他人に簡単に「理解してほしい」「理解してもらおう」と思ってはいけない。「わかってくれて、本当にありがとう」という気持ちが大切だと思います。

他人に簡単に「理解してほしい」「理解してもらおう」と思ってはいけない。いや、すみません訂正します。思うのは良いと思います。自由ですね。問題は、それを相手に押し付けようとすること。それは他人に対して失礼であり尊重してないということ。

なんで、分かってくれないんだよ!と、思ってしまうことありますよね。

「理解」というのはめちゃくちゃ難しいのです。自分で自分のことを理解することだって難しいのに、それを他人に「はい、理解して」というのは酷い扱いなのです。相手を軽視してしまう。気持ちは分かりますけど。

その、すごく難しい「理解」をしてくれたということは、それだけ一生懸命頑張ってくれた証拠でもあるのです。ありがたいことです。「わかってくれて、本当にありがとう」という気持ちが大切だと思います。

理解は、深い問題になればなるほど何年だってかかることがあるものです。気の遠くなるプロセスがあるのです。

僕の場合は、「陥れられる恐怖」とか「巧妙なもの」だったので中々理解されませんでした。「わかってほしい」と強く思ったこともあったんです。だけど、僕自身がちゃんと理解していないのに他人に理解してもらおうというのは「虫がよすぎ(自分勝手すぎ)」だったのです。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次