これは、あなたが欺かれない為に、大事なお話です。
巧みな言葉で嘘を信じ込ませる
詐欺を怖がっている人が多いことは、色々な人の発言や文章を読んでいるとわかります。それは当然ですよね、僕も昔は詐欺が怖かったです。詐欺と言っても色々あり、ヤクザや半グレが行うレベルの高い詐欺から、わかりやすい詐欺までいろいろです。他者を欺いて利得を得ることは犯罪です。欺く…。これは「巧みな言葉で嘘を本当だと思わせる」こと。そんな欺きに引っかかることは嫌ですよね。
欺かれる自分の問題
「詐欺を一掃すればいい」という考えでは解決できません。変わるのは自分です。では、欺かれる自分には一体、どんな原因があるのでしょうか。それは「嘘を本当だと思ってしまう」所に問題があります。つまり、嘘を本当だと思ってしまう自分が、欺かれやすい自分という事です。欺かれる原因は「嘘を本当だと思いやすい自分」という事です。逆も同じで、「本当を嘘だと思いやすい自分」も欺かれやすい自分です。
人生の嘘が多いほど騙されやすい
ここで、「あれ?」と思った方は、勘が鋭いかと思います。「本当の事は本当と思えばよくない?」「嘘は嘘だと思えばよくない?」「どうして、嘘を本当だと思ったり、本当を嘘だと思ったりするの?」と、思う方もいるでしょう。
そう、これこそが「人生の嘘」なのです。人生において、何かしらの理由で「嘘の上塗り」をしてきたことで、ごちゃごちゃになっているのです。長い間、嘘を繰り返したことで、自分でもわからなくなっていることがあるのです。例えば長い間、人のせいにして生きてきたり、自分の悪さを隠すために誰かに架空の罪を擦り付けたり。そういった「嘘」を繰り返し、自分でも嘘と本当がわからなくなってくる人もいます。
そういった嘘の継続で「本当の事は本当と思えばよくない?」「嘘は嘘だと思えばよくない?」「どうして、嘘を本当だと思ったり、本当を嘘だと思ったりするの?」という単純なことが出来なくなることがあります。そして、「嘘を本当だと思いやすい自分」になり、欺かれやすくなるのです。
因果応報(自分の行いによる報い)
ここで、気づきましたでしょうか?自分が嘘をついて人を騙してきたから、同じように欺かれたり詐欺にあいやすい自分になっているという「因果応報」に。自分も含め、人を欺くから欺かれるのです。ですから、僕は、人が変わる時には「反省と清算」をすすめます。
過去の反省をし、清算をすると、「人生の嘘」が減り、整って、一貫性ある自分になりやすいのです。一貫性ある自分になれば、物事を正しく見て、正しく聞くことが増えるので、当然、本物は本物、偽物は偽物と正しく見ることが出来るので、欺かれることも減ります。
知っていれば欺かれることは無い
自分自身の反省と清算をしたい方は、同時に「知る」ことが大事です。知らないから欺かれるのです。偽物を本物だと騙されて買わされたとします。最初から本物を知り尽くしていれば偽物だと気が付けますので、当然「知っていれば欺かれることは無い」という事になります。詐欺師からしても「なーんだ知ってたのかよ!」と騙せなくなります。本物を知っていれば騙される事がないので、詐欺対策は「知る」ことです。
人を騙して生きるエネルギーを奪う
次は心の詐欺についてです。心を欺いて支配し操作しコントロールする「心の詐欺師は騙して生きるエネルギーを奪う」のです。実際の詐欺師はお金や土地や物を奪い取っていきますが、心の詐欺師は生きるエネルギーを奪い取っていきます。以下の記事とも繋がることです。

心の詐欺師対策は何を知ればいいの?って事ですが、それは「心の詐欺師対策はモラハラの世界を知り尽くせ。」という事です。モラハラとはモラル・ハラスメントの事で、詳しくは「モラルハラスメント(モラハラ)の被害者たちは気付こう」を読んで下さい。
生きるエネルギーを奪うモラル・ハラスメント
モラハラは、モラルを使った精神的な暴力、精神的な嫌がらせのことを言います。言葉や、言葉には出さずに態度などで行われる精神的な暴力や嫌がらせは、証拠を残さないように行われるので、中々見えずに、長い間、知られることなく存在していたが、フランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエンヌの提唱によって知られることになったのです。
一番わかりやすいモラハラは皆さんご存知の言葉で相手を傷つけていくモラハラです。これは一番わかりやすいものです。しかし、モラハラは悪化すると、どんどんわからなくなるのに攻撃は陰湿になりダメージも大きなものとなります。水面下に潜って攻撃をするようになるので、周囲に人がいても気づかれにくい嫌がらせになるのです。心の詐欺師は生きるエネルギーを奪います。ですのでモラハラをする人の中に心の詐欺師も混ざって、人を欺いているのです。
心の詐欺師ですから、手口は実に巧妙です。巧妙にターゲットを追いつめていきます。心の詐欺師ですから当然、良い人のフリは上手なので、良い人に成りすまし、時には被害者の立場を使いながら、耐えかねた被害者が相手に攻撃をしてしまい、加害者と被害者が入れかわってしまう事もあります。それだけ巧みなのが心の詐欺師です。
モラハラ界から抜け出すことが大切
この心の詐欺師が心を置いている場所がモラハラ界です。ですから心の詐欺師対策はモラハラ界を知れば防げるようになるという事です。モラルハラスメントに向き合うと、ネガティブな人と思われて嫌われやすいけど、心の詐欺師対策として、知っておくことが必要な人もいるでしょう。知れば防げますし、暗示も一度解け暗示は二度とかかりません。モラルハラスメント加害者は賢いと暗示も使って思い込ませを作り出して心を操作します。
出来ることは、知ること、学ぶこと、自分が成長して行く事です。それが心の詐欺師対策です。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. なぜ私は嘘や偽りに気づかず騙されてしまうのですか?
あなたが嘘や偽りに気づかない原因は、「人生の嘘」や過去の繰り返しによる思考の混乱にあります。自己反省と正しい知識を身につけることで、欺きに気づきやすくなり、騙されにくくなります。常に学び続ける姿勢が重要です。
Q2. 心の詐欺師とモラハラの関係は何ですか?
心の詐欺師は、巧妙に人の心を操作しエネルギーを奪います。モラハラは精神的暴力や嫌がらせを指し、これも心の詐欺師の手口の一つです。両者は密接に関係し、モラハラ界の中で心の詐欺師が巧みに人を操るケースも多いです。
Q3. どうすれば「欺かれない自分」になれるのですか?
「欺かれない自分」になるには、自己の過去の嘘を反省し、清算して一貫性を持つことが大切です。また、正しい知識を身につけて物事を正しく見抜く力を養うことで、欺きに気づきやすくなります。継続的な自己成長が鍵です。
Q4. 詐欺や心の操作に対抗する具体的な対策はありますか?
対抗策は「知る」ことです。本物と偽物の違いを理解し、自己の判断力を高めることが最も効果的です。また、自己反省や過去の嘘の清算、心の知識を深めることで、欺きの手口を見抜きやすくなります。
Q5. 心の詐欺師の巧妙な手口を見抜くにはどうしたら良いですか?
心の詐欺師は良い人のフリや暗示を使い、巧みにターゲットを追い詰めます。見抜くには、彼らの言動や態度に潜む陰湿さや矛盾点に注意し、知識を深めて自己防衛力を高めることが必要です。学び続けることが最も効果的です。
コメントを投稿する