さっき、Amazonで、『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.31~No.60)』を見てみたら、「哲学・思想の辞事典 の 売れ筋ランキング」で40位にランクインしていました☆
(表紙は変更しましたので、下記画像の表紙とは異なっています。)
Amazonのランキングは1時間ごとに更新されるので、売れていない期間は下がってきますが、売れるとまた上がります。
1000位とかの本もあるから40位はけっこう良いらしいです☆
素直に嬉しい♪
18日はAmazon 思想・社会 新着ランキングで10位だったとのこと。
https://twitter.com/a_ranking_news/status/120704484147493683317日はAmazon 参考図書新着ランキングで1位だった!!
https://twitter.com/a_ranking_news/status/1206910492922376193『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.61~No.90)』の2019年12月23日、午前8時の「哲学・思想の辞事典 の 売れ筋ランキング」は以下の通りです。
ぜひ、読んでみて下さい!
Kindleストアでの出版に挑戦したいと思っている方は、
ぜひ、AmazonのKindleストアで電子書籍を出版してみて下さい!
自分の言葉が誰かの成長に繋がっていくかもしれないって、嬉しいです♪
わからないことがあればお気軽にお問い合わせください。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. Amazonの売れ筋ランキングで高順位を維持するための効果的な戦略は何ですか?
高順位を維持するには、定期的な書籍のプロモーションやレビューの促進、SNSやブログでの積極的な情報発信が効果的です。また、新規読者を獲得しやすいキャンペーンもおすすめです。
Q2. Kindle電子書籍の出版にあたり、初めての方が気をつけるべきポイントは何ですか?
表紙の魅力的なデザイン、適切なカテゴリー設定、キーワードの最適化、誤字脱字のチェック、そして読者のニーズに沿った内容の充実が成功の鍵です。
Q3. 「おれ」と「ぼく」のつぶやきシリーズはどのような読者層に向いていますか?
哲学や思想に興味がある成人読者、自己成長や人生について深く考えたい方、また気軽に哲学的なテーマを楽しみたい読者に適しています。
Q4. Kindle電子書籍の売上を伸ばすために、どのようなマーケティング活動が有効ですか?
SNSを活用した情報発信や無料キャンペーン、読者との交流イベント、レビュー依頼や書評の促進、そして定期的な価格調整や新作追加が効果的です。
Q5. 電子書籍のランキングが一時的に下がった場合、どう対処すれば良いですか?
定期的にプロモーションを行ったり、SNSやブログで再度宣伝したり、レビューを促して評価を増やすなどの積極的な情報発信を行い、読者の注目を集めることが重要です。
コメントを投稿する