が被害者だと気が付かないのです。
気が付かずに傷つき続けている自分の中に破壊的なエネルギーが蓄積されていきます。そのエネルギーが何か1つ方向に向いて、それが悪だと思い込んでしまうことで大変なことが起こってしまう可能性があるのです。
集団ストーカーの被害を受けていると訴える方も、巧妙なモラルハラスメントを受けている可能性は高いです。巧妙なモラルハラスメントを特定できず気が付いていないから、それを見えない敵、架空の敵のせいにするのです。
ですので匿名掲示板、インターネット上から匿名性を無くさない限り、まだまだ異常な事件は起こると思います。匿名で隠れながら、気づかれないように、人の心を刺している者を放置することは、ますます、異常なことを増やし、統合失調症の人を増やすことにも繋がっていると、私は思っています。
相模原障害者施設殺傷事件のような問題が起こった時に、もっともっと巧妙なモラルハラスメントに向き合っていかないと、結局はいたちごっこのように異常な問題がまた起こると思います。
あのヒトラーは、親からのモラルハラスメントを受けて、虐待もされ、殴られ、それを感謝していたと言います。それが全世界に破壊的なエネルギーとして向いてしまったのです。
善と悪をひっくり返す匿名の嘘つきは、今日もAとBをぶつけさせようと企んでいるかもしれません。
しかし、犯人を悪として抹殺するようなやり方では、いたちごっこで、今後もますます異常な問題がまた起こると思います。
つまり、世の中には「一部の人間を犠牲にして、その犠牲になった者を悪として封じ込める仕組み」があるので、それがあるうちはいつまでも穏やかさは手に入らないでしょう。
「あいつは完全に良心が無い…。」と言う人がいますが、本当に良心がゼロの人がいると思ってるんですか?自分の心の苦しみを言えば生きてこれなかった人もいるのです。だから必死に誰にも自分の本当の苦しみを言えずに黙っている人もいるのです。
一部の人間をスケープゴートしていると、まるで悪魔のような人間が現れてしまうものです。
だけど、大事なことは、他人を支配する権限はないので、自分はしっかりと自分の人生を生きていくことです。そうすることで離れていけます。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 巧妙なモラルハラスメントを受け続けると、どのようにして自分の感情や思考に気づくことができるのでしょうか?
自分の感情や思考に気づくには、定期的な自己振り返りや第三者の意見を取り入れることが有効です。心理カウンセリングや日記をつけることで、自分の変化や違和感に気づきやすくなり、被害の深刻さやパターンを理解できるようになります。
Q2. 匿名掲示板やインターネットの匿名性がもたらす危険性について、どのように対策すれば良いですか?
匿名性の悪用を防ぐには、オンラインプラットフォームの監視強化や、通報システムの整備が重要です。また、個人情報の管理や、匿名性を過度に頼らず、適切な身元確認を求める仕組みを導入し、悪意ある行為を抑制することが効果的です。
Q3. モラルハラスメントを見抜くための具体的なサインや兆候は何ですか?
反復的な心理的圧力や孤立を促す言動、自己価値を否定する言葉や態度、相手の意見を否定し続ける行動などが兆候です。また、被害者が次第に自己嫌悪や無力感を抱くようになった場合も要注意です。
Q4. 事件や社会問題の背景に潜む心理的要因を理解することで、どのように防止策を講じることができますか?
背景にある心理的要因を理解するには、教育や啓発活動を通じて心のケアや精神的なサポートの重要性を普及させることが不可欠です。心理的な問題に早期に気づき、適切な支援や対処法を提供することで、根本的な問題の拡大や再発を防げます。
Q5. 一部の人間を犠牲にして「悪」として封じ込める仕組みを変えるにはどうすれば良いですか?
この仕組みを変えるには、社会全体で公平性と共感を重視した価値観を育む教育や制度改革が必要です。責任の所在を明確化し、スケープゴートを排除し、対話と理解を促進することで、偏見や差別に基づく支配構造を解体できるでしょう。
コメントを投稿する