未分類EQ(心の知能)の4つ能力の1つ「感情の利用」についてこれからの時代において必要なのはIQではなくEQと言われています。EQは「心の知能」のことで、「感情を上手に管理して、利用する力」のことです。このEQは4つの能力に分類されています。4つの能力に関して詳しいことは「今、「EQ」はリーダーの必...2022年6月13日228 viewsRead More
未分類病気や不幸は自分で創っている。他人の運動を馬鹿にし続けた人が運動出来なくなった話。病気や不幸は自分で創っている場合があるというお話です。とても重要なことです。 自分が馬鹿にされていると思うようになり動けなくなった 僕が個人的に知っている人は、小さい頃から人を馬鹿にして嘲笑していました。人が笑えば笑い方を馬鹿にして、人が動...2022年6月10日188 viewsRead More
未分類心の苦しみの原因は、現実(現状)を受け入れることが出来ない認知にある(自分の内側にある)! 自分の心を温めて、新しいものを生み出しましょう!心の苦しみの原因は、現実(現状)を受け入れることが出来ない認知にある(自分の内側にある)のです。例えば、昨年、僕の母が亡くなりましたが、僕の育った家庭は機能不全家庭で滅茶苦茶でした。親が宗教に騙されて狂ってしまっていた時期もありました。そし...2021年1月2日762 viewsRead More
未分類「わかっちゃいるけどやめられない」心理から脱出!これは矛盾を抱えた認知的不協和という状態のこと!「本当の自分」+「他者の価値観」で生きているから矛盾が生じてくるのです。認知的不協和が関係している 「わかっちゃいるけどやめられない」 誰にでもあることですよね。 体に悪いと分かってはいるのだけれど、やめられない…。 この矛盾する心理は「認知的不協和」が関係しています。 認知的不協和とは 認知的不協和とは、二つ...2013年12月14日11287 viewsRead More
未分類認知の歪み認知の歪み10パターン。そして「別方向」から修正する方法…。認知とは まず「認知」とは、その人が、「物事をどう捉えていくかの捉え方」のことだったり、「解釈する過程(処理)」、「認めて知る過程」のことです。 五感を通した「知覚」も、「認知」に含まれています。 知覚とは 知覚とは何か。 知覚(ちかく, ...2013年9月30日422231 viewsRead More
未分類人生観とは?自分の輝く器にプラスを多く入れよう!感情は解釈の結果、生まれるのです。人の器は10あるとすれば、その10にプラスとマイナスをどんな割合で入れるかが大事です。つまり、目の前の対象から良いところを見るのも悪いところを見るのも自分次第なんです。マイナス8プラス2なら、何をみてもマイナスにしか見えやすい。だけどマイナ...2013年8月27日4123 viewsRead More