https://twitter.com/adult_children9/status/1215090531232911360
保健所で殺処分されるはずだった黒猫を飼って9年
見て下さい! 保健所で殺処分されるはずだった黒猫を飼って9年! こんなにデブになってしまいました(笑)大きな病気もせず、健康で、心優しい猫に育ちました! 僕の大切な家族です。機能不全家庭で育った心の傷が、この黒猫で癒された部分がたくさんあります! 猫に感謝☆ 動物は裏切らない!
機能不全家庭では、思考停止状態の家族から、やってもいないことをやったと扱われ、「スケープゴーティング現象」が起こることがある。言語化が下手だと、やられてしまう。その深い悲しみを癒してくれるのは「動物」です。動物は絶対に嘘をつかない。人間を悪く見ない。物事を正しく見ます。
僕が抱えていたトラウマが癒えてきた理由の1つは、飼い猫の「真っすぐさ(純粋さ)」です。小さいころから、「嘘」「でっち上げ」の中で、心が麻痺して育ち、その深い心の傷を自覚し始めて(深い傷ほど自分でわからなくなって麻痺している)、何も信じられなくなっていたけど、僕を陥れた者たち(血の繋がった家族)と違って、猫は、たったの1度も、僕を陥れることなく、僕を信じて、いつも近くでゴロゴロ鳴いていた。僕が悪くても、決して僕を責めなかった。まるで、仏様のような猫だなって思ったこともあった。心救われた。
本当に、猫は全て、セラピストだと思う!!
人の心を癒す「セラピーキャット」が医療・介護の現場で大活躍|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(https://newswitch.jp/p/8426)
上記の記事で紹介されている「すべての猫はセラピスト」を今度読んでみようと思う。
本当に、猫は全て、セラピストだと思う!! 心に深い傷を負った人たちは、猫を飼うことをおすすめします。1人の家族として、尊重した視点で見ると、猫の優しさ、猫が如何に人間にとってプラスかがわかってきます。
猫のゴロゴロで脳卒中や心臓病のリスクが減る
「The complicated truth about a cat’s purr – BBC Future」によると、猫のゴロゴロにより、 猫の飼い主は、「脳卒中」や「心臓病」のリスクを3分の1も減らせると、猫の研究者が述べています。更に猫は自分自身を癒すためにゴロゴロ鳴らしている場合もあるそうです。これだけでも、猫って人間にとってプラスを与えてくれる素晴らしい動物ですよね!大切な家族の一員です!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 猫がセラピストとして人の心を癒す具体的なメカニズムは何ですか?
猫のゴロゴロ音は、リラクゼーション効果やストレス軽減に寄与し、血圧や心拍数を下げる働きがあります。また、猫の無条件の愛情表現や安心感が、癒しや心の傷の癒しに繋がります。これがセラピー効果を生む基本的な仕組みです。
Q2. 機能不全家庭で育った場合、猫を飼うことによる心理的なメリットは何ですか?
猫は無条件の愛と信頼を示し、心の傷やトラウマを癒す存在です。抱きしめたり一緒に過ごすことで、安心感や自己肯定感が高まり、孤独感や不安を軽減します。猫との触れ合いは、心理的な回復に大きな効果があります。
Q3. 猫のゴロゴロ音が脳卒中や心臓病リスクを減少させる科学的根拠は何ですか?
研究によると、猫のゴロゴロ音はストレスホルモンを抑制し、副交感神経を刺激します。これにより血圧や心拍数が安定し、血管や心臓への負担が軽減され、長期的に心血管疾患リスクを下げると考えられています。
Q4. 猫が心に傷を負った人にとって、最も重要な接し方は何ですか?
猫には無条件の愛と信頼を示すことが大切です。急かさず、安心できる環境を整え、猫のペースに合わせて接することが、心の傷を癒し、信頼関係を築くポイントです。焦らずに寄り添うことが重要です。
Q5. 猫を飼う際に、心の傷やトラウマを癒すために意識すべきポイントは何ですか?
猫に対して誠実で優しく接し、無理に触れさせたりせず、猫の気持ちを尊重することが大切です。継続的な触れ合いや安心できる環境を提供することで、癒しや心の回復を促進します。
コメントを投稿する