本を読むことの大切さ!「読書」や「教材」を過剰に否定する人には注意が必要かもしれない。

https://twitter.com/tomabechi_works/status/936111224315506691

今日、ツイッターで見た上記の言葉を見て、僕が思うこと。

だから「読書」や「教材」が良い。一部の支配者はうまいことを言って、本や教材をサラッと読ませないようにしているのは「洗脳が解ける」から。どんどん本を読んだほうがいいですね。

本を読むことの大切さは色々ありますけど、例えば僕の場合ですが、テレビや新聞は、巧妙なモラルハラスメントの罠教えてはくれないから、支配が深い人は抜け出せない。僕もそうだった。僕が深い支配から抜け出せたのは「本による確かな情報」があったからこそ。これが答えです。

だからこそ、上記でご紹介したツイートの内容を見た時に「間違いない!」と思ったのです。

人を誘導する側は大きく分けると2種類に分かれる。 それは「根本解決させたい側」と 「根本解決させず、いたちごっこの仕組みをつくって利益を確保する側」です。 前者は、本や教材を推す。 後者は、本や教材を否定する(場合によっては詐欺呼ばわりまでする)。 根本解決には、自身の成長が必要。

このように、人を成長させずいたちごっこの仕組みに陥れる者は「本や教材は詐欺だ!」なんて大騒ぎします。「火は火元から騒ぎ出す」というよう、その者がおかしいのです。昔とは違って今は詐欺の本や教材は殆どなくなった。その者は過去の記憶で今を見ているか。または、自分が詐欺なのだと思う。

僕が、広めている本や教材、ツールは、殆ど購入して中身を見ています。今でも使っているツールは何個もある。全然使えますし、何の問題もなかった。情報商材も同じで、今でも使えている情報商材も手元にあります。そういった問題がないことまで「問題だ!」と騒いでいるのは、本人に問題があると思う。

「問題だ!」と騒ぐ人って「マッチポンプ」の場合もありますからね。自分らが裏で詐欺教材を作成し、足がつかないようにして業界に放り込んで、「ほら!あれ、あの教材詐欺だ!」と、自作自演をする。火は火元から騒ぎ出すのです。業界への印象操作の可能性も考えられますね。

だから、信頼している人の紹介から買うことが大事です。僕は、本当に良いものだけを紹介している人間ですから、自信をもって勧めています。それを陰で、悪く言っている人がもしいたら、その者が「匿名でコソコソしている詐欺師」かもしれませんね。

本を読むことで、騙されない自分になっていけます。

https://twitter.com/moral88887777/status/936131693626277889 https://twitter.com/moral88887777/status/936209115616964608

ちゃんと、「情報商材」と「詐欺商材」を「区別できる冷静な人」の意見を聞きたいなと、僕は思います。「情報商材は詐欺!」なんて言うのは、あまりにも偏り過ぎていて、まるで「印象操作」や「レッテル貼り」のように感じてしまい。怖くなってしまいます。

本も、情報商材も、教材も、良いものもあれば悪いものもある。それが自然なことです。大事なのは「騙されない自分になること」です。その為に、読書をしていくこと。読書をしない人ほど、すぐに他人の所為にして「あれはダメだ!」「これはダメだ!」「潰せ!」「撲滅だ!」と過剰に騒ぎます。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次