不当ロック、凍結されていた僕らのアカウントが解除! ツイッター社から、「”~解除されました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。~省略~誤認識をお詫びいたしますとともに、またのTwitterのご利用をお待ちしております。”」とメールが届き、凍結解除! 「誤認識」が起こったとのこと。
通報があれば、根拠も示さず異議も受け付けずアカウントを使用不能にする。ルールの内容に問題があるのではなく、運用プロセスの致命的な欠陥であることは明らかだ。
引用元:相次ぐ凍結&ロック! Twitter「凍結問題」と表現の自由【「やや日刊カルト新聞」藤倉善郎氏緊急寄稿】 (2017年10月22日) – エキサイトニュース
仲間などを使って、大量報告、通報をすれば、凍結させることが可能なようです。以前、「デマ流し加害者」が、僕らのアカウントを報告していたとツイートしていましたが、恐らくあの者の通報によって、誤認識(システムの)に繋がり、凍結に至ったのでしょう。本当、迷惑なデマ流し加害者です。
兎に角、僕らに問題がないことが明らかとなり、ツイッター社からも「”誤認識をお詫びいたしますとともに、またのTwitterのご利用をお待ちしております。”」とメールが届き、1つ、問題が解決されてスッキリしました☆
デマ流し加害者があなたのデマを流すとする。すると、そのデマを信じる者も出てきます。だけど、デマを信じるような者は、あなたにとって有害な存在なので、消えてもらった方がプラスなのです。確認もせずデマを信じるのですから…。デマ流し加害者が掃除をしてくれたようなものです。
デマ流し加害者がデマを流したことで、有害なフォロワー(未確認情報を鵜呑みにしてすぐに思い込みたがる者)が減って、このアカウントも整理されて、綺麗に掃除されたようです。自分で確認もせずデマを信じる者は、自分にとって有害因子ですから、離れてもらうほうがお互いにとってプラスになります。
※追記
また、他にも凍結されてアカウントが多数ありまして、それも今、ツイッター社にメールを送っています。不当凍結を解除してくれるのならば今後も有益情報をツイッターのほうでも発信していこうと思っています。他のアカウントの不当凍結が解除されない場合は、使わないと思います。僕としては「元に戻してくれるのなら再度利用したい」という思いはありますので。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. Twitterのアカウント凍結やロックの解除はどのような手続きで行われるのですか?
Twitterの凍結解除は通常、ユーザーからの異議申し立てや問い合わせを通じて行われます。今回のケースでは誤認識だったため、Twitterからの通知と解除の連絡を受けることができました。詳細な手続きはTwitterのサポートページを参照してください。
Q2. 不当凍結の原因は何ですか?
不当凍結の主な原因は、ユーザーの行動や投稿に対して自動システムが誤って違反と判断したことや、大量通報による攻撃の可能性があります。特に、他者の通報やデマ拡散を狙った攻撃が原因となるケースもあります。
Q3. どうすれば誤認識による凍結を避けられますか?
適切な投稿ルールを守ることと、異常な大量通報や不適切な報告を避けることが重要です。また、定期的にアカウントの活動内容を確認し、疑わしい内容や誤解を招く可能性のある投稿を控えることも有効です。
Q4. Twitterの運用プロセスの欠陥について、具体的にどのような問題がありますか?
Twitterの運用には、根拠なしの通報による自動凍結や異議受付の不備、誤認識のリスクなどの問題があります。これにより、不当なアカウント停止やロックが頻発しやすく、ユーザーの信頼を損なうケースもあります。
Q5. 今後、誤認識や不当凍結を防ぐためにはどうすれば良いですか?
まず、信頼できる情報源を用いて投稿内容を確認し、ルールを厳守することが重要です。また、アカウントの信頼性を高めるために本人確認を行い、頻繁な異議申し立てや問い合わせを行うのも対策の一つです。
コメントを投稿する