こんにちは(o´∀`o)
野田真由美です。
私も最近気づきが少しづつ増えてきて、心が軽くなってきているような気がします。
気づきを記事にして少しでも人の役に立てればいいなぁと菅原を見て思ったので、
私も下手ではありますが、記事を書いていきたいと思います♪
菅原がメンタルケア心理士の資格取得を目指していましたが、私も今回
メンタルケア心理士の資格取得をすることにしました!
私も認定心理士や臨床心理士などの資格も無いのでメンタルケア心理士の資格を取得するには
指定講座の受講をしなければいけないのでたのまな ヒューマンアカデミー通信教育センターのメンタルケア心理士講座を受講することにしました。
値段は43000円です。
看護師の仕事をしていますが、心理の事は菅原のほうが詳しいです。
私も心理について興味はありましたが、看護学校のほうが忙しくて勉強できなかったのですが、
実習や授業など少し落ち着いてきたので、思い切って教材を申し込んでみました(o´∀`o)
メンタルケア心理士のことについても記事を書いていくので、みてくださいね☆
菅原がメンタルケア心理士を取得する気にならなかったら、こんなにいい資格があることも知らないままだったので
菅原には感謝です(o´∀`o)
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. メンタルケア心理士の資格取得は、看護師の仕事にどのように役立ちますか?
メンタルケア心理士の資格は、患者の精神的サポートやコミュニケーション能力の向上に役立ち、看護師としてのケアの質を高めることができます。特に心のケアが必要な患者への対応に有効です。
Q2. 通信教育のメンタルケア心理士講座は、実践的なスキルも身につきますか?
はい、通信講座は基礎知識の習得だけでなく、実践的なケーススタディや自己学習を通じて実務に役立つスキルも養えます。自宅で学びながら資格取得を目指せるのが特徴です。
Q3. メンタルケア心理士の資格取得のための費用や時間はどのくらいかかりますか?
講座費用は約43,000円で、学習期間は個人のペースによりますが、一般的には数ヶ月程度で修了できます。継続的な学習と実践も重要です。
Q4. この資格は医療や福祉の現場でどの程度認知されていますか?
メンタルケア心理士は、医療・福祉現場で徐々に認知が高まっている資格です。心理的サポートが求められる場面で役立ち、専門性を証明する資格として評価されています。
Q5. これからメンタルケア心理士の資格を活かしてどんなキャリアアップが期待できますか?
資格取得後は、医療・福祉・教育現場での心理ケアの専門スタッフやカウンセラーとして活躍でき、仕事の幅や責任範囲を広げることが可能です。
コメントを投稿する