喧嘩が絶えない二人を見ていて分かったことがあります。
それは「今の時点で起こりもしない未来予測や決めつけ」によって不幸になったりトラブルを生み出しているという事。
例えば、犬が吠える、子供が不安になる。
犬や、子供に問題行動が増える。
その問題行動で二人は口論になります。
本来なら原因を見つけ修正していくものですが、喧嘩が絶えない二人を見ていると「原因に気づいていない」という事がありました。
そして犬や子供の問題行動を、影響力のある自分だとは知らずに「勝手におかしくなった」と犬や子供のせいにします。
犬や子供の問題行動は自分に原因があると認めず、「ひとのせい」が始まります。
問題行動を修正し止めることの出来ない自分の能力不足を誤魔化し、自分が逃げて能力不足でいることを誤魔化すために相手が悪いと言います。
「まだ今の時点で起こってもいない、過去からの情報を引っ張り出し」理由を作り出し相手にレッテルを貼ります。
「また文句を言われるかと思った・・・・」
「文句を言われたと思った・・・・」
相手が「その時点でやってもいない」または「まだ言ってもいない」レッテルを「既にやっているかのように決めつけ」ます。
怒り出し文句を言う事を願い信じて思い込んでいるから、そのようになるのです。
相手はまだ怒ってもいないし、文句も言ってもいないのにレッテルを貼られたことで怒り出します。
そうするとレッテルを貼った側は「ほら相手が怒るやつだから悪い」と自分で勝手に作り上げた理由付けで納得します。
これで誤魔化し人生の嘘が完了します。
このように、まだ起こってもいない出来事を決めつけ、それが起こると思い込んでいるので本当にそのようになっていくのです。
つまり、このことをプラスにすれば「まだ起こってもいないプラスを増やすことが出来る」ということです。
思い込みは現実化していくので、プラスに思い込んでいけばとてもプラスになっていくのです。
自分の仲間がプラスになって行く事を疑わず信じていきましょう!
あなたの思い込みで人はプラスになるでしょう!
あなたのプラスな思い込みで、人が笑顔になった!など体験談があればなんでも良いので投稿して下さい。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. ネガティブな未来予測や決めつけをやめて、ポジティブな思い込みに変える具体的な方法は何ですか?
まず、自分の思考や言動に気づき、「これは良い方向に進む」と意識的にポジティブな言葉やイメージを繰り返すことが効果的です。習慣化することで自然と前向きな思い込みに変わります。
Q2. どうすれば、無意識のうちに他人や自分に対してネガティブなレッテルを貼ってしまう癖を改善できますか?
自分の思考パターンに気づき、「決めつけやレッテル貼り」を意識的に避ける練習をしましょう。相手や自分に対して「まだそうではない」と認め、事実を冷静に見極める習慣が役立ちます。
Q3. 思い込みをポジティブに変えることで、具体的にどのような良い変化が期待できますか?
思い込みをポジティブに変えると、人間関係のトラブルが減り、自己肯定感が向上します。結果的に、周囲も笑顔になり、良いエネルギーが循環することで、生活の質や幸福感が高まります。
Q4. 人間関係のトラブルが続く場合、どのようにして過去の決めつけを手放すことができますか?
過去の決めつけやレッテルに気づいたら、「今は違う」「過去の出来事は過去のもの」と認めて手放す練習をします。また、自己対話やマインドフルネスを取り入れると効果的です。
Q5. 思い込みをプラスに変えるために、日常で簡単にできる具体的な習慣は何ですか?
毎日、良い出来事や感謝できることを書き出す「感謝日記」や、ポジティブな言葉を自分自身に繰り返すことがおすすめです。これにより、自然と前向きな思い込みが育まれます。
コメントを投稿する