コンプレックスに苛まされている人はその力を生かす時

コンプレックスとは、複合的な感情の纏まりのことを言います。

この複合的な感情の纏まりは無意識で感情が絡み合いながら肥大化していく性質があります。

肥大化していくと人格形成がされたかのように別の人格になることもあります。

劣等感という劣等感情が無意識で纏まっていくと劣等コンプレックスになっていきます。

劣等感自体は健全なものですが、劣等コンプレックスは不健全なものになります。

よく「根に持つ」と言いますが、根は無意識のことです。

「劣等感を根に持つ」というのは「無意識に劣等感を蓄積させ、劣等コンプレックスを作る」ことを言います。

人生と言うのは、個人差は広いですが、まず劣等感の纏まりからのマイナス影響を世代間連鎖や親や環境からたくさん浴びます。

そこから、乗り越えていく試練ゲームのようなものが人生なのです。

劣等感などを感じたとき「やってやるぞ!」と解決した人はコンプレックスの形成はされにくいですが、問題から逃げてしまうと「無意識に蓄積」されていきます。

人生は逃げられないのです。

うまく逃げたつもりでも、無意識に問題が蓄積されて後で大きな問題となって表れてくるのです。

コンプレックスに苛まされている人はそれだけ大きな試練があり、それに負けてしまい逃げ癖がついてしまっているのです。

ですのでそのコンプレックスをバネにすれば、コンプレックスは高機能な力を発する能力へと変化します。

真剣に、懸命に生きることを再スタートしてみましょう!

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次