「不正」と書いて「歪」!歪みは不幸の元!正しいほうがいいに決まってますが、正しさに疲れ、正しさを嫌がり、そして不幸になっても、まだ正しさがないことが原因だと気づかない人たちがいる…。

僕は、正しさってすごく素晴らしいことだと思っている。

正しいほうがいいに決まってますが、そのことを知っている人は少ないと僕は思う。正しさに疲れ、正しさを嫌がり、そして不幸になっても、まだ正しさがないことが原因だと気づかない人たちがいる。「姿勢」はそのことを教えてくれているのに…。

よく、文字を見ていただきたい。「正しくない姿勢」は、「姿勢が不正(正しくない)」ということ。「不正」を「縦に書く」と「」になります。そう、正しくない姿勢は、カラダに歪みを作り出していきます。カラダが歪むと、あらゆる不調が起こりだしてきます。その歪みによって作り出された不調は歪みを修正すれば治ります。認知も同じで、認知の歪みを修正していけば、ストレスが減ります。

どう考えても、「歪み」がないほうがよくないですか?歪みは「不正から作られる」のです。正しくないことを繰り返していくと、いずれ、心も体も歪んでいきます。すると、あらゆる不調に繋がり、不幸になっていきます。苦しんで苦しんで、解決法を探っていくと?「不正(歪み)を正す」ことが、苦しみを解くことだとわかるのです。

その時に、「正しさってすごくよいことだったんだ!」という真理に到達するのです。大昔の仏陀の凄さは、現代の脳科学で明らかになってきています。

その仏陀は、「正しく見ること」「正しく感じること」「正しく聞くこと」「正しく語ること」「正しく行動すること」の5つを教えたのです。

どうして、この5つを跳ね除けることが苦しみの原因になるか。それは、この5つの実践以外は「必ず、大なり小なり、嘘が混ざる」からです。その嘘が混ざった日々の言動や反応などを繰り返していくことで、自分でも気がつかない間に「妄想世界」へと入っていくのです。妄想は、本人はまったく気がつかない状態です。ここで言う妄想は精神障害だけのことではなく、広い意味でです。

広い意味では言えば、人は誰もが「妄想世界」に知らず知らず入っています。例えば、誰かが流す巧妙な事実の歪曲の話を鵜呑みにしたら、その時には心は「妄想世界」に知らず知らず入っています。そういった意味です。それが別のそんな問題はないのですが、それが蓄積して繰り返していくことで、後戻りできない妄想状態まで落ちてしまうこともあるということです。

そして、自分で不幸を作り出しているのに、そのことさえも分からなくなってしまう人もいる。そこから脱出するために効果的なのが脳科学を超えた仏陀の教えである「正しく見ること」「正しく感じること」「正しく聞くこと」「正しく語ること」「正しく行動すること」の5つです。

これが、妄想世界から抜け出すキーワードなのです。

正しくないことの代表は「犯罪」ですよね。不幸になっちゃいますよね。正しさって、「健康で、幸せに向かうための、道標なだけ」なんですよ。

大昔の仏陀は、現代の脳科学よりも先を行っていたのです。それが明らかになってきているのです。

正しいほうがいいに決まってますが、現実の仕組みや流れがわかっていないと、正しくないほうが自分にとって良いことがあると思っちゃいやすいのです。それは、全体を俯瞰してみたら、実は不幸に繋がっている…ということもあるのです。だから、このことを知っていくために「自己責任」が大切になってくるのです。

大切なことを書いてまとめました。よかったら読んでみて下さい。

[amazonjs asin=”B08FZ1KRF3″ locale=”JP” title=”正義恐怖症(Dikephobia)の人々(第二版): 本当の正義とは何か。自分の心の中に自分の正義を持て!正しさ恐怖症を克服!” imgsize=”medium”]

 

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次