https://mora-hara.info/archives/6204
上記の、ネット上を徘徊する、ろくでもない不審者トロールはカナダの研究で明らかになっていることです。詳しくは(https://www.cnn.co.jp/tech/35043761.html)を見て下さい。このトロールがネット上を徘徊し、人を傷つけて歩いているサイコパスなのです。相手を追い詰めて事件を起こせば喜ぶほどの異常性があるのがトロールです。
トロールの目的は、
1、匿名で相手を傷つけて煽り続ける。
2、反撃できず鬱憤が溜まる被害者が、別の誰かに攻撃するのを待つ
3、事件が起きれば大成功
これが、研究で明らかになったサイコパスレベルのトロールです。
体重120kgで踏みつけた!ラーメン屋で起こった驚きの殺人事件 – NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2141204473089005401 …
この犯人は、トロールに煽られ続けた人物だと言われています。 トロールは「あれネトウヨだ」とか「自己愛だ!」とレッテルを貼る特徴もあります。それは、(https://mora-hara.info/archives/6204)で公開されている誹謗中傷迷惑コメントを見ればわかります。あのように「自己愛だ!」とレッテルを貼ってから誹謗中傷を正当化するのです。愚か者ですね。
トロールは、まるで仕事かのようにネット上を徘徊しターゲットを探して歩いている。人の心の傷を見抜いたと思ったら、そこを執拗に刺し続けるのです。嘘も平気でつく。レッテルもある。だから、大手サイトはコメント欄を承認制にするか閉じているのです。正しい選択です。トロールはしつこいので。
心の傷が深い人や、自己愛性人格障害の人などは、反撃できない相手(コソコソ隠れた匿名)から攻撃され続けると「爆発」する人もいます。爆発して、暴力事件、無差別殺人などを起こすのを待っているのがトロールです。
トロールに煽られて、実際に殺人事件を起こしてしまった人たちもいるでしょう。殺人事件を起こす前に、頻繁に「掲示板」や「SNS」を閲覧していた犯人もいましたね。トロールは煽り続けた相手が事件を起こすと喜ぶのです。サイコパスだから。冗談じゃなく本当ですよ。
海外では触れているのに、日本は何故かシラーッとするから面白い。日本は遅れているのか、知識がないのか、それとも島国根性が抜けず、村八分が怖いのか、なんなのかわからないけど、日本はのろのろしている。
そして、トロールが煽って、その相手が事件を起こしても、トロール対策をしない。だからいたちごっこなのです。
トロールが、コメントから人を誘導することが出来るような時代です。マインドに寄生し、ゆっくり誘導していくのです。繰り返すと潜在意識に蓄積されていくのですが、それを悪用しているのがトロールです。トロールの趣味かもしれませんね。
頭が良いサイコパスは、直接人を殺さない。捕まったら面倒だから。その代り、自己愛性人格障害の人や、心の傷が深い者を利用して、煽り続けて事件を起こすのを待つのです。ゲーム感覚ですね。
サイコパス最大の武器は「巧妙なモラルハラスメント」です。心の傷が深い人は、こういった存在がいるのだということを頭に入れておくだけでも、防ぎやすくなりますよ。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. ネット上のトロールはどのようにしてターゲットを見つけ、攻撃を仕掛けるのですか?
トロールは、SNSや掲示板で人の投稿やコメントを注意深く観察し、心の傷や弱点を見抜いてターゲットを選びます。匿名性を利用して巧妙に煽りや誹謗中傷を仕掛け、心理的に追い詰めるのが特徴です。
Q2. トロールによる誹謗中傷や煽りに対して、どのように対処すれば良いですか?
トロールには反応せず、コメントを非表示にしたり、通報やブロックを徹底しましょう。大手サイトは承認制やコメント閉鎖を採用しているため、自己防衛策を講じることが重要です。冷静に対応し、証拠を残すことも効果的です。
Q3. トロールはどのようにして人を事件に追い込むのですか?
トロールは、匿名で長期間にわたり誹謗中傷や心理的攻撃を続け、被害者の心の傷を深めます。反撃できない状況を作り出し、最終的に鬱憤や絶望から事件や暴力に走らせることを目的としています。
Q4. 日本のインターネット環境において、トロール対策が遅れている理由は何ですか?
日本は慎重な文化や村社会の風土が影響し、トロール対策に積極的になりにくい傾向があります。また、法整備や規制が遅れていること、匿名性の高さから追跡や対処が難しい点も遅れる要因です。
Q5. トロールに狙われやすい人の特徴は何ですか?
心の傷が深く自己愛性人格障害や精神的に弱い人、反応しやすい人は狙われやすいです。トロールはこうした弱点を突き、長期間にわたる心理的攻撃でターゲットを追い詰めるため、自己防衛や心のケアが重要です。
コメントを投稿する