運営サイト(plus)の新機能の名前は「みんな☆のびーる」に決定しました!みんな「よいネーミングですね」と言っていた(みんなと言ってもまだ2人だけですけど 笑)「嬉しくなる・長所を伸ばす」ための機能です。システム制作会社に依頼済みだから3週間後には完成していると思います。
成功者は短所を改善しようとするよりも「長所を伸ばすことに力を注いでいる人が多い」と言われています。自分の長所を伸ばすには「自分でも気づいていない自分の長所も含めて”よく知ること”」が重要です。その「自覚のない自分の長所を知る」ための機能が「みんな☆のびーる」です。
「自分でも気づいていない自分の長所」は「他人が気づきやすい」ものです。新機能「みんな☆のびーる」は「他の会員のプロフィールを見て気がついた相手の良いところ」を伝えてあげる機能です。相手に伝えてあげた会員様には1投稿1円程度ですが運営からお小遣いが投稿のたびに付与されます。
「相手の長所を伝えてあげたい」「お小遣いを稼ぎたい」「自分の長所も教えてほしい」という方なら誰でも参加可能(無料)です。既にPlusの会員になっている方はそのまま待っているだけでOKです。まだ参加されていない方は(https://plus-report.net/?cl=writer&p=writerReg&guid=on)から無料参加が出来ます。
「文章作成は難しい!以前のような報酬1円くらいの簡単な投稿が出来るようにしてほしい」という要望から「みんなにプラスになる方法はないだろうか…」と考えて2018/6/19の朝に閃いて生まれた新機能が「みんな☆のびーる」です。記事は書けないけど短い文章を投稿してみたい方たちにおすすめです。
どんな個も活性化すれば輝いていく(本当の自分を生きて幸せになる)。
僕の夢というか、まだ妄想ですけど、本当は「個の良い部分を見抜いて、その個が輝く役割を提案し、社会貢献+個が輝く」という「本当の自分を生きる」ことのきっかけを作れるようになりたい。それが広がっていき、犯罪者の人たちにも広がっていき、スケープゴートを不要とする時代。そんな時代が来てほしいと思っている。
新機能「みんな☆のびーる」は、上記のことには程遠い小さな小さなことですけど、いつかそれが大きな形になったら良いなと思っています。
「みんな☆のびーる」は準備中です。
追記
「みんな☆のびーる」の新機能を公開(2018年7月26日)しました。
まだ「Plus記事作成代行サービス」に会員登録をしていない方は「記事作成会員登録」を行って「記事作成者ログイン」をしてご利用ください。
相手の良いところを探したり、自分の良いところを教えてもらうというのは、素晴らしいほどプラスになります。
→ 人の良いところを取り入れる!人の良いところを書く!コレは自己肯定感も高まり自信もつく方法です!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 「みんな☆のびーる」機能を最大限に活用するための効果的な投稿のコツは何ですか?
他者のプロフィールや投稿から気づいた長所を具体的に伝えることが重要です。具体的なエピソードや特徴を盛り込むと、相手に伝わりやすく、より良いフィードバックとなります。
Q2. この新機能を使うことで、自分の長所を見つける具体的なメリットは何ですか?
他人からのフィードバックを通じて、自分では気づかなかった長所を知ることができ、自信や自己肯定感が向上します。自己理解が深まり、長所を伸ばす具体的な行動につながります。
Q3. 「みんな☆のびーる」を利用する際のプライバシーやマナーの注意点は何ですか?
他人のプロフィールや投稿内容に対して誹謗中傷や不適切なコメントを避け、相手の気持ちを配慮した丁寧な伝え方を心掛けることが大切です。プライバシーを尊重し、相手の同意なく過剰な情報共有は避けましょう。
Q4. 「みんな☆のびーる」の投稿による報酬はどのように管理されるのですか?
投稿ごとに約1円の報酬が付与され、運営側が管理します。報酬は会員のアカウントに積み立てられ、ポイントや現金化の方法についてはサイトの案内に従って管理されます。
Q5. これから「みんな☆のびーる」が社会や個人に与える長期的な影響は何だと考えられますか?
他者の良さに気づきやすくなり、自己肯定感や社会的つながりが促進されることで、個人の幸せや社会貢献意識が高まると期待されます。長期的には、犯罪や偏見の減少、より豊かな社会づくりにつながる可能性もあります。
コメントを投稿する