ツイッターアカウント(1つ)を鍵垢(非公開)(あとで解除する)に変更したため、3000人以上いたフォロワーさんと、一度サヨナラしました。
鍵垢(非公開)にしても、その時点でフォロワーさんがいた場合、そのフォロワーさんたちはこちらのツイートを見れてしまうので非公開にした意味がありません。ですので、フォロワーさんにこっちへのフォローを外してもらう必要があるのですが、3000以上ものアカウントに「一度、フォローを外して下さい」とお願いできません。
そこで、強制的にこっちへのフォローを外してもらう方法として、一度ブロックしてからブロックを解除すれば、向こうのこっちへのフォローが自動で外れます。(ブロックすると外れる)ので、一括ブロック、一括解除出来るアプリで3000人以上いたフォロワーさんと、一度サヨナラしました!
「サヨナラ・モンスター」のアカウントで発信する内容は、「内容紹介」に書いたように、誰彼構わずに読んで欲しいわけではないのと、鍵垢(非公開)を経験してみたかったので、思い切ってやってみました!
最近は、ツイッターや、ブログなどの記事投稿より、『「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.31~No.60): 本当の自分を大切に… Kindle版』のような形で自分の考えを発信していくほうが楽しいのです。あとは、「サヨナラ・モンスター」を販売し、「購入者様の心の成長などを報告」して頂いたり、こういったことのほうが僕自身も嬉しいです。
自分の言葉をツイッターで発信していくより、電子書籍などで発信していきたい。このように、最近はまた、色々と心変わりしてきました。なので旧アカウントで発信した情報で人気だったものは削除して、更に良いものに仕上げて、電子書籍で発信していくことにしました!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 非公開設定にした後もフォロワーが見れる場合、どのように対処すればよいですか?
非公開設定にしても既存のフォロワーは内容を見られるため、フォロワーに解除を促す必要があります。効果的な方法は、ブロックと解除を繰り返すことで自動的にフォロー解除が可能です。
Q2. 一括でフォロワーのフォロー解除を行うおすすめのツールやアプリはありますか?
一括操作には「サードパーティのフォロワー管理ツール」や「Twitter管理アプリ」が便利ですが、使用前にTwitterの規約を確認し、アカウント停止リスクを理解した上で慎重に選びましょう。
Q3. ブロックと解除を繰り返す方法にリスクはありますか?
連続した大量のブロック・解除はTwitterの規約違反になる可能性があり、アカウント制限や一時停止のリスクがあります。適度に行い、自然な操作を心がけましょう。
Q4. 旧アカウントの情報を削除して新しい発信方法に切り替えるにはどうしたら良いですか?
旧アカウントの不要な投稿や情報を手動で削除し、新たなコンセプトに沿った内容を電子書籍や新アカウントから発信します。過去の情報は必要に応じて整理しましょう。
Q5. 今後、SNSや電子書籍での発信を効果的に行うためのポイントは何ですか?
自分の考えや想いを正直に伝えることが大切です。定期的なコンテンツ更新と読者との交流を深め、信頼関係を築くことが、長期的な発信活動の成功につながります。
コメントを投稿する