【1】依存(他責・被害者意識)– category –
このサイトでお伝えしている情報は大きく分けて3つです。
1:依存(他責・被害者意識)、
2:自立(自責・加害者意識)、
3:相互尊重(自分の親になる)です。
「気づき」を起こして「1」から「3」へと自分を成長させていくことが大切です。
-
残虐動画は勿論ですが、残虐そのものが無くならないといけない。
残虐動画は勿論ですが、残虐そのものが無くならないといけない。 下記の電子書籍の中で書いたことですが、残虐な扱いをされた(酷い暴力を振るわれた)子供が、その数ヶ月後くらいに、浮浪者がいた廃旅館に火を放ちました。 僕らの当時の認識では、恐らく... -
心の成長とは?何をすれば心理的に成長出来るのか?
心の成長とは? 「心の成長」とは、個人の感情、思考、行動においてより成熟した状態に進化するプロセスを指します。これには自己認識の向上、感情のコントロール、他人への共感や理解の深化、ストレスや困難に対処する能力の向上などが含まれます。また、... -
自分のために生きていない人はいつか病むよ? AmazonのKindleストアで電子書籍出版!「自分の人生を生きる勇気(電子書籍)」
生き方がわからない……、 どう生きれば良いかわからない……、 人生が難しくて苦しい……、 そんな悩みを抱えている人の心の迷いを取り除くための一冊が完成!! 自分の人生を生きる勇気(電子書籍) ペーパーバックも出版しました! 自分のために生きていない... -
残虐動画洗脳が始まっているかもしれない。
残虐動画による洗脳がジワジワと始まっていて、その効果が少しずつ現れているのかもしれません。 残虐動画を見てエスカレートした少年が教員を切り付ける 2023年3月、埼玉県戸田市の市立美笹中学校で教員を切りつけて重傷を負わせた事件を起こした少... -
感謝できない人は何か障害があるのか? 脳の前頭前野を鍛えれば良い。
感謝できない人は何か障害があるのか? 僕も昔は感謝できない人だった そんな感謝できなかった僕は、どんな障害を持っていたか? これは僕が勝手に思うことですが(診断基準の細部まで見ての自己診断)、反社会性パーソナリティー障害があったと思っていま... -
僕が真実を発するようになった理由・・・。真実を見る勇気
僕が真実を発するようになった理由について、少し書きたいと思います。 僕が書いたブログ記事や書籍などには、僕個人のことを沢山書いています。過去の苦しみ、自分が受けたことなど、真実を書いています。その真実は書く前まではずっと黙っていたことです... -
罪悪感に押しつぶされそう……、誠実なあなたがやるべきこと
罪悪感に押しつぶされそう……。そう苦しんでいる人もいるでしょう。 誠実なあなた(罪悪感を感じている人)がやるべきこと 罪悪感に押しつぶされそうというあなたは誠実な人である可能性があります。罪悪感と言っても、本当の罪悪感、支配されて他人から植... -
自己肯定感の上げ方!それは肯定できる部分をしっかり認識すること!
自己肯定感の上げ方は沢山あります。 この記事では自己肯定感の上げ方を1つご紹介します。 自己肯定感を上げるには肯定できる部分をしっかり認識 自己肯定感を上げるには、自分の「肯定できる部分」をしっかり認識することです。 この肯定できる部分は誰... -
自分の考えは間違っている場合もある。人は何故間違えるのか?
自分の考えが正しいと思っていても、後から間違いに気づくことがあります。昔の人は、考えが足りないことを「ボンクラ(盆暗)(ぼんやりしていて物事を見通せない)」などと言うことがありましたが、考えが足りないことは誰にでもあることで、自分の考え... -
うつ病は心の弱さとは無関係!周囲の心ない言葉は無視しよう!
下記の動画をご覧下さい。 https://youtu.be/ZH2oVqP0UNk うつ病は心の弱さとは無関係です。心が弱いからとか強いからの問題ではないのです。 また、うつ病は甘えであるとか怠け病であるなどの周囲の心ない言葉は無視しましょう。僕自身も長い間、心が苦し...