変わりたいのに変われないは言い訳です。過去・現在・未来と点で繋がっていて無意識の目的として全ては自分で決めたこと。

記事を読み込み中…

広告
トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)

トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)

Amazon.co.jpで販売中の人気商品です。

¥1,540
詳細を見る
広告
トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか (講談社現代新書)

トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか (講談社現代新書)

Amazon.co.jpで販売中の人気商品です。

¥935
詳細を見る
広告
ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う (朝日新書)

ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う (朝日新書)

朝日新聞出版の製品です。Amazonで人気の商品。

¥1,045
詳細を見る
広告
複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本

複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本

日本評論社の製品です。Amazonで人気の商品。

¥2,640
詳細を見る
Amazon Product Advertising APIから取得

意味のあるものに繋がっている

「自分の存在に意味はない…」とか「価値がない…」とか思ってしまう人もいます。「どうしてこんなに苦しまなければいけないのか…」そう悩む方もいるでしょう。

しかし、それらは必ず意味あるものに繋がっています。今、苦しんでいる方はそれは必ず何かに繋がっていて、何かの道に進んでいます。

ですから、諦めずに自分を信じて進んでいくことが大切です。今は意味はあると思えなくても、後から振り返ってみるとちゃんと繋がっていることがわかる時が来ます。

目次

無意識は無意味な生存をしない

無意識とは無意味な生存をしないような仕組みになっているのですから、あなたが苦しんでいるとしてもそれは無意味ではなく、ちゃんと意味があるのです。

「ある人に運命的な必然によって自己認識の要求が迫っている場合で、しかもその人がそれを拒むとすれば、
このような否定的な態度は、本当の死を意味することすらある。
なぜなら、もし彼が見込みのある何らかの脇道を歩むことができたのであれば、
このような要求が迫ってくることはなかったであろうからである。
しかし彼は袋小路に入り込み、そこから抜け出るにはもはや自己認識以外に方法がないのである。
これを拒めば、もはやどんな道も開かれていない。

普通こういう人はまた、自らの状況を意識していず、無意識であればあるほど、
それだけ予測できない危険にさらされている度合いも強い。

・・・無意識は、無意味な生存を驚くべき速さで抹殺する無数の方法を知っている。」

結合の神秘 第六章 結合より

https://www.tane1q.com/uploaded/CI15.htmより

こちらはカール・グスタフ・ユング(スイスの精神科医・心理学者)の言った事です。これは間違いないと私も思っています。

無意識は自分の味方であり、自分の人生を最高のものにしようとしてくれるものです。それなのに自己認識の要求が迫った状態と言うのは完全に近いくらい自分を見失って他者の人生を歩んでいる状態(私はそう解釈している)だからです。ですので、死が近づいているくらい自分を見失って他者の人生を歩んでいる状態なので自己認識の要求が迫っているという事で、それを拒めば無意識の自分は無意味な生存と判断し自分で自分のろうそくの火を消すように抹殺するのだと思います。

例えば、霊界を探訪したという科学者、エマニエル・スウェーデンボルグ。飛行機として有名なのはライト兄弟ですが、実はスウェーデンボルグが最初に考案したのに、有名になったのはライト兄弟とかいう話もあります。この人は自分が死ぬ日を1772年3月29日と言って、ぴったり当てて、その日に亡くなってます。

これはユングの言う「無意識は、無意味な生存を驚くべき速さで抹殺する無数の方法を知っている。」の良い意味での話だと思います。つまり、スウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】が精通した学問は、数学・物理学・天文学・宇宙科学・鉱物学・化学・冶金学・解剖学・生理学・地質学・自然史学・結晶学と言われていますが、極端に言えば極めた。という感じですから、無意識はもうやるべきことをやったと判断しユングの言う「無意識は、無意味な生存を驚くべき速さで抹殺する無数の方法を知っている。」の良い意味で結果として、自分が死ぬ日を1772年3月29日と言って、その日に亡くなったのだと思います。

確かにこれだけの凄さであれば、霊界を見たというスウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】をオカルトだとか危険なものだとしたくなるのも頷けます。特に根拠ばかりに頼って生きてきた者ほど根拠がなければ不安になり、根拠が全てと言う認知の歪みになっているので、根拠の無い、薄いものを否定しがちです。根拠ばかりに頼るのもバランスを崩した認知の歪みなのです。大事なのは根拠も大事だけどそれが全てではない。という考えでしょう。認知の歪みが修正されてくると、あれは異端だ!とかあれは悪魔信仰だ!あれはオカルトだ!とはいう考えではない別の考えが出来るでしょう。

つまり、無意識の自分が分かれば分かるほど、本当の自分が見えてきて、アドラーの言う「世界はシンプルで思い通り」の本質が分かってくるのです。よく考えてみて下さい。スウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】が単純にシンプルに自分の死ぬ日を無意識の自分が1772年3月29日と決めて、その日に亡くなった。と考えればアドラーの言う「世界はシンプルで思い通り」の本質に繋がっている事が分かると思いませんか。

また、スウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】は「精神的に極度の変性意識状態にあった」と書かれているので以下も読んで下さい。

彼はスヴェーデンボリが精神的に異常であったと推論しており、論拠として、マーシャ・キース・シュハードが、スヴェーデンボリはある種の性的技法を実践し、精神的に極度の変性意識状態にあったことを明らかにした、ことを取り上げている。

引用元:Wikipedia

恐らく、深い変性意識を自分で起こして、無意識の刷り込まれたイメージを見ていたのだと思います。言い変えれば幻覚だと思います。幻覚によって無意識の情報を、霊界ということで見ていたのだと思います。つまり、地獄という世界を信じている者が深い変性意識を起こして幻覚を見ていると、自分のイメージの中にある地獄という世界を幻覚で見てしまうと言う感じです。

変性意識を起こし幻覚世界を見続けることは、危険を伴うので安易にやってはいけません。下手すると精神が狂ってしまうくらい危険なのです。

点と点を繋げる

スティーブジョブズは感動スピーチで「点と点を繋げる大切さ」を言いました。この記事タイトルに書いてあるように「過去・現在・未来と点で繋がっている。」から、自覚していないけど、点で繋がっているのです。だからこそスティーブジョブズは感動スピーチで「点と点を繋げる大切さ」を話されたのは素晴らしすぎることだと思います。

もっと別の言い方をしますと「全ては自分の望んだ通り」なのです。これは受け入れがたい…と思います。だって「じゃあ、今までの不幸は自分で望んだっていうのか!?」と思ってしまい、普通は受け入れたくないですよね。しかし、この考えを受け入れることが出来たら、自分に責任を持てるようになると思いませんか。自覚していなくても全ては自分で自分の無意識が望んだ結果。

逆にコツが分かれば自分の人生を少しずつではあるけど思い通りにしていく事も出来る。というわけです。引き寄せの法則、思考は現実化する。実は当たり前の事なのです。自分の無意識の本当の自分が望んだ通りになるのですから。

無意識の目的

私たちは自分で自覚していない無意識の「目的」があります。その目的に沿って、行動し、思考し、感情を作り上げているのです。

「無意識の目的という名の目的地」に沿って「感情と言う名の燃料を使って思考し行動している」のです。しかし、勇気が挫けた者は「無意識の目的という名の目的地」に行かないようにして、その代わりに怒りと言う燃料を使って、人を支配したりします。

無意識の本当の自分を自覚すればスウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】のように自分の死ぬ日さえわかって当たり前の事なんだと思います。

難しいのは本当の無意識の自分に気づくことです。アドラーの言う勇気がなければ無理です。子供の時に誰しもが無自覚でも勇気が挫けています。例外はありません。全員です。そして認知的不協和に陥って認知を変えていくことで、本当の自分を自分で見捨てていったのです。その結果、本来一つであって無意識の自分が分離し、本当の自分に蓋をして、偽の自分を本当の自分だと思い込んで生きるようになったのです。

そう、

子供の頃に、上下関係が怖くて、怖くて嫌な上の人間を「良い人」だと思い込んだように…

嫌いなはずの上司が怖くて、怖くて嫌な上司を「良い人」だと思い込んだように…

本当の自分を見捨てている事が原因なのです。

変わりたいのに変われないは言い訳

「変わりたいのに変われないは言い訳」なのです。自覚がなくとも、自分の無意識が「変わらない」と決めているのです。自分が「変わらない」と決めているわけないと思いたいのはよく分かります。自覚するには勇気が必要ですから、中々自覚できません。

「もし、こんな考えをしたら何て言われるだろうか?」「こんな事を言えば頭おかしいと言われないだろうか?」「自分の言いたいことを言えばオカルトだと一掃されるのではなかろうか?」と色々な恐怖に負けて、それらの考えを自分には無かったと思い込んで、まるで操作されたかのように「自分が言われたら嫌なことを、他の人に言うようになっている」のです。それが恐怖し勇気が挫けた人間の状態です。

認知的不協和に陥った時に、行動を変えずに、認知を変えてしまうのです。その結果、「わかっちゃいるけどやめられない」「変わりたいのに変われない」という矛盾した心になるのです。そして自分で自分に嘘をつき、自分の人生を嘘にしていったのです。それがアドラーの言う人生の嘘です。みんな勇気が挫けたのです。私も勇気が挫けた臆病者でした。自分で自分を曲げて自分を忘れて他者の価値観を持った自分を本当の自分だと思い込んでいたのです。

自分の言い訳に気づき、恐怖していることも認めて、勇気を取り戻していくと、本当の自分との再会があります。

本当に、苦しい、辛い、もう耐えられない…、と心から思う人は、自分を変えようとする

本当に、苦しい、辛い、もう耐えられない…、と心から思う人は、
自分を変えようとする(そのままじゃいられないから本気になる…)。

余裕のある人は、自分を変えようとはしない。
「サヨナラ・モンスター参加者」は、本当に自分を本気で変えようと思った人たち。

素晴らしい人たちだと、僕は思っている。

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. なぜ苦しんでいるときに「意味がある」と考えることが重要なのですか?

苦しみは無意味ではなく、必ず何かの成長や気づきに繋がっています。意味を見出すことで自己理解が深まり、未来に向かって前進しやすくなるため、苦しみを乗り越える力となります。

Q2. 無意識は本当に自分の味方なのですか?それとも敵なのですか?

無意識は基本的に自分の最高の利益を目指して働いていますが、自己認識が不足すると、自分を見失い、危険にさらすこともあります。正しく理解すれば、無意識は自分の味方であり、人生を豊かにする資源です。

Q3. 変性意識や幻覚は危険だとありますが、どうすれば安全に自己理解を深められますか?

変性意識は危険を伴うため、専門的な指導や安全な環境で行うことが重要です。自己理解を深めたい場合は、カウンセラーや精神科医のサポートを受けながら、慎重に進めることでリスクを避けられます。

Q4. 「点と点を繋げる」考え方は、どのように実生活に応用できますか?

過去の経験や選択が今の自分を形成していると理解し、未来の目標に向けて意識的に行動すれば、点を繋いで人生の意味や目的を見つけやすくなります。自分の人生の流れを理解し、責任を持つことに役立ちます。

Q5. 無意識の目的に気づくにはどうすればいいですか?

自己観察や瞑想、日記などを通じて自分の感情や行動を振り返ることが効果的です。無意識のパターンや反応を理解し、その背景にある目的に気づくことで、より意識的に人生をコントロールできるようになります。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次