依存は悪いこと!?

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    「依存」は辞書によるとこうです。

    他に頼って存在、または生活すること。

     

    引用元:いそん【依存】の意味 – goo国語辞書

    これって、誰でもしていることですよね。人は他(食べ物)に頼っていますね。他の命をいただかなくては生きていけません。人は死ぬ時まで他の命をいただいて生活をしていかなくてはいけません。誰もが例外なく「死ぬ日まで依存している」というわけです。

    それを偉そうに「依存しているなんて悪いことだ!」と偉そうに仰る人は「依存」と「依存症」の区別、そして「尊重」がなく「自らの加害者性すら自覚できていない」ということです。

    「依存症」は自分の人生を不幸にしていきやすいものです。「依存」は減らすことは出来ても死ぬ日までゼロには出来ない…。ということです。人に依存することも「依存」が相手にとってマイナスならこれはダメなことです。だけど、互いにその依存がプラスなものであれば良いことだと思います。人と言う字が支えあうと書くように、人は支えあいながら生きていくものです。

    なんでも一緒くたにして考えて「依存は悪だ!」というのは「認知のゆがみ」です。冷静に、その都度、それが良いのか悪いのかを見極めて判断していけばよいと思います。

    理解力があれば、簡単に依存は悪いなんて言えないものです。例えば、私が過去に薬物依存でしたが、薬物依存しなかったら何をしていたか?多分、人を殺してしまっていたのではないかと自分で思います。そうなりたくないから薬物依存に逃げ、逃げることでそれ以上悪化しないよう身と心を削って防衛していた部分もあると思うんです。

    そう考えれば、その時の薬物依存が結果としては良かったことだと思うんです。大事なことは「依存」を減らしていければ、それだけ自分が誰かに負担をかけずに生きていけるので減らすように進んでいくことは大切なことだと思います。

    Premium by AI

    この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    リアルタイム記事を取得中...

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次